ダル

公開日: 不思議な体験

yama

小学校の頃、家族で山に行った時の話。

俺はふとしたことで山道から外れ、迷子になってしまった。

山道に出ようとしたけれど、行けども行けども同じような風景が続く。

そのうち足が動かなくなり、眩暈を感じた。

俺はその場に崩れ落ち、ずるずると倒れ込んでしまった。

何だか、お腹と背中がくっつきそうというのは正にあんな感じで、ひもじくて一歩も動けなかった。

『やべー、どうしよう』と思ったけど、その意識も朦朧としている。

そんな時、ふと視界の隅に映るものがあった。

目だけは動いたから何とかそっちの方を見やると、俺の足の方に誰かが立っていた。

親父かなと思ったけど、違った。

そいつは、真っ黒でボロボロの草履を履いてたんだ。

地元の人かと思ったけど、変なんだ。そいつ、足が宙に浮いてるんだよ。

それに気付いた時、爪先から頭の天辺にかけて、ぶわーっと寒気が走った。

こいつはやばいと思って逃げようとしても、身体が動かない。

そいつの手がぬっと伸びて来て、俺の足をつかもうとしたその時、ガサガサガサッと俺の頭の方から足音が聞こえてきた。

現れたのは、でかい籠を背負ったお婆さんだった。

お婆さんは、持っていたおにぎりを、徐に俺の口の中に突っ込んだ。

『なにすんだ、このばあさん!』と一瞬思ったけど、口の中に広がった米と塩の味がすげえ美味いの。

さっきまでの空腹感なんて吹っ飛んで、俺の身体は動くようになっていた。

飛び起きた俺は足元を見たが、草履のやつは居なくなっていた。

お婆さんは「もう少しでダルに引き摺られるところだった」と言っていた。

その後、お婆さんに連れられて山道に出たら、両親と再会することができた。

あれから、山には行っていない。

ダルとやらに引き摺られたらどうなってたんだろう。

お婆さんが来てくれなかったら、俺、死んでたのかな。

関連記事

不気味な山道(フリー写真)

頭が無いおじちゃん

知り合いが体験した話。 彼女は幼い娘さんを連れて、よく山菜採りに出掛けているのだという。 ※ その日も彼女は、二人で近場の山に入っていた。 なかなかの収穫を上げ、下山し…

天井(フリー素材)

十時坊主

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。 そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。 仕事を共にして行く…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

義理堅い稲荷様(宮大工9)

晩秋の頃。 山奥の村の畑の畦に建つ社の建替えを請け負った。 親方は他の大きな現場で忙しく、他の弟子も親方の手伝いで手が離せない。 結局、俺はその仕事を一人で行うように…

狂った家族

今からお話しするのは自分の実体験で、何と言うか…まだ終わっていないというか…取り敢えずお話しします。 自分は23歳の男で、実家暮らしの介護士です。家族は父(52)、母(44)、弟…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

夜の自動販売機(フリー写真)

売り切れの自動販売機

ある夏の深夜、友人と二人でドライブをした。 いつもの海沿いの国道を流していると、新しく出来たバイパスを発見。 それは山道で、新しく建設される造成地へと続くらしかった。 …

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…