あなたが押したの?

公開日: 心霊体験 | 怖い話

ronai

少し困ってしまうことがありまして、ここに書かせてください。

5年前、私の友達が通っていた小学校で、陰湿ないじめがあったそうです。いじめの首謀者のM子さんは誰もが認めるほど容姿端麗で、成績優秀のため大人たちは誰も気がつかなかったそうです。

そんなある日、M子さんが一人でゴミを焼却炉に捨てに行き、捨てようと身を乗り出した瞬間、後ろから誰かに押され、焼却炉に頭から突っ込んでしまいました。焼却炉の中は火の海。

なんとか外に出る事ができたM子さんは、叫びながら顔を抑えてのた打ち回りました。

M子さんの髪は燃えてなくなり、顔中に大火傷をしてしまいました。その後、学校に来る事はありませんでした。

誰かに後ろから押されたというM子さんの訴えに校内で調査がありましたが、誰もM子さんが押されるのを見たものがいないという事で特に事件などにはなりませんでした。

しばらくして、M子さんは自殺してしまいました。自分の醜くなった顔に耐えれなかったからかもしれません。

それから町では奇怪な事件が起き始めたそうなのです。

同じクラスのHさんの家が火事になり、家族全員が焼死したそうです。しかも顔も誰だか見分けがつかないほどの焼け方でした。

同じクラスだったSさんもまた車で事故に遭い、顔だけがぐちゃぐちゃになった状態で亡くなっていたそうです。

事故として処理された事件は十数件に登りましたが、その殆どが顔がひどい状態で亡くなるという奇怪な事件でした。

町では度重なる事故に噂が立ち始めました。

M子さんが犯人探しをしているのではないかという事。

実際にM子さんを見た同級生がいました。それはM子さんが自殺した次の日のことでした。

お風呂に入っていたその子は浴室の鏡にふと目をやると、髪は焼けちぢれて、顔がケロイド状になったM子さんが現れ、こう言ったそうです。

「あなたが押したの?」と。慌てて「違う!!」と返事すると「探して…」といって消えて行ったそうです。

あまりにも恐ろしいこの体験を、翌日その同級生は同じクラスのHさんとSさんにしたというのです。

実は私がここに書いたのには理由があるのです。この話を聞いた人は必ずやらなければならないことがあるからなのです。

「あなたが押したの?」と尋ねられたら「違います」と返事をする事。そして必ず誰かに「あなたが押したの?」と尋ねなければいけません。

M子さんは犯人を探しています。M子さんに協力しないで答えなかったり、「違います」とだけいって話を止めてしまった人には悲惨な事故が待っているそうです。

隣町で起きた事件で私の地元でもこの噂はあまりにも有名なのです。もう誰に聞いても答えてもらえない。一度このやりとりを経験している人に答えてもらっても無駄なのです。

私が「違います」と答えてから、もう3日が経ちます。今までこれをクリアできなかった人は一週間以内には死んでいると聞きます。

どうか誰か私を助けてください。

お願いします。

「あなたが押したの?」

関連記事

奇声を発するおっさん

俺はあるマンションに住んでいるんだが、2ヵ月くらい前、真上の部屋に人の善さそうな初老のおっさんが引っ越してきた。 朝にゴミ出しをしていると「おはようございます」と笑顔で挨拶してく…

プログラマーの残業

元同僚のプログラマーから聞いた話なんですが、彼女(A子とします)が以前勤めていた会社での体験です。 A子が転職する間際のことだったそうなんですが、退職間際になっても残案件が山積み…

ごぜさんの鐘

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。 小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。 「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と…

覗き込む女の子

俺が小学校時代の担任から聞いた話。 大学の夏休みのある夜、友人から電話が掛かってきた。 その友人は俗に言う走り屋で、夏休み中はよく2人で夜中に一緒にドライブに行く仲だったの…

病院の老婆

一年程前の話です。当時、私はとある病院で働いていました。 と言っても看護師ではなく、社会福祉士の資格を持っているので、リハビリ科の方でアセスメントやケアプランを作ったり、サービス…

夜の森(フリー写真)

塀の向こう側

私が十数年前、下○市に住んでいた頃の出来事です。 当時は新聞配達のバイトをしていたのですが、一軒だけとても妙なお客さんが居りました。 通常の配達順路を大きく外れている上、鬱…

ホテル

アンケートの忠告

私が某会員制リゾートホテルに勤めていた時、ある老夫婦に書いて頂いたアンケート用紙の内容です。 表面は通常のよくある普通のアンケートの回答でした。ホテルの従業員の対応や施設の使用感…

着物女性の後姿

お礼参り

家の近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは日…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…