タヌキの神様

illustration-raccoon-dog2

俺の姉貴は運が良い人間だ。

宝くじを買えば、ほぼ当たる。当たると言っても、3億円なんて夢のような当たり方ではないのが残念なところだ。

大抵 3,000円が当たる。何回当たったかなんていちいち覚えていられない程だ。

高額なのは 100,000円が3回だったかな。

その時は喜んじゃって、松阪牛だの本マグロの大トロなんかを買って来るので、俺も嬉しかったからよく覚えている。

最近は10枚ずつの購入をやめて3枚購入にしている。

半年程前、会社帰りに飲んできたらしく、ほろ酔いでママチャリに乗って大コケして半泣きで帰って来た。

俺に「自転車直してよ」と言うので見てみると、タイヤが変形してしまっている。

こんなの直せないので「店で修理しろ」と言うと、土曜日に近所の自転車屋に持って行った。

夜、帰宅すると玄関脇に電動機付自転車が置いてある。

姉貴が買い替えたのかなと思ったのだが、晩飯の時ニコニコして報告しやがった。

自転車屋で修理してもらおうと店員に見てもらっていたんだが、結構修理代がかかるらしい。

新車か修理かという深刻な悩みの最中に、お婆さんが自転車を押してやって来た。

店員との話を聞いていると、自転車の処分をお願いしている。

最近弱ってきたので、高齢者専用住宅に入居する事になったらしい。

自転車に乗るのも危なくなってきたので、持って行っても乗らないとの事だった。

店員は「中古の販売はやらないので、処分料 2,500円をもらえれば処分します」と言っている。

姉貴は喜んで「私がもらっても良いですか」とお婆さんにお願いし、自分の自転車を処分して帰って来たのだという。

転んだけどケガしなかったなんて事はしょっちゅうある。

ちょっとした事で妙に運が良いんだ。

先週の土曜日に、その理由が判ったような気がする。

土曜日に、北海道に住んでいる父方の伯父夫婦が定年退職したということで、家に遊びに来た。

家で2泊し、来週いっぱい各地を旅行するらしい。

伯父の家は父の実家であり、俺や姉貴も何度も夏休みに遊びに行っていた。

だけど、伯父が家に来たのは記憶に無い。姉貴も覚えが無いと言う。

伯父に「珍しいね」と聞いてみると、家の新築祝いの時以来だそうだ。

当時俺は2才、姉貴は4才なので、記憶が無いのも当然だ。

滞在中は和室で休んでもらうことにして、片付けついでに案内した。

伯父は「懐かしいな~」なんて言っていたのだが、伯母の方が神棚をジーッと見ている。

この伯母は福島出身でかなり霊感が強い。

しばらく見た後、ケラケラ笑いながら「皆に教えておきたいから、呼んで来て」と言う。

和室の神棚の前に全員集まると、伯母さんは話し出した。

「面白いねえ。こんな事もあるんだね。私も良い勉強になったわ。普通は神様が怒るんだけどねぇ、見逃してくれたのかな」

みんな何が何だか判らない。

「あのね、神棚にね、タヌキちゃんが居るのよ。

何か狸の絵が置いてあると思うんだけどね、それに憑いちゃったみたい。

元々悪いものではなくてね、自然のままって感じなの。

初めは悪戯半分だったんだろうけどね。

神棚に上げられちゃって、毎日拝まれてる内に混乱して、良い方に勘違いしちゃったみたい」

親父は特に信心深くは無いが、習慣で毎朝神棚と仏壇を拝んでいる。他の連中はたまにだけどね。

「必死に頑張って、神様と同じようになろうとしてるのよ。

多少の力はあるけどね、タヌキちゃんだから些細な事しか出来ないのよ。

でも、立派なもんよ。百年も続けば相当な力を持てるわ。行く行くは神様にもなれるかもしれない。

だからね、途中で挫折しないように、ちょっとだけ扱いを良くしてあげて、その気にさせたいの。

誰か絵を知ってる?」

姉貴が「アッ」と叫んで、踏み台を持ち出して神棚をゴソゴソ始めた。

神棚の社みたいになっている所の裏から、画用紙みたいな紙を引っ張り出してきた。

姉貴が小学一年生の時に書いたものらしい。

当時の姉貴は絵が好きで、手当たり次第に描き散らかしていた。

ある日、お袋が買い物に行っている時にお絵書きを始めたが、途中で書くものが無くなって、和室の押入れの襖なんかにも書き殴ったらしい。

案の定、帰宅したお袋が激怒して、描いた物は全て捨てられたみたいだ。

その時に、お気に入りの一枚だけ隠したと言う。

当然、みんな絵が気になる。姉貴に「見せろよ」と言うと渋々見せてくれた。

何だか良く分からないものだ。

「狸?」「犬?」「猫?」「狐?」「ピカソみたいだ…」様々な意見が出た。

姉貴に「何これ?」と聞くと、ムスッとしながら「たしか馬」と答えた。

これを「馬だ」と言う姉貴も凄いが、「自分の絵だ」と思う狸の感覚も素晴らしい。

伯母のアドバイスを機に、写真立てに入れて神棚の端に置くことにした。

「昔から、お姉ちゃんの周りに居るのは知ってたけど、悪くないものだから放っといたの。

こんな事になってるのは、今日初めて知ったわ。

姉貴ちゃんの周りで守ってるんだから、姉貴ちゃんも拝みなさいね」

と言って、伯母さんはケラケラ笑っていた。

運の良い姉貴だが、男運はまた別物みたいだ。今年29才で、来年大台に乗る。

身長164センチ、体重・B・W・Hは不明。CカップのO型で蠍座の女だ。

誰かもらってくれないか? もれなくタヌキが憑いてくるぞ。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

田舎の夏

夏の約束

夏が近づくと、ふと思い出すことがある。 中学生だったある夏の日、私は不思議な体験をした。 当時、世間の同世代が夏休みを謳歌する中、私はサッカー部の一員として遠征続きの毎日…

電車のホーム

死の影を背負う友人

私には昔からの友人がいて、彼は異常なほど頻繁に死体と遭遇します。中学時代、私たちが海で遊んでいるときに水死体を発見したのが最初です。その時点で彼はすでに5回も死体を見ていたと言ってい…

雷(フリー写真)

記憶の中の子供達

私は子供の頃、雷に打たれた事があります。 左腕と両足に火傷を負いましたが、幸いにも大火傷ではありませんでした。 現在は左腕と左足の指先に、微かに火傷の跡が残っているまでに回…

教室

時間が停止した昼休み

小学生の時、昼休みの校庭で不思議な体験をした。 ある日、校庭で10秒間、周囲がまるで1/10秒シャッターで撮影されたように完全に静止した。 ただ止まったというよりは、慣性…

手を繋ぐ(フリー写真)

おじいちゃんの短歌

高校の時、大好きなおじいちゃんが亡くなった。 幼い頃からずっと可愛がってくれて、いつも一緒に居てくれたおじいちゃんだった。 足を悪くし、中学の頃に入院してから数ヶ月、一度も…

父と娘

お馬の親子

父と妹の話です。 4年程前、父が肺がんで亡くなりました。 過労やストレスなどもあり、余命半年のところが2か月で亡くなりました。 父はとても子煩悩で、遅くできた末妹を…

抽象画

お還りなさい(宮大工14)

俺が初めてオオカミ様のお社を修繕してから永い時が経過した。 時代も、世情も変わり、年号も変わった。 日本も、日本人も変わったと言われる。 しかし俺を取り巻く世界はそれ…

手を握る(フリー写真)

沢山の手

私がまだ看護短大に通っていた頃の話です。 看護学生って、看護助手として夜勤のアルバイトをする場合があるのね。 私は家庭の事情から親に仕送りをしてもらえる状況ではなく、学費は…

ダル

小学校の頃、家族で山に行った時の話。 俺はふとしたことで山道から外れ、迷子になってしまった。 山道に出ようとしたけれど、行けども行けども同じような風景が続く。 そのう…

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…