頭が無いおじちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

不気味な山道(フリー写真)

知り合いが体験した話。

彼女は幼い娘さんを連れて、よく山菜採りに出掛けているのだという。

その日も彼女は、二人で近場の山に入っていた。

なかなかの収穫を上げ、下山している途中でのこと。

いきなり娘が足を止めた。前方、麓の方をじっと凝視している。

「どうしたの?」

と聞くと、

「あのおじちゃん、変!」

と言う。

山道の前方を見やると、確かに小さな人影がこちらに向かって来ていた。

上下とも黒い服を着ていて、白い軍手がまるでそこだけ浮いて見える。

見たところ、蜂除け用の網が付いた麦藁帽子を被っているらしい。

背中には大きな竹篭を背負っているようだ。

しばしば、そこいら辺りで見かける農夫の姿と大差が無かった。

「何が変なの。失礼なこと言っちゃダメ」

彼女がそう諭すと、娘は強情な顔をして首を横に振り、奇妙なことを言う。

「だってあのおじちゃん、さっきまで頭が無かったんだよ。

私たちを見て、慌てて背中から頭を出して、身体に載せてたんだもん」

さては篭から麦藁帽子を出した動作を、そのように見たのだな。

そう考えた彼女は、苦笑して娘の頭を撫でた。

「とにかく、失礼なこと言っちゃダメですよ」

と釘を刺した。

暫くして、その人影と擦れ違った。

母子は快活に挨拶したが、相手は軽く会釈しただけだった。

目を合わせたくないかのように、俯いたまま無口で横を抜けて行く。

えらく無愛想な人だなと思い、彼女は相手の顔をじろりと見た。

次の瞬間、ひどい違和感を感じた。何だ?

すぐにその理由に気が付き、全身が凍り付いた。

網の奥、麦藁帽子の下の顔。

そこにあったのは、マネキンの頭部だった。

足を止めるのも恐ろしく、娘の手を引いたまま下り坂を歩き続ける。

背後の足音が小さくなって行くのが、無性に有難かった。

やっと麓に着いて振り返ると、既にさっきの男は影も形も見えない。

腰が抜けてへたり込むと、彼女に向かって娘が言う。

「ほらね。言ったとおりだったでしょ!」

娘は鼻を膨らませ、誇らしげに胸をそらしている。

どうだと言わんばかりのその姿に、彼女の恐怖心も霧散してしまい、思わず苦笑してしまったのだそうだ。

それ以来、彼女は娘と二人きりで山に入らないよう注意しているという。

関連記事

病院の廊下(フリー素材)

子供だけに見えるもの

旦那の祖父が危篤の時の話。 連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。もう親戚の人も来ていて、明日の朝までがヤマらしい。 息子はまだ小さいので病室にずっと居る訳に…

星空

夜の合宿地での不思議な出会い

私たちの高校には天文部という小さな部活がありました。 夏と言えば、ペルセウス座流星群を観測する合宿が恒例となっていました。 ある年、合宿地として選んだのは、都会の喧騒から…

神奈川県某駅の駅ビル

小学校入るくらいまでの体験。 神奈川県某駅の駅ビルで、階段やエスカレータなど使わずに、3Fから4Fにワープした。駅との連絡口が3Fで、決まったルートを歩くと4Fに着いてる。 …

古いアパート

ワケアリ物件の守護霊

半年前の出来事です。 現在住んでいるアパートは「出る」という噂のある物件で、私は恐怖を感じない0感体質のため、破格の家賃に惹かれて入居しました。 台所の壁には、逆さまに吊…

枕(フリー写真)

ひとりおしゃべり

「ひとりおしゃべり」というものをご存知でしょうか。 降霊術の一つだそうで、椅子を二つ用意して片方に座り、もう一つの空いた椅子に向かっておしゃべりを続けると霊が出るというものです…

透視

超能力者の苦悩

友人はあるネトゲのギルドに属していたんだが、なかなか人気があり、そこそこの地位を得ていたらしい。 そんな友人はネトゲ内での友人達も多かったのだが、ひと際異彩を放つプレイヤーがいた…

京都のお寺(フリー写真)

ミルクキャラメル

小学1年生の頃、よく自分の家のお墓があるお寺で一人遊んでいた。 池の鯉を見たり、お寺に飼われていた猫のミケと遊ぶのが楽しかった。 じいちゃんのお墓参りをして、周りに生えて…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

山道(フリー写真)

やまけらし様

俺の家は物凄い田舎で、学校へ行くにも往復12キロの道程を自転車で通わなければならない。 バスも出ているけど、そんなに裕福な家でもないので、定期を買うお金が勿体無かった。 学…

すたかという駅

京都駅からJR線に乗っていて、長岡京で降りようと思ってたのに寝過ごして、起きたらちょうどドアが閉まって長岡京を出発するところだった。 仕方がないので折り返そうと次の駅で他の数人と…