ヒノジイ

田舎の風景(フリー写真)

私は小学校に通う前、田舎の祖父母の家に住んでいました。

同い年の子供どころか、祖父母以外に人を滅多に見なかったので、暇で仕方がありませんでした。

ある日、敷地内の蔵を探索することにしました。

蔵は老朽化していたのか、天井にはところどころ穴が空いていて、光が漏れ出していました。

すると蔵の一番奥の光の溜まり場に、小豆洗いに似た妖怪が居ました。

私より背が大分小さく(約 30 cm)、風貌は水木先生の描く小豆洗いです。

でも、小豆は洗っていません。

その小豆洗いから頭の中にメッセージが伝わって来て、自分のことを『ヒノジイ』と名乗りました。

ヒノジイは、精霊灯(せいれいとう)というランプのようなものを作っているとのことです。

不思議なことに、ヒノジイの喋る言葉は頭の中に文字として入って来ます。

文字ではなくテレパシー的なもので、説明がどうにも難しいです。

『精霊灯』という字も、小学校に入る前なのに読めた(感じた)のも不思議でした。

そのヒノジイは、山々の精霊の欠片を集め、山の命を繋いで行くと話していました。

私は毎日ヒノジイと会っていたはずなのに、小学校へ上がる年になると、何故かすっかり忘れてしまいました。

更に奇妙なことには、両親も私が小学校に上がるまで、どうして祖父母に預けていたか分からないそうです。

今日、たまたま年賀状の話をしていて、祖父母の蔵とヒノジイのことを思い出しました。

今年は祖父母の家へ行く予定なので、蔵を確認して来ます。

この投稿への返信:

私の地方では、憑かれやすい子供や視える子供を、一時的に田舎で過ごさせる習慣がありました。

何でも、都会よりも田舎の方が、悪い存在が居ないそうです。

大切な幼少期を平穏に乗り切れば、その後は普通に過ごせるようになるからだと聞きました。

関連記事

ドア(フリー写真)

隠れたドア

中学生の時、腕を骨折して通院している時期があった。 ある日、病院内でジュースを買おうと、通路の行き止まりにある自販機まで行くと、二つあった自販機の横の壁にドアがあることに気付いた…

テレビの記憶

これは昔、NHKで地方の紹介をする番組で放送されました。 それは祭りとか風習とかで毎週一つの土地をクローズアップして紹介する番組だったのですが、一度ある雪深い地方が紹介された時、…

山(フリー写真)

禁断の地

これは俺の祖父の父(曽祖父)が体験した話だそうです。 大正時代の話です。大分昔ですね。曾爺ちゃんを仮に「正夫」としておきますね。 ※ 正夫は狩りが趣味だったそうで、暇さえあれ…

異世界の駅

異世界の輸界「やみ駅←きさらぎ駅→かたす駅」

「きさらぎ駅」という駅をご存知でしょうか? 過去に 2chで大きな話題になった怖い話の一つです。 はすみさんという方が実在しないその駅に迷い込んだまま行方不明になったとい…

タクシー(フリー写真)

契約書の拇印

俺の親父の話を書きます。 親父はタクシーの運転手をしています。 夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。 行き先は違う近…

携帯電話(フリー素材)

携帯にまつわる話

俺の携帯の番号は「080-xxxx-xxxx」という『080』から始まる番号です。 でも、機種変してすぐは「090-xxxx-xxxx」だと思っていて、彼女にもその『090』から…

海から来たるもの

普段付き合いのいい同僚が、何故か海へ行くのだけは頑として断る。 訳を聞いたのだが余り話したくない様子なので、飲ませて無理やり聞き出した。 ここからは彼の語り。ただし、酔って…

田舎の景色(フリー写真)

よくないもの

自分、霊感ゼロ。霊体験も経験無し。 だから怖い怖いと言いながら、洒落怖を見てしまうのさね。 何年か前、当時大学生だった親友Aから奇妙な頼まれ事があった。 そう…ちょう…

病室(フリー素材)

優しい声

これは俺が中学生の時の体験です。 恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。 ※ 中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったので…

夜の工場

深夜の国道と消えた時間

昔、私は某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていたことがありました。 三交代制の勤務で、その週は準夜勤、つまり17時から深夜0時30分までのシフトに入っていました。 …