角の頭に歩を打て

公開日: 心霊ちょっと良い話

将棋盤(フリー写真)

先週、親父と将棋を指した。

欲しい本代を賭けての勝負だけに、負けられない一戦だった。

俺は親父から将棋を教わった。

当然親父の方が強い。実力にはかなりの差がある。

この時は、珍しく中盤まであまり差がつかず進んだ。

俺の次の一手が勝敗を分ける。

長考している俺、余裕でお茶を飲む親父。

この時、初めて気が付いた。親父の肩の辺りに見知らぬお爺さんが居る。

俺はお爺さんと目が合う。親父はお爺さんに気が付いていない。

と言うかお爺さん、身体透けてるよ。人間じゃねぇ。霊だ、間違いねぇ。

思わず声を上げそうになったその時、お爺さんが駒台と盤上を交互に指差す。

俺は怖いのも忘れて必死に理解に努める。

角の頭に歩を打て!そういうことか!解ったぜ!

誰だか判らんが、サンキュ。恐怖も忘れてお爺さんに感謝。

その一手が決め手になり、綺麗に寄せて俺の勝ち。久しぶりに勝ったぜ。

対局が終わった後、気になっていることを聞いてみた。

「親父、見知らぬお爺さんに取り憑かれてないかい?」

親父は笑いながら言った。

「俺も親父から将棋を習ったが、一回も勝てなかったな」

俺の祖父は父が若い頃(俺が生まれる数年前)に亡くなった。

兄達とは年の離れた父は、祖父と過ごした時間が少なかったらしい。

そのせいか祖父も親父が心配なようで、時々このようなことがあったそうだ。

まあ、今回は会うことのできなかった孫に力を貸してくれたようだが(笑)。

祖父の写真も見たことがないから、あれが霊かそれとも幻覚か分からない。確認しようとも思わない。

ただ一言、言いたい。霊は必ずしも怖いものではないということを。

関連記事

戻って来たお手伝いさん

おばあちゃんに聞いた、ささやかな話。 母と二時間ドラマを見ていて、「お手伝いさんの名前って大抵○○やねえ」と言ったら、 母が「そういやママが子供のころにいたお手伝いさんの一…

合格祈願の絵馬(フリー写真)

母の四十九日まで

私が中学生の時の話です。 受験の真っ只中の時期に、母がくも膜下出血で入院。そのまま亡くなってしまいました。 その日の夜、 「最後に家族みんなで一緒に寝よう」 と…

朝顔

幼い私が消えていた小一時間の記憶

アサガオが咲いていたから、あれは夏のことだったと思います。 当時、私は5歳で、庭の砂場で一人遊びをしていました。 いつものように、小さなシャベルで山を作ったり壊したりしな…

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…

ろうそく(フリー写真)

評判の良い降霊師

実家は俺の父親が継いでいるが、実は本来の長男が居た。 俺の伯父に当たる訳だが、戦前に幼くして亡くなったのだ。 今で言うインフルエンザに罹ったと聞いたように記憶しているが、と…

スマートフォンを持つ手(フリー素材)

亡くなった人からの電話

亡くなった人からの電話というのは本当にあるのかな。 ※ 自分の中学生になる息子が、夏休みに自転車で四国一周をすると言い出した。 それで携帯を持たせて毎日連絡するように伝え、行…

枝に積もる雪(フリー写真)

おじいさんの足音

母から聞いた話です。 結婚前に勤めていた会計事務所で、母は窓に面した机で仕事をしていました。 目の前を毎朝、ご近所のおじいさんが通り、お互い挨拶を交わしていました。 …

小島(フリー写真)

海女さんの心霊体験

私は23歳で、海女歴2年のあまちゃんです。 泳ぐのが好き、結構儲かる、という理由でこの仕事をしていますが、不思議な体験をした事があります。 ※ 海女になりたての頃、自分に付い…

妹を守るために

これは知り合いの女性から聞いたマジで洒落にならない話です。一部変更してありますが、殆ど実話です。 その女性(24歳)と非常に仲の良いA子が話してくれたそうです。 A子には3…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…