死後の世界への扉

black_hole

これは母から聞いた話です。

私の曽祖父、つまり母の祖父が亡くなった時のことです。

曽祖父は九十八歳という当時ではかなりの高齢でした。

普段から背筋をぴんと伸ばし、威厳ある老人だったとのことです。

しかしそんな曽祖父も老衰には勝てず、床につくようになりました。

曽祖父は、母の住む家のごく近所に住んでいたため、母の母、つまり祖母が看病に通っていました。

母は当時高校生で、曽祖父が亡くなった日も学校へ行っていました。

一週間くらい前から、そろそろだと言われていたそうですが、まだ大人でない母に人の死に目など見せないほうが良いという祖母の判断で、母は曽祖父の床へは近付くことを許されませんでした。

学校から帰った母は、自分の部屋で畳の上に仰向けになり、取り留めもない考え事をしていました。

一時間に一度、「ぼーんぼーん」と居間にある柱時計の音が聞こえてきます。

『いま、何時だろう』

そう思って母が机の上の置時計を見上げた瞬間でした。

『あっ!』

体の自由が利きません。視線以外は全く動かせないのです。

『これは金縛りだ』

この事実に少し混乱しましたが、それと同時に母は曽祖父のことを思い浮かべました。

『まさか、おじいちゃん……』

すると、曽祖父の家がある方角の壁から突然、白い馬の首が現れました。

馬はそのまま、壁を抜けて母の部屋に入って来ます。

白い馬は、着物を着た人を乗せていました。

何もかも真っ白で、額には三角頭巾。幽霊の装束です。

幽霊を乗せた白い馬は次から次へと現れ、全部で六頭になりました。

彼らはゆっくりと、重々しく進んで行きます。

真っ白な着物のたもとが風になびくように揺れています。

その集団が母のすぐ側まで来たとき、その中の一人が母の方を見ました。

『おじいちゃん!』

それは紛れもなく曽祖父の顔でした。

曽祖父は威厳に満ちた穏やかな、しかし感情のない顔で、しばらくの間ただじっと母を見ていました。

やがて曽祖父は前を向いてしまいました。

その時になってようやく、母は首だけ動かせるようになっていました。

彼らがどこへ向かっているのか気になって、母は首をめぐらせて彼らの行く方向を見ました。

部屋の反対側の壁へ消えて行くのかと思いきや、彼らの進む方向には穴がありました。

ぽっかりと、灰色の渦のような、異次元への入り口を思わせるような穴でした。

『おじいちゃん、死んでしまったんだ』

その穴を見た瞬間、母ははっきりとそう思いました。

母が見ている前で、彼らは静々と進んで行き、やがてその穴の中へ消えてしまいました。

彼らが消えると同時に、母の金縛りも解けました。

そしてその日の晩、母は曽祖父が亡くなったことを知ったのでした。

亡くなった時刻は、ちょうど母が金縛りに遭っていた時刻だったそうです。

この話には、少し続きがあります。

後年のことですが、機会があって母は友人と金縛りの体験について話をしたそうです。

その友人の旦那さんは、頻繁に金縛りに遭う方で、親戚の誰かが亡くなると必ず金縛りに遭い、しかもその間、亡くなった人が穴へ吸いこまれて行くのを見るとの話でした。

その話を聞いて母が自分の体験談を話すと、友人にその穴の絵を描くよう言われました。

旦那もそんなような穴だと言っていたからと言うのです。

母は近くにあった子供用のクレヨンで、その穴の絵を描きました。

帰宅した友人の旦那さんにその絵を見せると、その穴はまさに、旦那さんが見る穴にそっくりだったそうです。

関連記事

きまり

平成10年9月10日、O県H市にある廃虚に肝試しに行ったのが ”こと” の始まりだった。見なかったことにしようというのがいけなかった…。 当時、私とA、Bの私達3人はドライブがて…

居座る住居人

会社員だった頃は不動産会社に勤めていたので、こういう話は割と日常茶飯事でした。 会社で買った中古住宅を解体していたら白骨が出てきたりとか、競売で落とした物件の立ち退き交渉に行った…

チャイムが鳴る

ある蒸し暑い夏の夕暮れ時、俺は自宅の2階で昼寝をしていた。 「ピンポ~ン、ピンポ~ン」 誰か来たようだ。俺以外家には誰もいないし、面倒くさいので無視して寝ていた。 「…

公園(フリー背景素材)

七人の神様

結婚してすぐ夫の転勤で北海道へ引っ越した。 知り合いも居らず、気持ちが沈んだ状態でいたある日のこと。 何となく友達の言っていた話を思い出し、それを反芻しながら道を歩いてい…

病院の廊下(フリー素材)

子供だけに見えるもの

旦那の祖父が危篤の時の話。 連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。もう親戚の人も来ていて、明日の朝までがヤマらしい。 息子はまだ小さいので病室にずっと居る訳に…

第二次世界大戦(フリー素材)

再生

祖父が戦争中に中国で経験した話。 日本の敗色が濃くなってきた頃、祖父の入っていた中隊は中国の山間の道を南下していた。 ある村で一泊する事になり、祖父達下士官は馬小屋で寝る事…

謎の男のシルエット

成りすまし

大学4年生の11月、Aの就職がようやく決まった。 本人は小さな会社だと言っていたが、内定を貰えたことに変わりはないし、晴れて仲間内全員の進路が決まったことで、1月に旅に行く運びと…

旅館での一夜

甲府方面にある旅館に泊まった時の話。 俺と彼女が付き合い始めて1年ちょっと経った時に、記念にと思い電車で旅行をした時の事。 特に目的地も決めておらず、ぶらり旅気分で泊まる所…

遊園地(フリー写真)

富士見ランド

私が着ぐるみショーのお仕事を始めて一年が過ぎようとしていた頃です。 アンパンマンのショーで、静岡県の『富士見ランド』という現場へ二泊三日で行くことになりました。 その時の…

きらきらさん

差し障りがあるといけないので、時と場所は伏せて書きます。 そこの施設内で、度々動物の惨殺死体が発見されるのです。 そこにいた子供に聞くと「きらきらさんがやった」と言います。 「きらき…