ワープする部長

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

エレベーター

会社でのぬるい話をひとつ。

コンサル部の部長は時々ワープするらしい。

打ち合わせ中に他の場所で目撃されたり、出張中なのにかかってきた電話に出ていたりと、「瞬間移動できる」または「分裂して増えてる」などの噂があった。

別の課で経理の部署にいる私とはさほど接点がなかったため、自分でワープを目撃したことはなく残念に思っていた。

それでも社内で部長を見かける度に、気になって観察したりしていた。

その努力が実ったのか、唯一自分で見た時の話。

経理用の伝票束を倉庫から3階の経理まで運ぼうとした。

倉庫は1階のため本来なら階段推奨なのだけど、ダンボールが結構重かったのと、台車を使う事になったので、普段は使用しないエレベーターに乗ることにした。

ビルは2箇所にエレベーターがあり、正面にある来客用と、奥で主に社員が使う古い物。

使ったのは古い方でとても狭く、大人3人が乗ると息苦しくなるような広さしかない。

ビルは6階建て、経理は4階、コンサルは6階にある。

古い方のエレベーターは3階までしか動かない(理由は不明。昔からそうだったらしい。ボタンも3階までしかない)。

エレベーターに乗ってボタンを押そうとした時、例の部長が一緒に乗ってきた。

台車と一緒に乗ると狭過ぎるので一度譲ろうとしたのだけど、部長はにっこり笑ってそのまま「閉」ボタンを押してしまった。

おかげで部長は片足を台車の上に乗せるしかなく、非常に申し訳なかった。

エレベーターは古く、停まる時にガタンと衝撃がある。

3階に到着して、部長を乗せたまま台車をガタンと揺らしてしまった。

バランスを崩し、扉が開くと同時に積んだダンボール箱が床に転がった。

慌てて先に出て、散らばった伝票束を掻き集めている内に、部長はそのままエレベーターを閉めてしまった。

これ以上エレベーターは上に行けないのに…。なぜ降りなかったのか不思議だった。

もう一つ不思議なのは、台車の上にダンボールが3箱積んであり、その前に部長の足があってダンボールを支えていたはず。

部長が足をどけないとダンボールは崩れないはずだった。

私が降りようと「すみません」と声を掛けた時にすっとどけたのを見たのだけど…。

戻ると経理の課長は会議に出ていて居なかった。

その会議は3ヶ月毎に行われる、全部署課長以上+営業+重役で行われるもので、もちろんコンサルの部長も出席しているはず。

昼休みに営業の同期に聞くと、やはり部長は出席していた。

一度休憩を挟んだらしいけど、私が倉庫に行っていた時間とは違う。

それに重役クラスは来客用のエレベーターを使うのが常(部長だけど外部からの引き抜きで来てもらったため、扱いは重役レベル)。

その話を同僚にして、部長増殖説の方が有力になった。

会社は古くて本社のため、人数はかなり居ます。人が多いとそれなりに変な話も多いのです。

使っているビルがかなり古いせいか、結構色々な話があります。

私の話が怖くないのは、そんな目に遭ったら既に辞めているからです。

在籍6年目、もう少し頑張る予定。

関連記事

存在しない廃墟

小学校低学年の頃に都内某区に住んでたんだけど、近所に有名な廃墟があった。 ある日友人達数人と一緒にそこへ探検に行こうという話になって学校の帰りに行ってみた。 でも、いざ到着するとみんな…

狐(フリー写真)

鼠の天麩羅

知人の劇団員が、地元の猟師さんの笑い話を元に劇を作ったことがある。 長くなりますが、よろしければ暇潰しにどうぞ。 ※ 元号が幾つか前の時代のお話。 木樵と炭焼きと、猟師…

女性のシルエット(フリー素材)

赤の他人

俺は物心付いた時から片親で、父親の詳細は判らないままだった。 俺は幼少期に母親から虐待を受けていて、いつも夕方の17時から夜の21時まで家の前でしゃがみ込み、母親が風呂に入って寝…

校舎(フリー写真)

消えたヤンキー

現在就活中で、大阪と兵庫の辺りをうろうろしている。 昨日ホテルに帰る途中のタクシーの中で、一緒に居た友人が何故か怖い話を始めた。 その時に運転手さんから聞いた話。 …

ショートカット

小学校の頃の体験です。 私が通っていた校舎は4階建てでした。 校舎の両端にそれぞれ階段があって、東階段と西階段と呼ばれていました。 東階段部分の校舎は3階までしかなく…

並行宇宙

亡くなったはずの転校生

幼稚園の頃、同級の子が車に撥ねられて死にました。 それから月日が経ち、小学校4年の時に、そいつが転校生として私のクラスにやって来たので面食らった。 幼稚園の時に同級だった内…

オフィス風景(フリー写真)

玩具のフィギュア

1年程前にコンビニで玩具菓子を買った。 ある人気アニメのロボットの組み立て式のフィギュアが付いたものだ。 敵役のロボットなので髑髏のような頭を持ち、両手でマシンガンを構え…

夕日(フリー写真)

歳を取らない巫女様

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。 若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。 その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかっ…

少年と祖母

今年33歳になるが、もう30年近く前の俺が幼稚園に通っていた頃の話です。 昔はお寺さんが幼稚園を経営しているケースが多くて、俺が通ってた所もそうだった。今にして思うと園の横は納骨…

お寺

綺麗な飾りの下

父が友人の家に遊びに行くと言うので、私は一緒に付いて行きました。 私は小学二年生でした。父の友人というのはお寺の住職さんでした。 父達が話している間、退屈になった私は、人…