角の頭に歩を打て

公開日: 心霊ちょっと良い話

将棋盤(フリー写真)

先週、親父と将棋を指した。

欲しい本代を賭けての勝負だけに、負けられない一戦だった。

俺は親父から将棋を教わった。

当然親父の方が強い。実力にはかなりの差がある。

この時は、珍しく中盤まであまり差がつかず進んだ。

俺の次の一手が勝敗を分ける。

長考している俺、余裕でお茶を飲む親父。

この時、初めて気が付いた。親父の肩の辺りに見知らぬお爺さんが居る。

俺はお爺さんと目が合う。親父はお爺さんに気が付いていない。

と言うかお爺さん、身体透けてるよ。人間じゃねぇ。霊だ、間違いねぇ。

思わず声を上げそうになったその時、お爺さんが駒台と盤上を交互に指差す。

俺は怖いのも忘れて必死に理解に努める。

角の頭に歩を打て!そういうことか!解ったぜ!

誰だか判らんが、サンキュ。恐怖も忘れてお爺さんに感謝。

その一手が決め手になり、綺麗に寄せて俺の勝ち。久しぶりに勝ったぜ。

対局が終わった後、気になっていることを聞いてみた。

「親父、見知らぬお爺さんに取り憑かれてないかい?」

親父は笑いながら言った。

「俺も親父から将棋を習ったが、一回も勝てなかったな」

俺の祖父は父が若い頃(俺が生まれる数年前)に亡くなった。

兄達とは年の離れた父は、祖父と過ごした時間が少なかったらしい。

そのせいか祖父も親父が心配なようで、時々このようなことがあったそうだ。

まあ、今回は会うことのできなかった孫に力を貸してくれたようだが(笑)。

祖父の写真も見たことがないから、あれが霊かそれとも幻覚か分からない。確認しようとも思わない。

ただ一言、言いたい。霊は必ずしも怖いものではないということを。

関連記事

大きな木(フリー写真)

初恋のお兄さん

小学3年生の頃、当時9歳だった私は、学校で虐めに遭っていました。 幼なじみの友達はいたのですが、一人で過ごす方が楽に感じてきていました。 ※ そんなある夏の日のこと…

メンコ(フリー写真)

思い出のメンコ

俺の親父から聞いた話。 親父が小さい頃の遊びと言ったらメンコが大ブームで、親父も色とりどり様々なメンコを集めていたが、腕はからっきしだったとか。 ある時、同じ町内のA君に…

駅のホーム(フリー写真)

同い年の父

今まで誰に言っても信じてもらえなかった話だけど、俺は同い年(当時27歳)の親父と話をしたことがある。 親父は俺が4歳の時に死んだのだが…。 俺が東京から実家に帰る途中の田…

空(フリー写真)

石屋のバイト

私は二十歳の頃、石屋でバイトをしていました。 ある日、お墓へ工事に行くと、隣の墓地に自分の母親くらいのおばさんが居ました。 なぜかその人は、私の働く姿を見守るような目で見て…

眼鏡

眼鏡の思い出

祖父が生前、私たち家族には常に厳しい人でありながら、時折見せる優しさとともに存在感を放っていました。 彼が亡くなった後、家族として彼を失った悲しみが心の隅に深く残っていました。…

朝顔

幼い私が消えていた小一時間の記憶

アサガオが咲いていたから、あれは夏のことだったと思います。 当時、私は5歳で、庭の砂場で一人遊びをしていました。 いつものように、小さなシャベルで山を作ったり壊したりしな…

白い蝶(フリー写真)

真っ白な蝶々

私の母が亡くなってから、色々な出来事がありました。 最初は、母の葬儀が終わって夕方家に戻った時のことです。 玄関の黒いドアの真ん中に、真っ白な蝶々がぴったり止まっていまし…

ビー玉(フリー写真)

A子ちゃんの夢

ちょっと辻褄の合わない不思議な経験で、自分でも偶然なのか思い込みなのか、本当にそうだったのか自信がないのですが。 子供の頃、大人になっても憶えているような印象的な夢を見た事があり…

千羽鶴(フリー写真)

お見舞い

俺は中学と高校の時、寮に入っていた。その時の出来事。 その寮では夜に自習時間というのがあり、自習は自習棟という、宿泊棟とは別の建物で行われていた。 ある日、Tという後輩が自…

戦時中の軍隊(フリー写真)

川岸の戦友

怖いというか、怖い思いをして来た爺ちゃんの、あまり怖くない話。 俺の死んだ爺ちゃんが、戦争中に体験した話だ。 爺ちゃんは南の方で米英軍と戦っていたそうだが、運悪く敵さんが多…