持ち出された藁人形

工事現場(フリー写真)

俺は建設会社で現場作業員をしています。

ある年の年末、道路工事の現場で働いている時の事でした。

一日の作業を終えてプレハブの現場事務所へ戻ると、ミーティング時に使う折り畳み式テーブルの上に新聞紙が広げてありました。

真ん中が微妙に膨らんでいて、何か置いた上に新聞紙が被せてあるような感じです。

何だろうと思い、何気無く新聞紙の端を持って捲りました。

藁人形でした。しかも髪の毛付き。

「っじゃー!!」

けったいな声を上げた俺を見て、人が集まって来ました。

「何や何や」「うわぁ!これワラ人形やんけ」「こんなん初めて見たわ」「やばいなー」

いつの間にか人集りが出来て、ちょっとした騒ぎになりました。

そこへ近くの砂防ダムの現場で働いているオッサンが入って来ました。

この現場事務所は、道路工事と砂防ダム工事の共用だったんです。

「ああ、コレな。松本んとこのオッサンが、木を切ってる時に見つけたらしいわ」

松本というのは下請けの土建屋です。そこの作業員が見つけたのを、捨てるのも気持ち悪いという事で、事務所まで持ち帰ったのです。

「山に行ったら藁人形かて、タマ~にあるらしいぞ。ワシも何回か見た事あるで」

「人形は、明日にでも近くの神社へ持って行く段取りだ」

という話でした。

翌朝、朝礼に出るために現場事務所へ行くと、入り口の辺りに人が集まっていました。

「どないしたん?」

「夜の内に誰かが事務所に入ったらしいわ」

見ると、入り口のサッシが開いています。

そこから中を覗くと、荒らされている室内の様子が分かりました。

人里離れた所にある事務所でセキュリティも付いていなかったため、朝一で出勤して来たオッサンが第一発見者でした。

入り口には鍵が掛かっていたのですが、無理矢理こじ開けられていたようです。

事務所の中にはパソコンや測量道具など値の張るものが置いてあったのですが、そういった物は何も無くなっていませんでした。

ただ、例の藁人形だけがどうしても見つからないそうです。

「ちょっとアレ見てみ」

俺の前に居たオッサンが指差す方を見ると、床や壁の至る所に泥だらけの足跡や手形が残っています。

「あの足跡な、あれ、素足やな…」

それを聞いて、俺は背筋が急に寒くなるのを感じました。

関連記事

雨の音

その日は雨が強く降っていた。 現場に着き、トンネルの手前で車を脇に寄せて一時停車。 その手の感覚は鈍いほうだが、不気味な雰囲気は感じた。 恐い場所だという先行イメージ…

エスカレーターの中の母娘

とあるヨーロッパの国に留学してた時の話を。 まあ言葉もままならない頃、よく日本人の友達を家に呼んで飲んでたんだが。俺の家は屋根裏で、大き目の丸窓から地下鉄の出口が見える。 …

未来の夫

ある少女が、将来の結婚相手が分かると言う占いを実践してみることにした。 その占いとは、真夜中の0時、口に剃刀を咥え、水を張った洗面器の中を覗き込むと、そこに結婚相手の顔が映るとい…

登校する小学生(フリー写真)

モウキカナイデネ

この話を誰かに話す時、 「確かにその話、滅茶苦茶怖いけど、本当かよ?」 と言われる事がある。 霊が出て来るような話の方が、余程現実味があるからだ。 これは俺が実…

画鋲

幼稚園の頃に画鋲を飲まされそうになった経験があります。 当時、私のいた幼稚園のサクラ組では「嘘はつかない」という簡単な法律があり、毎朝のHRでは「うーそついたら、針千本のーます♪…

夜の海(フリー写真)

海から聞こえる声

漁師をしていた爺さんから聞いた話。 爺さんが若い頃、夜遅く浜辺近くを歩いていると、海の方から何人かの子供の声が聞こえてきた。 『こんな夜遅くに、一体何だ?』と思い、声のす…

婚約指輪(フリー写真)

鬼の面

私には15歳年の離れた兄が居ます。 私が10歳の年に、兄(当時25歳)がお見合いをしました。 ある程度話がまとまり、お嫁さんになるはずの方が家へ挨拶に来ました。 玄関…

着信あり

自分なりに恐かった体験を書いてみようと思う。 もう4、5年は経ったし、何より関係者全員が無事に生きてる。 恐い思いをしただけで済んだのだからいいやと思う反面、やっぱりあれは…

田舎の川(フリー写真)

山中の張り紙

今から5、6年前の話。 夏休みなどを使って毎年遊びに訪れていた祖父の家は、宮崎県の山中にありました。 目的は主に川遊びで、モリ突きや釣りなどをして楽しんでいました。 …

ネットワーク

むこうがわ

Aという男がいた。世間からの評判は良い彼だったが、他人に言えない秘密があった。 それはネットを渡り歩いては、グロ映像等の猟奇系のウェブサイトを覗き見るという趣味だった。 よ…