胎内の記憶

christ-at-33-heinrich-hofmann

5才くらいの頃の体験なんだけど、白装束かローブのようなものを着た、髭もじゃの外国人のおじさんの家によく遊びに行っていた。

それが夢なのか実際に行っていたのかはよく分からない。

そのおじさんの家では同年代くらいの子供たちが沢山遊んでいて、人見知りの私が輪に入れず1人でいると、そのおじさんは「大丈夫だから、みんなと遊んでごらん」と優しく話しかけてくれた。

おじさんの家は何故かいつも太陽の日差しが眩しくて、暖かくて、そこに居るだけで心地良かったからしょっちゅう遊びに行っていた。

5才のある日、おばあちゃんが入院した。

家族でお見舞いに行ったんだけど、病院の廊下に絵が飾ってあって、よく見ると私がよく遊びに行くあの髭のおじさんの絵だった。

うちの母に

「このおじさんと遊んだことある!」

と言うと、

「バカ!何言ってんの!これはイエス・キリストの絵でしょ!」

後でどういう人物かを説明されて分かった。

でも、確かに私がよく遊びに行く家のおじさんだった。

それからあまりおじさんの家へ遊びに行く体験は無くなった。

うちは無宗教だし、両親の実家のお墓があるのも仏教のお寺。

なぜイエス・キリストが私と遊んでくれたのかは分からない。

この投稿への返信

育児板に、言葉を話し始めたぐらいの我が子に「生まれる前のこと覚えてる?」と尋ねた体験談を書く「胎内の記憶」というスレッドがある。

時々、胎児だった頃の記憶がある子供がいるのだが、中には胎児になる前のことを憶えていると話す子供がいる。

そういう子供の話には不思議なことに共通点がある。

「空で沢山の子供と一緒に過ごしていて、一人の神様がみんなの面倒を見ていた」というようなことを話すらしい。

関連記事

んーーーー

現在も住んでいる自宅での話。 今私が住んでいる場所は特にいわくも無く、昔から我が家系が住んでいる土地なので、この家に住んでいれば恐怖体験は自分には起こらないと思っていました。 …

絵皿

喋る絵皿

小さい頃、祖父が友人宅から鷹の絵の描かれた大きな絵皿を貰ってきた。 それは今でも和室に飾ってあって、特に怪奇現象を起こしたりはしていない。 祖父の友人は骨董商だった。 …

神社の生活

これは5年程前から始まる話です。 当時、私は浮浪者でした。東京の中央公園で縄張り争いに敗れて、危うく殺されかけ追放された後、各地を転々とし、最後に近畿地方のとある山中の神社の廃墟…

夢(フリー素材)

神隠しの夢

もう10年以上前、俺が中学校の頃の話です。 当時はしょっちゅう同じ夢を見ていまして。 左右が田んぼの長い田舎道を、一人で歩いているんですよ。 すると向こうの方から和服…

狐さん(フリー写真)

小さなかぎ裂き

戦後暫く経った頃、地方のある農村での話。 村で一番の旧家の跡取り息子が失踪した。 山狩りをしても、池を浚っても見つからない。 お金か女性がらみのトラブルかと思い、人…

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

田舎の田園風景(フリー写真)

ノウケン様

ついこの間までお盆の行事だと思い込んでいた実家の風習を書いてみる。 実家と言うか、正確には母方祖母の実家の風習だけど。 母方祖母の田舎は山奥で、大昔は水不足で苦労した土地…

踏み入るべきではない場所

私がまだ小学校低学年の幼い子供だった頃、趣味で怖い話を作っては家族や友達に聞かせていました。 「僕が考えた怖い話なんだけど、聞いてよ」と、きちんと前置きをしてからです。 特…

最強の守護霊

僕の知り合いに御祓いの仕事をしている人がいる。 知り合いというか、最寄り駅の近くの立ち飲みで出会ったおばさん。 それが今から数えて7年前くらいかなと思う。 引っ越して…