仏壇の異変

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

飲み屋街(フリー写真)

叔母さんが久々に俺の家に遊びに来た時、つい先日見たテレビの恐怖特集の話になり、

「幽霊とか居る訳ねーじゃん!」

という会話をしていた時だった。

その叔母さんが、お客さんから昔聞いた話を教えてくれたんだ。

俺の叔母さんは小さな小料理屋・居酒屋をやっていた。

その居酒屋は郊外の辺鄙な場所にあるため、常連さんが多いのは当然だった。

新しいお客さんが飲みに来るのは珍しい。

その中に、月に二、三度来るようになったオバサンが居るのだけど、そのオバサンが酒を飲みながら叔母さんに語った話。

オバサンには結婚して20年くらいになる亭主が居たのだけど、この亭主がえらく駄目な人だったそうで。

もう子供達は大きくなって家を出ていたのだけど、亭主はオバサンに毎日のように金をせびり、フラフラ遊んでばかり。

おかげでオバサンは決して少なくはない借金を抱えていたそうだよ。

更に亭主は精神病の気もあって、偶に昂ぶって暴れたりすることもしばしば。

亭主は、借金の話になるともう手が付けられなかったそうだ。

でもそんなことがあったかと思えば、死人のように暗い顔をし、部屋に篭っていたりもする。

このオバサンは毎日、パートから疲れて帰って来ては亭主と口論、そんな毎日を送っていた。

さて、そんなある日のこと。

いつにも増して激しい口論の末、亭主はオバサンをしたたかに殴りつけた後、ヒステリーを起こして暗い戸外へ出て行ってしまった。

家の外から、オバサンを罵倒するような大声が遠ざかっていくのが聞こえていた。

またこれだ。

いつになったらこんな生活から解放されるのだろう?

いっそのこと死んでくれれば…いや、殺してやろうか…?

そんなことを考えながら、オバサンは仏間に行って布団を敷き、もう寝ることにしたのだそうだ。

仏間には扉の閉まった仏壇と、布団が一枚敷いてあるだけ。

明かりが消され、豆電球の弱々しい光が部屋の中をぼんやりと照らしていた。

どれくらい経っただろうか。

「ドン、ドン、ドン、ドン」

という大きな音で、オバサンは目を覚ました。

こんな時間に誰かが訪ねて来たのか? それとも亭主が帰って来たのか?

そんなことを思いながら上半身を布団の上に起こすと、おかしなことに気が付いた。

音は扉の閉まった仏壇から聞こえている。

「ドン、ドン、ドンドンドンドンドン」

どんどん音は大きくなって来る。

何かが仏壇の中から観音開きの扉を叩いている。

オバサンはあまりのことに動けなくなり、じっと仏壇の扉を見つめている。

「ドンドンドンドンドンドンドン!」

もう仏壇全体が揺れるくらいの凄い力だ。

するとその振動と音がピタッと止んだ。

静寂の中で、仏壇を見つめているオバサンはあることに気付いた。

閉まっていた仏壇の扉が3、4センチほど僅かに開いている。

そしてその隙間の暗闇から、目玉が二つ縦に並び、こちらを睨んでいるのが薄っすらと見えた。

オバサンが

「ウワッ!!」

と叫ぶと、その目玉はふっと消えた。

明かりを点けると、仏壇はズレたままだし、扉も開いたままだ。

怖くて仕方が無いオバサンは家中の電灯を点け、居間で朝が来るのを待ったんだって。

翌日の正午近く、オバサンの家に近所の人と警察が訪ねて来た。

何と亭主が、家から数分の雑木林で首を吊っているのが見つかったらしい。

どうやら死んだのは昨日の深夜。オバサンが仏壇の異変を目の当たりにしたその時刻だ。

借金を苦にしての自殺とされ、その後は事後処理にもう大騒ぎだったのだけど、オバサンは昨夜の体験を誰にも話さなかった。

亭主が死んで数年経ち、ようやくこの奇妙な体験を人に話すようになったそうだ。

「人が死んで喜んではいけないとは思うけど、死んでくれて、本当によかったよ」

オバサンは、ママである叔母さんにこう語った。

あの日、仏壇から覗いていた目は亭主のものだったのだろうか?

この話を聞いた自分はそう思ったんだけど…そんなことよりもだ。

そんなことよりも、

「そんなこともあるんだねぇ」

で簡単に済ませちゃう叔母さんに、どんな怪談よりもそういう霊的なサムシングの存在を信じさせる説得力を感じた。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

きまり

平成10年9月10日、O県H市にある廃虚に肝試しに行ったのが ”こと” の始まりだった。見なかったことにしようというのがいけなかった…。 当時、私とA、Bの私達3人はドライブがて…

民宿の一室(フリー写真)

あの時の約束

長野県Y郡の旅館に泊まった時の話。 スキー場に近い割に静かなその温泉地がすっかり気に入り、僕は一ヶ月以上もそこに泊まったんです。 その時、宿の女将さんから聞いた話をします。…

ビーチ(フリー写真)

楽しそうな笑み

奄美のとある海岸でビデオ撮影をした時の話。 俺の家族は、全員が思い出に残るようにと、ビデオカメラをスタンドに固定して撮るんだよ。 その日もそうしたまま、兄弟で海に入り遊んで…

高校の修学旅行で泊まった宿が海沿いの部屋だったんだ。 6人部屋で、消灯過ぎても遊ぶじゃん。 そしたら寝落ちした奴の枕元に女が居んの。枕元でジーっと寝落ちした奴の顔見てた。 …

オオカミ様の涙(宮大工6)

ある年の秋。 季節外れの台風により大きな被害が出た。 古くなった寺社は損害も多く、俺たちはてんてこ舞いで仕事に追われた。 その日も、疲れ果てた俺は家に入ると風呂にも入…

昔の電話機(フリー画像)

申し申し

家は昔、質屋だった。と言ってもじいちゃんが17歳の頃までだから私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞けた。 田舎なのもあるけど、じいちゃんが小学生の頃は幽霊はもちろん神様…

京都のお寺(フリー写真)

ミルクキャラメル

小学1年生の頃、よく自分の家のお墓があるお寺で一人遊んでいた。 池の鯉を見たり、お寺に飼われていた猫のミケと遊ぶのが楽しかった。 じいちゃんのお墓参りをして、周りに生えて…

古民家(フリー写真)

庭にあるお墓

そんなに怖くないかもしれませんが、私の体験談です。 埼玉県のとある地域に住んでいるのですが、何代も前から住んでいる人たちの間に、ある習慣があります。 それにまつわるお話です…

刀(フリー素材)

霊刀の妖精(宮大工15)

俺と沙織の結婚式の時。 早くに父を亡くした俺と母を助け、とても力になってくれた叔父貴と久し振りに会う事ができた。 叔父貴は既に八十を超える高齢だが、山仕事と拳法で鍛えている…

コンビニ

大晦日の白い影

1999年の大晦日、深夜の出来事です。 私は煙草を買うため、少し離れたコンビニへ出かけました。 住んでいる地域は田舎で、昔の街道筋を思わせるような古めかしい木造建築の家が…