護衛機

公開日: 心霊ちょっと良い話

戦闘機(フリー写真)

爺ちゃんから聞いた話。

俺の爺ちゃんは戦争中、爆撃機で司令官を運ぶパイロットだった。

もちろん護衛に戦闘機を引き連れてだけど。

戦争で戦友が次々死んで行く中で、爺ちゃんの一番親しい友達も死んでしまった。

戦局が悪化して護衛の戦闘機が乏しくなった中、護衛が一機という悲惨な状態に。

そんなある日、突然米軍の戦闘機二機に襲われた事があった。

その時、死んだ筈の友達の声で「オイ!!」と聞こえ、咄嗟に旋回してギリギリ銃撃をかわしたらしい。

米軍の一機は護衛機が追い払ったが、もう一機はどこから来たのか分からない友軍機が火を吹きながら追い掛け、米軍機は勝手にジャングルへ墜落した。

その後、友軍機は爺ちゃんと護衛機と並行して飛んでいたのだが…。

機体のナンバーが死んだ友達のものだった。

全てを察して爺ちゃんが敬礼をすると、友軍機は火を吹きながら上昇し、雲の中へ消えたそうだ。

爺ちゃんは今でもその友達の墓参りに行っている。

余談

爺ちゃんは勿論まだ健在。85歳だけど元気過ぎて困る。

戦後長らくバスの運転手をしていて、現在も頼まれればボランティアでバスの運転手をしている。

爺ちゃんは現在も死んでしまった友達の家とは交流がある。

その友達の家は広大な山を持つ家だそうだけど、戦時中資源調達の為にはげ山になり、男衆が殆ど死んでしまった。

だからその家のために、友の恩に報いるために、復員後、暇を見つけては植林をしていた。森になるまで30年も!

馬鹿な孫(俺)はそんなことなど知らず、その山で走り屋ごっこして遊んでいました。

あの立派な木々が、爺ちゃんが植えたものだったと知って感動した。

出来れば爺ちゃんの精神の一部でも受け継ぎ、立派な人間になりたいと心から思う。

関連記事

零戦(フリー写真)

身代わり

今年大往生した母方の祖父ちゃんは、零戦乗りだった。 戦中予科上がりだけど特乙や特丙よりも前に出たので、それなりに操縦士の中でもエリート意識はあったらしく、飛行時間をよく自慢して…

桜の木の神様

今は暑いからご無沙汰しているけど、土日になるとよく近所の公園に行く。 住宅地のど真ん中にある、鉄棒とブランコと砂場しかない小さな公園。 子供が遊んでいることは滅多にない。と…

油絵の具(フリー写真)

母の想い

子供の頃、家は流行らない商店で貧乏だった。 母がパートに出て何とか生活できているような程度の生活だ。 学校の集金の度に母親が溜め息を吐いていたのをよく憶えている。 別…

蕎麦

おかめそばと約束の客

JRがまだ「国鉄」と呼ばれていた時代、地元の駅には一軒の蕎麦屋があった。 いわゆる「駅そば」だが、チェーン店ではなく、駅の外で営業している個人経営の蕎麦屋が契約して出していた店…

眼鏡

眼鏡の思い出

祖父が生前、私たち家族には常に厳しい人でありながら、時折見せる優しさとともに存在感を放っていました。 彼が亡くなった後、家族として彼を失った悲しみが心の隅に深く残っていました。…

道路

奇跡的な救い

昔、私は精神的に追い詰められていた時期があり、よく大型バイクをかっ飛ばしては危険を顧みずに走り回っていました。 ある日、私は渋滞している幹線道路をすり抜けて走っていました。道の…

日本酒(フリー写真)

クジ引き

この前、近所の商店街のイベントでクジを引いた。 買い物をすると貰えるクジ引き券を数枚集めて引くあれだ。 『三等のスポーツ自転車が欲しいな~』なんて考えながら箱に手を入れて…

駅のホーム(フリー写真)

同い年の父

今まで誰に言っても信じてもらえなかった話だけど、俺は同い年(当時27歳)の親父と話をしたことがある。 親父は俺が4歳の時に死んだのだが…。 俺が東京から実家に帰る途中の田…

手を繋ぐ親子(フリー写真)

おとうさん、こっち!

お隣に、両者とも全盲のご夫婦が住んでいらっしゃいます。 この話は、ご主人から茶飲み話に伺ったものです。 ※ ご主人は16歳の時に、自転車事故で失明されたそうです。 当然…

老夫婦(フリー写真)

祖父母の夢

盆に母屋の死んだじいちゃんの夢を見た。 母に言ったら、 「じいちゃん帰って来たんだね」 と言われた。 ※ それから10年。 10年も経ってから、 「実…