ロシアの軍事教練所

公開日: 世界の謎 | 怖い話

ロシアの軍艦(フリー素材)

バルチック爺さんが日露戦争中に見聞した話です。

彼はその後、関西の都市部で衛星看護兵の訓練に携わりました。

そこで知り合った医務教官から聞いた話だという事です。

その教官は佐世保の収容所で、バルチック艦隊の生き残りの兵士の管理とケアを行っていたそうです。

島根県に漂着したロシア人乗組員(捕虜)の中にインテリの士官が居て、そのロシア人はフランス語が流暢で、ドイツ語も喋る事ができたそうです。

その兵士は教官に以下の話をしました。

そのロシア人士官の出身地は、ロシアのウラル地方にあるエカチェリンブルグでした。

その当時、近郊の村(から離れた森の中)に帝国による軍事教練所があり、そこに地元の人間ではない『子供たち』が多く集められていたそうです。

不定期に人員は補充されて来て、その教練所の規模は少しずつ大きくなりました。

地元の人間は教練所に近付いたり、そこの人間と接触する事は固く禁じられていました。

その訓練は厳しいらしく、偶にそこから少年が逃げ出し、近くの村に出没する事があったそうです。

しかし、周辺の村ではその逃亡兵を歓迎せず、時には秘密裏に殺害した事もあったそうです。

なぜか?

「あの教練所の連中は、人を食っている」という噂が立っていました。

文字通り『人肉を喰らう食人』という意味です。

「あそこにいる連中は子供だが、人の肉を喰らうヴィーだ。脱走した子供に、村人が殺された(喰われた)」

そのような噂は表立って話す事は禁じられていて、憲兵による流言者の逮捕もあったそうです。

これでは何かと不都合が多いので、村の有力者などが地元の役人にどういう事かを尋ねる事もあったそうですが、

「あそこでは、帝国兵士の育成をしていて…」

というような曖昧な返答しかなかったとか。

恐らく本当に何も知らなかったのではないでしょうか。

「あそこは、帝国学士院(科学アカデミーと思われますが)も関与していて、我々にはどうにも…」

というくらいの事しか聞き出せませんでした。

村人が命令されて、生きた牛や馬、羊などを食料として納める時も、ベトンで作られた高い壁に囲まれたその敷地には入れなかったそうです。

三文字

俺は、某所のある古いアパートで一人暮らしをしている。このアパートは二階建てで、各階四号室までのごく普通のアパートだ。 ちなみに俺は104号室に住んでいる。ある日、いつものスーパー…

憑依

小学校6年の社会の授業の時、突然担任(女・20代・かなり美人)の声色が低くドスの聞いた感じに変わり、目つきもどこか虚空を見ているような感じになり、戦時中の国民学校とかで先生が生徒に訓示して…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

白虎隊

ある高校がF県に修学旅行に行ったそうです。 A君は友達数人で作った班で自由行動を楽しんでいました。 しかし、A君は慣れない土地のためか、班が一緒のB君とその班からはぐれてし…

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…

子供の手(フリー写真)

帰って来た子供

町の外れに、ある夫婦が住んでいました。 その夫婦にはまだ幼い子供が居ました。 ※ ある日の事です。 外で遊んでいた子供が、泣きながら家に帰って来ました。 母親が心…

だるま

女の子2人が韓国へ旅行に行った。 ブティックに入り、一人の女の子が試着室に入った。だけど待てども待てども一向に試着室から出てくる気配がない。 カーテンを開けるとそこには誰も…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

赤い顔

赤い爺さん

友人Yから聞いた話。 今から二年程前、Yの爺さんが亡くなった。 Yは昔から超が付く程の爺さんっ子だったものだから、葬式の時は年甲斐もなく鼻水を垂らしながらわんわん泣いたらし…

介護の闇

家には痴呆になった祖母がいる。 父方の祖母だが、痴呆になる前も後も母とは仲が良く、まめに面倒を見ている。 これは年末の深夜の話。 祖母の部屋から、何やらぼそぼそと呟く…