未来は書き換えられている

forumback

昔、高校受験の勉強で市販の問題集をやっていた時の話だ。

一通り回答した問題の答え合わせをやっていたのだが、一問だけ正解と解説を読んでも解らない問題があった。

何度計算してもAなのに、問題集付属の解答にはBと書いてある。

しばらく考えて気付く。

『これ問題集の模範解答の方が間違ってるじゃん…』

少しイラッときた俺は、模範解答を赤ペンで書き直してやった。

市販の問題集と言えど、誤字脱字間違いは時々あるので、別にそこまで気にしていなかった。

勉強の腰を折られた俺は、一旦下の階に下りて飯を食べてから再び勉強を開始したが、先ほど俺が訂正した模範解答が、本当の正解である解答になっている。

俺が引いた赤ペンでの斜線と正解は跡形もなく消えていた。

簡単に言えば、元々模範解答には「B(出版社のミス)」と印刷されていたのが、少し目を離した隙に「A(正解)」に綺麗に書き変わっていたのだ。

記憶違いだろうか。確かに過去にBだったものが何かの拍子にAになっていたなんて事は何回かあった。

でも、今回は記憶がはっきりしている。確かに問題集の模範解答は間違っていて俺は訂正した。

こういう事が起こるのは、決まって確率の低い方から高い方への書き換えだ。

パラレルワールドやタイムパラドックスについては詳しくないが、過去に何らかの変化があった場合、その時点でパラレルに分岐するという考えが一般的なのだと思う。

もしかしたら、一見分岐していると思われる世界の運命線は一つで、過去が変わったらそれ以降の未来は書き換えられているのかもしれない。それに気が付かないだけで。

キジムナー

あまり怖くないが不思議な話をひとつ。 30年くらい前、小学校に行くかいかないかの頃。 父の実家が鹿児島最南端の某島で、爺さんが死んだというので葬式に。 飛行機で沖縄経…

イタチの仕業

祖母の葬式の晩の事。 田舎の古い屋敷で壁3面ガラス張りの小さな和室に1人だった。長い廊下の突き当たりの座敷には祖母が安置されていた。 裏の山には江戸時代からの一族の墓が並び、近くの公園…

お通夜の日

おじいちゃんのお通夜の日の話です 当時高2の俺は、別に手伝う事も無かったので、準備が終わるまで自分の部屋で音楽を聴きながらまったりとしてたんです。 それでちょっと眠くなって…

姉からの着信

実家に帰省したある夏休み。 夜中の3時に自分の部屋でネットをしていた時、私の携帯電話に姉から着信があったの。 姉は廊下を挟んだ向かいの部屋にいるんだから、何か話したいのなら…

消えた数時間

今日、変な体験をした。 早目に仕事が終わったから、行きつけのスナックで一杯飲んで行くかと思い、スナックが入ってる雑居ビルのエレベーターに乗った。 俺は飲む時に使う金を決め、…

白猫(フリー写真)

先導する猫

小学生の頃、親戚の家に遊びに行ったら痩せてガリガリの子猫が庭にいた。 両親にせがんで家に連れて帰り、思い切り可愛がった。 猫は太って元気になり、小学生の私を途中まで迎えに来…

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

渦人形(長編)

高校の頃の話。 高校2年の夏休み、俺は部活の合宿で某県の山奥にある合宿所に行く事になった。 現地はかなり良い場所で、周囲には500~700メートルほど離れた場所に、観光地の…

案山子の神様

田舎住まいなので、通学時にはいつも田んぼの脇道を通っていた。 その日も家に帰るため、いつものように田んぼの脇道を、カエルの鳴声を聞きながら歩いていた。 すると田んぼの中に、…