走る男

ビデオテープ(フリー画像)

とある休日、Aは余りにも暇だったので近所の古びたレンタルショップにビデオを借りに行った。

するとそこはもう閉めるらしく、閉店セール中だった。

店内には古いビデオをどれでも一本百円で売り払っているコーナーがあった。

そこでAはどうせなら埋もれている名作を見つけて得しようと、張り切ってビデオを漁った。

しかし殆ど聞いたこともない駄作ばかりで、Aはガッカリした。

当たり前だ、だから百円なのだ。

暫くして諦めかけたAだが、一つだけ目に留まるビデオがあった。

『走る男』

そうタイトルだけ記された何とも斬新(?)なパッケージのビデオ。

『しょうがない、どうせ百円だし暇潰しになればそれでいいか』

Aは自宅に帰ると早速ビデオを再生した。

タイトルも出ずに、いきなりホームレスのようなボロボロの服を着た痩せ型の男が走っている映像が映し出された。

『手に何か持っている…鋸だ。何で鋸なんか持っているんだ?』

それにしてもこの男、こんな全力疾走しているのにバテるどころか汗一つかかず、スピードを落とす気配さえ一向に見せない。

『ん…? そう言えばさっきからこの男、見たことあるような道を走ってないか?』

Aは段々と胸騒ぎがし始めた。…嫌な予感がする。

『あれ? この道は…? この角を曲がったら…?』

次のカットで胸騒ぎは確信になった。

ああ、ヤッパリだ。この男は家に向かって来ている。

しかし、気付いた時には男は家のすぐ前まで着いていた。

いつの間にかカメラは男の視点になっていた。

画面は古いアパートのAが住んでいる二階部分を映し出している。

急いでベランダから外を覗くと…居る。あの男が。

男は迷わずベランダの柱を鋸で切り始めた。

訳の解らないAは、

「おい!何すんだよ!やめろよ!」

と男に怒鳴った。

すると男はAを見上げた。Aは思わず息を呑んだ。

画面からは確認出来なかったが、男は両目がロンパッてカメレオンのようだ。

そしてボロボロの歯を剥き出しにしてニヤッと笑い、走り出して視界から消えたかと思うと、階段を駆け上がる音が聞こえる。

『ヤバい!ここに来る!』

鍵を閉めようと玄関に急ぐが、男はもうそこに立っていた。

居間まで追い詰め、鋸を振りかざす男。Aは咄嗟にリモコンで停止ボタンを押した。

その瞬間、男は居なくなっていた。鋸も無い。

Aはすぐにビデオからテープを引っ張り出してゴミ箱に捨てた。

Aの部屋のベランダの柱には、深々と鋸の痕が残っていた。

踊り狂う血まみれの女

すっげー昔のガチ話な。 俺の実家はA県H市なんだけど、殺人事件があったんだ。 生まれる前だったんで人から聞いた話。 場所は映画館の近くにあるアパートの2階、犯人は小学…

電脳に棲む神

大学時代の友人の話。 そいつは結構なオタクで、今でも某SNSにガチオタな話題をバンバン日記に書くようなSE。 この前、たまたま新宿で会って「ちょっと茶でも飲もうや」というこ…

中身はミンチ

Nさんは、鋼材関係の専門の現場作業員だ。 会社勤めではないが、色々と資格を持っているおかげで、大手企業の下請けや手伝いをやっている。 人集めを任されることもあるが、そんな時…

皺のある手(フリー写真)

祖母の日記

私は大変なおばあちゃん子で、中学になってもよく祖母の家に遊びに行っていました。 父方の祖母なのですが、父親は私が幼い頃に不慮の事故で死去していました。 祖父を早くに亡くした…

祭祀(長編)

近所に家族ぐるみで懇意にしてもらってる神職の一家がある。 その一家は、ある神社の神職一家の分家にあたり、本家とは別の神社を代々受け継いでいる。 うちも住んでいる辺りではかな…

脱落者の烙印

上京してきた友人に聞いた話です。 友人は山奥の集落みたいな村に住んでたそうです。 その村ではいわゆる大地主一家が権力者で、一部の人は「様」付けで呼ぶほどの崇拝染みた扱いを受…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…

とある物件

今から8年くらい前のITバブルと呼ばれていた頃の話です。私が学校を卒業し、新卒でとある自称IT関係という会社Aに就職いたしました。 当時私は就職活動を適当にしていたため、3月くら…

一つの村が消えた話をする

俺はある山奥の村で生まれ育った。 人口は百人程度、村に学校は無かったから、町の小中学校まで通って行っていた。 村人の殆どは中年の大人や高齢の方で、一部の高校生や大学生の人達…

田舎で起きた事件

これは実際に起こった事件にまつわる話。 今から15年前、俺は当時10歳だった。 俺の地元は山形県の中でも更に田舎なところで、ご近所さんはみんな親戚みたいなものだった。 …