もどり雪

雪景色(フリー素材)

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。

左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。

ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だった。

雪煙の向こうに人影が見えた。

道端にある山土場に佇んで、谷の方を向いている。

ヒュゥゥゥ―と唸る風の音をついて、何事か話す声が聞こえてきた。

その人影が誰かと話をしているようだが、相手の姿が見えない。

近付くにつれ、影の正体が判明した。同じ在所の源さんだ。

「おぉい!そんな所で何やってるんだ?」

ハルさんが声を掛けると、源さんはゆっくりとこちらに向き直った。

ゴツゴツとした厳つい顔が、今は少し強ばっているように見える。

「……何だ、ハルさんか」

「何だとは何だ。それよりお前、誰かと喋っていたようだが」

「ああ、ちょっとな。翔太と話をしていたんだ…」

「何だって?」

ハルさんは、しばし呆気に取られた。

翔太というのは源さんの一人息子だが、先年の春、7才になる前に小児ガンでこの世を去っているのだ。

翔太が死んでからの源さんの様子には、一見何の変化も無かった。

元来、黙して語らずといった雰囲気の持ち主だったし、寄り合いの席などでむっつりと押し黙っているのも、以前と変わり無い。

悲嘆に暮れているような姿も、ついぞ見せたことが無かった。

翔太の葬式の時など、俯き加減で泣き続ける細君を尻目に、居並ぶ参列者を仇でも見るような目つきで睨み付けていた。

そんな源さんの立ち振る舞いを見て、ハルさんの心中に去来したのは、意地を張っているんだろうなあ…という思いだった。

多分そうすることで、悲しみを無理やり押さえ込んでいたのだろう。

あれから9ヶ月余り。今日までずっと、源さんは意地を張り続けている…。

「…歩いてたらさ、土場に差し掛かった辺りで誰かに呼ばれたような気がして。

で、そっちを向くと、すぐそこに翔太が立っていたんだ」

ハルさんは無言で源さんの独白に耳を傾けた。

いつの間にか風は止んでいて、周囲の山は時が止まったかのように静まり返っている。

「翔太のヤツ、『お母さんをいじめちゃだめだよ』なぁんて言うんだ。

そりゃあ俺も、翔太のことではアレを随分叱ったからな。

『いつまで泣いているんだ、泣いてどうなるものでもないだろう』なんてな」

そのことは、妻を通じてハルさんの耳にも届いていた。

田舎の井戸端ネットワークは全く侮れない。

「悪いとは思ったけど止められなかったんだ。そうやって気力を奮い立たせてたんだな。

いや、逃げていたのかもしれない。

で、気が付いたら会話が無くなってた」

源さんは顔を空に向けて語り続けた。何時になく口数が多い。

「あいつはそれが心配だったんだとさ。久しぶりに会った我が子に説教されるとはなぁ。

まったく、腹が立つやら情けないやら……なんだかなぁ………けどよ…」

そこで一旦口籠もり、そのまま空を振り仰いだまま立つ尽くす。

「…けどよハルさん。何でかなぁ…涙が止まらねえんだよ」

上を向いた目からジュワッと涙が溢れ出し、頬を伝って零れ落ちたかと思うと、源さんはそのまま、

「オォォォォォ…!」

と声を張り上げて泣き出した。

我慢に我慢を重ね、意地を張り通して来た源さんの号泣は容易には止まらず、後から後から零れ落ちる大粒の涙が、雪面にポタタタタ…と穴を穿つ。

そのすぐ向こう、真っ新な雪の上にポツリと一組だけ、小さな子供の足跡があった。

やがて再び勢いを増した風が激しく雪を舞い散らすと、足跡はあっという間に掻き消されてしまった。

しかし、それは源さんの心の内に消えることなく焼き付いたのだろう。

山を下りた源さんの厳つい顔は、近頃になく晴れやかだった。

もどり雪が、ほんの少しだけ時を戻してくれたのかもしれない。

関連記事

良い心霊写真

写真店のご主人から聞いた話ですが、現像した写真におかしなものが写り込む事は珍しくなく、そういったものは職人技で修正してお客さんへ渡すそうです。 このご主人ですが、一度だけ修正せず…

河原(フリー写真)

猫のみーちゃん

私がまだ小学生の頃、可愛がっていた猫が亡くなりました。真っ白で、毛並みが綺麗な可愛い猫でした。 誰よりも私に懐いていて、何処に行くにも私の足元に絡み付きながら付いて回り、寝る時も…

戦闘機(フリー写真)

護衛機

爺ちゃんから聞いた話。 俺の爺ちゃんは戦争中、爆撃機で司令官を運ぶパイロットだった。 もちろん護衛に戦闘機を引き連れてだけど。 戦争で戦友が次々死んで行く中で、爺ち…

田舎の風景(フリー素材)

おごめご様

おごめご様というのがいると、従妹から聞いた。何でも小学校に出るらしい。 その小学校には俺も通ったんだが、旧館と新館に分かれている。 その二つの棟を繋ぐ渡り廊下の側、植え込み…

戦時中の校舎

戦時中の校舎

10年前の夏休み、母と一つ上の姉と共に母方の実家に遊びに行った。 そこは集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで行くのに5分は歩くような場所だった。 当時、私たち姉弟の間…

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…

お花畑(フリー写真)

まだ来るな

僕には四つ下の弟が居て、彼はバイクで通勤していました。 ある日、彼が出勤途中に事故に遭い、救急車で病院に担ぎ込まれました。 僕にも連絡があり、急いで駆け付けましたが、彼は意…

アマヒメ様

その山村には、奇妙な言い伝えがあった。 寛政年間(18世紀終盤)のある年、雲一つ無いよく晴れ渡った空から、にわかに雨が降った。 おかしな事もあるものだと村人が空を見上げてい…

タクシー(フリー写真)

黄色いパジャマの子供

去年の暮れの事。 池袋のとあるレストランで会社の忘年会があった。 二次会は部署内で、三次会は仲間内での飲み会になった。 家路につこうとする頃には終電も過ぎ、タクシー…

習字道具(フリー写真)

カナエちゃん

友人のカナエちゃんの話です。 彼女は、小学校時代に習字教室に通っていました。 そこは子供の居ない老夫婦が二人でやられていた教室で、近所の小学生が多く通っていました。 …