地球滅亡シュミレーション

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

supercomkei

日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。

その名は『スーパーコンピューター京』。

名前の由来は、計算速度が毎秒1京回というところから来ている。

スーパーコンピューターは各国がこぞって開発をしているのだが、ここで少し不思議な現象が起こっている。

スーパーコンピューターは非常に大きなデータを扱えるため、地球規模での気候変動予想にもよく使われるのだが、その不思議な現象は地球温暖化シュミレーションの最中に発生する。

過去50年分の気温や湿度などの数値を入力し、今後数十年でどれほど気温が上がるのかシュミレーションさせたところ、決まってある年にエラーが発生する。

そのエラーとは、地球上の平均気温がある年を境に急激に上昇し、およそ摂氏100℃近くになってしまうのだ。前年度比+75℃という急上昇ぶりだ。

もちろん最初はどの学者も「これはマシンのエラーだろう」と気にも留めていなかった。

ところが、世界中のどのスーパーコンピューターを使っても、ある年に気温が急上昇してしまうらしい。

学者の中には、「これはスーパーコンピューターを通じた神の予言ではないか」と真剣に考えている者もいるらしい。

パニックを防ぐため公表はされていないが、それはそう遠くない未来の出来事と言われている。

トムとジェリーのその後

ジェリーが大人になった頃、トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ジェリーの…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

自殺の聖歌『暗い日曜日』

1936年2月、ハンガリーのブダペスト市警が靴屋主人ジョセフ・ケラーの死亡現場を調査中、奇妙な遺書を発見した。 自殺したケラーが書き残したその走り書きのような遺書には、とある歌の…

サンタクロースに会ったぜ

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。 乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。 アポロ8号の…

心霊写真

心霊写真といっても色々とある。 光や顔が写り込んでいるもの。 体の一部が消えているもの。 体が変色しているもの…。 これらの写真はプロのカメラマンから見ると、レ…

クリスタル・ピラミッド

バミューダトライアングルとは、昔から船や飛行機、もしくはその乗務員のみが消えてしまうという伝説があることで有名な海域である。 フロリダ半島の先端、大西洋のプエルトリコ、バミューダ…

頭蓋穿孔

トレパネーション。 頭に穴をあけて脳を解放することで血流量を増やし、脳を活発化させて、日々の倦怠感から解放し、多幸感を得ようという医学界では認められていない施術。 太古から…

旧約聖書の予言

1992年6月、新聞記者だったマイクル・ドロズニンは取材でイスラエルに訪れ、そこである科学者と出会う。彼の名はエリヤフ・リップス博士。 そしてリップスは「かつてあったこと、今ある…

消えたイエロー

誰もが一度は見たことがあるであろう戦隊ヒーローもの。 新人俳優の登竜門的な番組ともなっている。 まだ若いメンバーが多いためか、色々とトラブルも多いと聞く。 その中で一…

マリエ

うちの近所にまことしやかに囁かれている「マリエ」というお話です。 オッチャンは焦っていた。今日も仕事の接待で深夜になってしまった。いつものT字路を曲がるとそこには古びた神社があっ…