山の神様

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

RIMG0101

俺が体験した不思議な話。

母方の実家は山奥の大きな家なんだが、今その家には祖父母と叔父叔母と従兄弟(40近いおっさん)が住んでいる。

うちからは少し遠いこともあって、なかなか行きづらかった。

しかし数十年ぶりに母と姉と姉の息子(5歳)と一緒に遊びに行くことにした。

祖父母の家に着いて翌日、真っ昼間から甥っこが行方不明になった。

近所の人まで駆り出して捜索したのだが、とうとう日も暮れてきて、いよいよ警察に届けようというところで、玄関に気配を感じて見てみると甥っ子がいる。

隣にはどこかで見たことのあるような、甥っ子より少し大きいくらいの男の子。

みんなに甥っ子が帰って来たことを伝えると、母は大泣き、姉は泣きながら怒っていた(笑)。

そして気付くと男の子はいなくなっていた。

俺はどうしてもあの子を見たことあるような気がして、気になって仕方なかった。

甥っ子に詳しく聞くと、遊んでいるうちに裏の山に入ってしまい、迷子になっていたそうだ。

どうやって帰ってきたのか尋ねると、「おにいちゃんがつれてきてくれた」と。

おにいちゃんの話になると急にテンションの上がった甥っ子曰く、「へびがでたけど、おにいちゃんがやっつけてくれた」らしい。

さらに「おなかがすいたけど、おにいちゃんがちっちゃいいちごをくれた」らしい。

話を聞いていると、うちのじいちゃんと近所のじいさんばあさんが、「そりゃあ山の神様だ」と言い出した。

最初は、「ああ、助けてくれたんなら神様でいいや」みたいな感じで聞いていたんだが、じいさんたち曰く「山には昔から神様がいて、子供を守ってくれたり、山の生き物を守ってくれる」らしい。

子供の頃は一緒に遊んだり出来るが、いつの間にか見えなくなって忘れてしまうんだそうだ。

それで俺は思い出した。

さっき玄関で見た男の子、俺はあの子と子供の頃に遊んだことがある。

小学生の頃、遊びに来たじいちゃんちの裏の山で、一緒に虫を採った子がいた。

そいつは地元の子供らしく、俺よりずっと虫がいる場所も虫の取り方も上手かった。

あの玄関にいた男の子は、あの時一緒に遊んだあの子にそっくりだ。

まさかと思っていると、従兄弟がぼそっと言う。

「○○ちゃん(甥)、そのおにいちゃんはこれくらいの背の高さで、これくらいの髪の長さで、女の子みたいな顔をしているおにいちゃんか?」

その特徴は玄関にいたあの子と完璧に一致した。

甥っ子もぶんぶんと頷いてる。

従兄弟は「あー、山の神さんだったんかー。昔よう一緒に遊んだなあ」と感慨深そうに言った。

俺は当時20代前半で、従兄弟とは一回り以上年が離れていた。

なのに、従兄弟と俺は同じ男の子と遊んでいたことになる。

そして驚くことに、近所の人たちも「あー、その子なら知ってる!」と、かなりの人数が言い出した。

うちのじいさんも見たことがあるらしく、うちの母も遊んだことがあるが、叔父(母の兄)は見たこともないらしい。

甥っ子の話では、「近頃はこの辺に子供がいなくなったから遊び相手がいなくて寂しい」というようなことを、山の神様は言っていたそうだ。

すると従兄弟はいきなり窓を全開にして、

「山の神さん!!子供がいないんなら大人と遊んだらいいが!!俺がいつでも遊んだるが!!」

と叫んだ(笑)。

後で従兄弟に聞いた話では、従兄弟が小学生の時、川で溺れて死ぬところを山の神様に助けてもらったらしい。

今でも俺は、甥っ子と一緒に年に一度は母の実家に行くことにしているが、山の神様は元気に民家にも現れているらしい。

特に従兄弟とは仲が良く、前回遊びに行った時、俺と一緒に飲もうと大事に閉まってあった高い日本酒が封も開けていないのに三分の一減っていたことに対して、従兄弟が本気でキレていた。

「神さんが寂しくないように、子供がたくさんほしいな」

と言う従兄弟は、めでたく40を超えて今も独身です(笑)。

失われた時間

2001年の秋。 風邪ひいて寒気がするので、大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。頭がぐわんぐわんと痛みだして、ギュッと目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。…

裏世界

不思議な記憶というか、今でも鮮明に覚えている記憶。 小学5年生の夏休み、家の裏手にある大きなグラウンドで、夏休みの自由研究である「身近にいる昆虫リスト」を作っていた。 する…

神秘的な山(フリー写真)

サカブ

秋田のマタギたちの間に伝わる話に『サカブ』というのがある。 サカブとは要するに『叫ぶ』の方言であるが、マタギたちが言う『サカブ』とは、山の神の呼び声を指すという。 山の神…

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

黒目

幼い頃の不可解な体験を書きます。 幼稚園に通っていたから4~6才の頃の記憶です。 小学校半ばまで住んでいたのは長屋みたいな建物で、小さな階段のある玄関が横並びに並んでました…

ロールプレイングゲーム

ある小学5年生の男の子が、持病が悪化したため、1ヶ月間入院する事になった。 病室は4人部屋で、その男の子の他に、おばあちゃんとおじいちゃん、もう一人は同い年くらいの女の子だった。…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

愛猫の最後の挨拶

うちの両親が体験した話。 もう20年も前の夏のことです。 私達兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていた夜、当時とても可愛がっていた猫がいつまで経っても帰ってこな…

切り株(フリー写真)

植物の気持ち

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。 まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。 視線を常に地べ…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…