小さな祠と石

公開日: 心霊ちょっと良い話

山間の田んぼ(フリー写真)

うちの兄は10年ほど前に亡くなりました。

亡くなる前々日、いつもは帰ってすぐ部屋に入ってしまう兄が、珍しく私にPCの使い方を教えてくれました。

その事を思い出すと、今でも涙が出てきます。

その翌日、兄は会社を無断欠席し、家にも帰らず、翌々日に遠い地方のホテルで遺書もないまま自殺をしてしまいました。

当たり前かもしれませんが、その話はあまり人にはしていなかったんですよ。

特にネット繋がりの友人とかだと、兄がいる事すら話していませんでした。

その後、暫くしてあるイベントのために私は友人と某県に出掛けました。

イベントは楽しく終了し、ネット仲間で飲み会をする事にしていましたので、時間までゲームセンターで時間を潰していました。

その時に、友人(私の兄の事も知っている)が不意に、

「そう言えば、そのうち私もお兄さんにお線香あげにいかなきゃ」

とポツリと呟いたのです。

突然の台詞に『何言ってんだ?』と思ったのですが、

「ありがと」

と返しておきました。

すると、同じく飲み会に参加するグループの一人の女の人が突然、

「すいません、そのお兄さんってもしかして黒髪短髪で、ここにこう言う風にほくろのある人?」

と言ってきたのです。

彼女とは面識がなかったのですが、確かに兄は黒髪短髪、その女性が示した所に特徴的なほくろがありました。

驚いて頷くと、

「今、お友達さんがお兄さんにって言ったら、あなたの後ろにどっかの風景が映って、その男の人があなたの頭を撫でてたの」

と言われました。

彼女はちょっとばかり霊感があり、占いをしている方だそうで。

兄が何か告げたいようなので見てあげると言われました。

半信半疑でお願いすると、

「あなたのお兄さんは、あなたのお父さんの血の人が運んだ水を守るために、お父さんの田舎にいて土地を守っている。

そこは(以下、とある所から見た風景)な所で、小さな祠と石がある。その石にお兄さんはずっと座っている」

と言われました。

私はその風景がなぜかふわりと頭に浮かびましたが、そんな場所も祠も心当たりがなかったので、取り敢えず心に留めるだけで、本気では信じていませんでした。

それから、私は彼女に会う事もなく1年ほど経ちました。

ある時、久しぶりに父親の田舎(本家が住んでいる。うちは分家)に行く事になり、何となく両親より一日早く一人でそこを訪れました。

その時、何となく本家のばーちゃん(祖母の姉)に、

「ここら辺に水に関係のある祠とかってあるの?」

と聞くと、ばーちゃんはちょっと驚いた顔をして、

「そんなのあんたに話したっけ?」

と言いました。

そして連れて行かれたのは、本家の家から10分ほど歩いた杉山に続く林道。

その途中の獣道みたいな坂をちょっと登った所に、小さな祠がありました。

そして、その脇に60センチ角の白い石が。

ばーちゃん曰く、その祠は祖母とばーちゃんの父親(私の曾祖父)がこの集落が水不足だった時に、ある水が綺麗とされる山から、龍神を勧請するために持って来た石が祀ってあるとの事。

そして、この白い石はいつのまにかここにあったとの事。

この祠のお陰か、近所の井戸はもう濁っているのに、うちの井戸だけは何故か水が綺麗で、普通に飲める事を聞きました。

そして、

「ちょっと前まで井戸が枯れかかったんだけど、あんたのお兄ちゃんが亡くなった四十九日が過ぎたら、また水が出るようになった」

と言うのです。

私はそれを聞きながらも半信半疑。偶然だろうと思っていたのですが。

祠から林道に降りようと振り向いた途端に目に飛び込んだ景色は、あの時彼女に聞いたままの景色だったのです。

山の間に広がる田んぼ、(砂利で)白い道、被さるような緑に赤い実(桑が植わっていました)。

彼女の言葉が頭の中に蘇り、私は思わずその場で泣き伏してしまいました。

ばーちゃんはいきなり泣き出した私にびっくりしましたが、訳を話すと、

「おにぃは山神か龍神の使いになったんだねえ」

と泣きながら笑いました。

翌日、一日遅れでやって来た両親にもその事を話すと、

「もっと早く教えろ」

と少し怒られましたが、そのまま偶然遊びに来ていた親戚の土木屋さんに頼んで祠の周辺を整備し、坂には階段を作ってもらいました。

亡くなった兄に関する話しはこれのみで、誰の夢枕にも立ってはくれませんが、まあ元気でやっているのでしょう。そう思う事にしています。

因みに祠を整備して以来、田舎に行く時は必ず晴天です。

関連記事

兄弟(フリー写真)

兄が進む道

私の兄は優秀な人間でしたが、引き篭もり癖がありました(引き篭もりという言葉が出来る前のことです)。 生真面目過ぎて世の中の不正が許せなかったり、自分が世界に理解してもらえないこと…

地下鉄(フリー写真)

目に見えない存在の加護

その日はいつも通りに電車に乗って会社へ向かった。 そしていつものようにドアに寄り掛かりながら外の景色を眺めていた。 地下鉄に乗り換える駅(日比谷線の八丁堀駅)が近付いて来て…

手を繋ぐ母と娘(フリー写真)

娘の右手

二年前の春、夫が交通事故で、まだ幼稚園の娘と私を残して逝ってしまいました。 あまりに突然だったため、その頃のことはあまり憶えていません。 夫を失ったショックと、これからの生…

父と娘

お馬の親子

父と妹の話です。 4年程前、父が肺がんで亡くなりました。 過労やストレスなどもあり、余命半年のところが2か月で亡くなりました。 父はとても子煩悩で、遅くできた末妹を…

日本酒(フリー写真)

クジ引き

この前、近所の商店街のイベントでクジを引いた。 買い物をすると貰えるクジ引き券を数枚集めて引くあれだ。 『三等のスポーツ自転車が欲しいな~』なんて考えながら箱に手を入れて…

ラグビー(フリー写真)

先輩の分まで

大学に入学してすぐにラグビー部に入った。 入部するなり、ある4年生の先輩に 「お前は入学時の俺にそっくりだ」 と言われた。 その先輩は僕と同じポジションだった。…

犬(フリー写真)

埋葬した子犬

心霊体験になるのか分かりませんが、子供の頃に不思議な経験をしました。 小学5年生の時、私は凄い田舎で暮らしていました。 小学校は統合され、登下校はスクールバスでないと通え…

ガラス越しの水族館

夢の水族館で

俺は、じいちゃんのことが大好きだった。 初孫だったこともあって、じいちゃんはとても可愛がってくれた。 おねだりが得意じゃなかった俺にも、いろいろな物を買ってくれたし、虫採…

結婚式のブーケ(フリー写真)

夢枕

私が幼い頃、母と兄と私の三人で仲良く暮らしていました。 しかし兄が14歳になる頃、母が事故死してからは親戚をたらい回しにされ、私はまだ4歳でその時の記憶は殆ど無いのですが、兄はか…

吹雪(フリー写真)

大型トラックの男性

親父から聞いた話です。 昔、親父が雪深い山の現場でバイトしていた時の事。 妻子を置いて季節労働に来ている男性が居て、皆から頼られるリーダーとして現場を仕切っていました。 …