白い影の正体

公開日: 心霊体験 | 怖い話

フィルムノイズ(フリー素材)

私は親族に、主に妻の家族に隠し事をしている。

なぜ私だけが知り、なぜあの時、お義父さんが私だけに話したのか。

それは10年以上経過した現在でも判らない。

妻の母親、つまり私のお義母さんが亡くなってから二ヶ月後。

その日は甥の誕生日があり、親族で誕生日パーティーを開いた時の事だった。

私は義兄に頼まれて、そのパーティーの様子を8ミリテープのビデオカメラで撮影していた。

すでに認知症気味だったお義父さんもその席に居た。

お義父さんには、妻との結婚や娘の誕生の時など、元気な頃には本当に数え切れないほどお世話になった。

正直、飲んだくれで借金まみれだった私の実父などとは、比べ物にならない立派な人であり、心より尊敬できる『父親』であった。

そんなお義父さんが、ボーっとしたまま焦点が合わない瞳を泳がせるだけになってしまった。

今までのご恩を思うと、そんな姿が本当に痛々しかったのを覚えている。

後日、チェックの為にビデオを見ていると、お義父さんの座っている椅子の後ろに、ぼんやりと小さな白い影が映っているのを発見した。

その後、義兄の家へ赴き、ビデオを再生しながらそれを見せると、

「これお袋じゃないかな」

と言う。

確かに、生前のお義母さんの背格好によく似ている気がした。

「親父を思って出て来たんじゃないかな。

ほら、親父はもう痴呆が始まっているし、あの世に行っても心配してるんだろうな」

オカルトな事とは殆ど無縁な私だったが、その時はなぜか素直に、なるほどと思ったのを覚えている。

他の親戚に会う度にそのビデオを見せた。

不思議と怖がる者は一人も居らず、みんな納得したかのように、お義父さん夫婦の愛情を喜んでいた。

そして再び妻の家へ出向いた際に、ビデオテープをお義父さんにも見てもらおうと持って行った。

「ほら、お父さん、ここにお母さんが居るよ。まだお父さんの心配してるんだね」

TVに映し出された小さな人影を指差して、父親の耳元でそう話をしていた。

そこで私は、お義父さんのボンヤリとした目に、涙が浮かんでいたのに気付いた。

妻もそれに気付き、共に涙を浮かべた。

その日から一ヶ月もせず、お義父さんが倒れた。脳内出血だった。

救急車で病院に運ばれたのだという。

それ以降、親戚の間では、

「お義母さんが、お義父さんを連れて行こうとしているんじゃないか」

と噂をするようになった。

あのビデオを見せた日の感動が馬鹿にされているようで、私たち夫婦は悔しかったが、時期や状況だけに、そうさせてしまうのは仕方のないことだった。

お義父さんのお見舞いに行った時、もう殆ど寝たきり状態になり、言葉も不自由になった姿を見た私は、涙を堪えるのに必死だった。

あんなにも優しく、強かったお義父さん…。今の姿からその面影も感じることができなかった。

妻が席を離れた時、ふとお義父さんがTVを指差していることに気付いた。

TVが見たいのだろうかと思った私は、TVの電源を点けようと立ち上がった。

しかし、ふと気付く。お義父さんの目は私を見ていた。

何か言いたいことがあるのだろうか?

そこで私は、あのビデオテープに関することじゃないのかと思った。

それはある意味、直感的なものだったのかもしれない。

お義父さんの呂律の回らないしわがれた声が、それを確信に変えてくれた。

暫くして、お義父さんが亡くなった。お義母さんが亡くなって一年も経過していなかった。

案の定、親戚の間では、

「お義母さんが連れて行ったんだ」

という話になっていた。

そう、妻の親戚の間では、そういう話にしておいたほうが良いのだ。

これ以上、あのお義父さん夫婦の間を汚してはならないのだ。

だからあの病室でお義父さんが私だけに言ったあの言葉は、私の心の中だけに閉まっておこうと誓い、もう十年以上が経過した。

「あれは、ばあさんじゃない」

もう殆ど、あのビデオのことは話題に上がらない。

関連記事

抽象的模様(フリー画像)

黒い影

私はずっと母親と二人で暮らしてきた。 父親は自分が生まれてすぐに居なくなったと母親から聞いた。 祖父や祖母、親戚などに会ったことは無い。そんなものだと思っていた。 そ…

廃墟

記憶の村の変貌

ある日、男性は突然、過去に訪れた村を思い出した。 それは数年前、一人旅をしていたときに偶然立ち寄った、小さな宿がある村だった。 その村では心温まるおもてなしを受け、強く印…

抽象画(フリー素材)

夢が現実に

最近になって気付いた不思議な事。 俺は普段眠ってもあまり夢を見ない。というか実際は見ていても忘れているんだと思う。 でも、偶に夢を覚えていたりする。しかも覚えているやつに限…

空き家

赤い鞠

これは私が小学生の頃の話です。 家の近所に一軒の空き家がありました。 その家は昔旅館を経営していた様子で、山奥の長い一本道を上って行くと突然現れるその家は、小学生が誰しも…

祖母のしたこと

私の一番古い記憶は3歳。木枯らしの吹く夕方、一人でブランコを漕いでいるところ。 手も足もかじかんで、とても冷たい。でも今帰れば母に叱られる。祖母に迎えに来て欲しい、ここはいつも来…

おはじき(フリー写真)

狐が迎えに来る

『一夜物語』という携帯ゲームを知っていますか? そのゲームのオープニングで狐の話が出るのです。 あの話を制作者が知っているかどうかは別にして、実は非常によく似た話がありま…

ドルイド信仰

ドルイドとは、ケルト人社会における祭司のこと。「Daru-vid: オーク(ブナ科の植物)の賢者」の意味。 ドルイドの宗教上の特徴の一つは、森や木々との関係である。 ドルイ…

キャンプファイアー(フリー写真)

火の番

友人が何人かの仲間とキャンプに出掛けた時のことだ。 夜も更けて他の者は寝入ってしまい、火の側に居るのは彼一人だった。 欠伸を噛み殺しながら、 『そろそろ火の始末をして…

夢

記憶を追って来る女

語り部というのは得難い才能だと思う。彼らが話し始めると、それまで見てきた世界が別のものになる。 例えば、俺などが同じように話しても、語り部のように人々を怖がらせたり楽しませたりは…

医療器具(フリー素材)

謎のカルテ

これは2年前の夏、病院で夜勤中に体験した出来事です。 その日、私は夜勤をする救急室にて患者対応をしていました。 何台か救急車が入り、その内の1人が当院かかりつけの患者でした…