呪われた路線

公開日: 怖い話 | 都市伝説

thumb5

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。

疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。

例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間には、なんと26人もの人々が飛び込み自殺している。

10月12日には、午後6時頃に新宿駅ホームで下り電車に男性が、午後8時ごろには阿佐ヶ谷駅近くの中央線線路内で、上り特急列車に女性が飛び込み、続く午後10時には阿佐ヶ谷駅で、下り列車にこれまた女性がはねられ死亡している。

いずれも自殺と見られているが、わずか3時間半で3人の死亡事故というのは極めて異例の事態であり、「呪われた路線」中央線を象徴しているかのようである。

JRの他線と比較すると、1995年度当時の上半期(4月~9月)の統計では、山手線5件、京浜東北・根岸線4件、そして中央線は17件と突出しており、数が飛び込み自殺の発生率の高さを物語っている。

そしてまた、目撃者が報告する自殺の状況が何故かミステリーじみているのである。

ある目撃者によると、ホームに並んでいたら、近寄りがたい異様な雰囲気の若者がいたというのだ。

後ろ姿は老人に見え、まるで呪われたような姿、と思った瞬間、ふっと吸い込まれるようにホームから消えたという。

まるで、悪魔か何かが彼を引き寄せたように思ったと証言している。

一連の自殺者たちには、性別や年齢、職業にとくに偏りはない。そして、時間、場所、動機などの共通性はなく、関連性も見られない。

ただ、その多くがほかの地域からやってきて、ホームから線路へと身を投じるのだ。実際に、自殺の名所と化した踏切まで存在した。

少なくとも5人は亡くなっているという車の通れないような小さな踏切である。

その踏切の近くでは、人魂が出たとか、生首が落ちていたなど、あらぬ噂も飛び交う始末。

半年間で26件という飛び込み自殺が発生しているJR東日本立川地区では、原因を究明することもままならず、対策も打つことができなかったという。

それにしても、なぜこうも自殺が多発したのだろうか?

携帯電話の普及が著しかった当時、話題になっていた電磁波は、人体ばかりでなく、脳にもかなりの影響を与えることが判ってきた。

ご承知の通り、電車が線路上を疾走してくると、強い電磁波が発生する。特に事故や飛び込み自殺が多発する「魔の踏み切り」と呼ばれた地点では、実際に電磁波の異常が検知されたこともある。

不安定な電磁波が磁場の異常を起こし、注意力を散漫にするなど、精神状態にかなりの影響を及ぼすといわれている。

当然、駅のホームでも同様の現象が発生していると考えられる。電車がホームに走り込むことによって、ホームの一角に強い電磁波が発生するのだ。

それは、「死に往く」ことを決意した人たちに対して、一層「自殺」という行為を喚起させてしまう効果をもたらしているのかもしれない。

こうした飛び込み事件の多発により、いまや中央線は高架線へと変貌している。

しかしながら、いまなお飛び込む人は後を絶たず、中央線は今も変らず「呪われた路線」のままなのである。

5ミリ

ある大学生が自宅の自室で勉強していたそうなんです。だけど、なにやら背後に視線を感じる。 どうしても気になりふと振り返ると、背後の側面にある本棚と本棚の隙間から、小学六年くらいの男…

インターホン

俺が5才の頃の出来事。 実家が田舎で鍵をかける習慣がないので、玄関に入って「○○さーん!」と呼ぶのが来客の常識なんだが、インターホン鳴らしまくって「どうぞー」って言っても入ってこ…

ケンムン

奄美大島には、昔からカッパに似たけむくじゃらの妖怪・ケンムンがいると言い伝えられております。 子供のような小さな背丈で、体は毛むくじゃら、山羊の臭いをもち、頭には皿がありよく山や…

昭和さん

私の地元は田舎で、山の中にある新興住宅街だった。新興と言っても、結局発展し切れなかったような土地だった。 私は山に秘密基地を作り、友達とよく遊びに行ったものだった。 ある日…

公園(フリー素材)

謎のおじいちゃん

今になっても一体何だったのか解らない謎な体験です。 小学5年生の時でした。日曜の夕方、通っていた小学校の校庭の砂場で弟と遊んでいました。 段々と辺りが暗くなってきて、そろそ…

そこを右

あるカップルが車で夜の山道を走っていた。 しかし、しばらく走っていると道に迷ってしまった。 カーナビもない車なので運転席の男は慌てたが、そのとき助手席で寝ていたと思った助手…

アリス(フリーイラスト)

アリス症候群の恐怖

自分は小さい頃から「不思議の国のアリス症候群」の症状があった。 時々遠近感が曖昧になったり、周りの物が大きくなったり小さくなったりする感覚に陥る。 大抵の場合、じっとしてい…

ハサミ

ハサミ女

近所に「ハサミ女」と呼ばれる頭のおかしい女がいた。 30歳前後で、髪は長くボサボサ、いつも何かを呟きながら笑っている、この手の人間の雛形的な存在。 呼び名の通り常に裁ちバサ…

笈神様(おいがみさま)

その日の夜、私は久し振りに母に添い寝してもらいました。母に「あらあら…もう一人で寝られるんじゃなかったの」と言われながらも、恐怖に打ち勝つ事は出来ず、そのまま朝を迎える事となりました。…

九尾の狐

日本には狐の怪談が沢山残っている。その中で最も有名なのは「九尾の狐」ではないだろうか。 「九尾の狐」で有名なのは「白面金毛九尾の狐」三国随一の大妖怪と言われる程の実力。 古…