もどり雪

雪景色(フリー素材)

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。

左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。

ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だった。

雪煙の向こうに人影が見えた。

道端にある山土場に佇んで、谷の方を向いている。

ヒュゥゥゥ―と唸る風の音をついて、何事か話す声が聞こえてきた。

その人影が誰かと話をしているようだが、相手の姿が見えない。

近付くにつれ、影の正体が判明した。同じ在所の源さんだ。

「おぉい!そんな所で何やってるんだ?」

ハルさんが声を掛けると、源さんはゆっくりとこちらに向き直った。

ゴツゴツとした厳つい顔が、今は少し強ばっているように見える。

「……何だ、ハルさんか」

「何だとは何だ。それよりお前、誰かと喋っていたようだが」

「ああ、ちょっとな。翔太と話をしていたんだ…」

「何だって?」

ハルさんは、しばし呆気に取られた。

翔太というのは源さんの一人息子だが、先年の春、7才になる前に小児ガンでこの世を去っているのだ。

翔太が死んでからの源さんの様子には、一見何の変化も無かった。

元来、黙して語らずといった雰囲気の持ち主だったし、寄り合いの席などでむっつりと押し黙っているのも、以前と変わり無い。

悲嘆に暮れているような姿も、ついぞ見せたことが無かった。

翔太の葬式の時など、俯き加減で泣き続ける細君を尻目に、居並ぶ参列者を仇でも見るような目つきで睨み付けていた。

そんな源さんの立ち振る舞いを見て、ハルさんの心中に去来したのは、意地を張っているんだろうなあ…という思いだった。

多分そうすることで、悲しみを無理やり押さえ込んでいたのだろう。

あれから9ヶ月余り。今日までずっと、源さんは意地を張り続けている…。

「…歩いてたらさ、土場に差し掛かった辺りで誰かに呼ばれたような気がして。

で、そっちを向くと、すぐそこに翔太が立っていたんだ」

ハルさんは無言で源さんの独白に耳を傾けた。

いつの間にか風は止んでいて、周囲の山は時が止まったかのように静まり返っている。

「翔太のヤツ、『お母さんをいじめちゃだめだよ』なぁんて言うんだ。

そりゃあ俺も、翔太のことではアレを随分叱ったからな。

『いつまで泣いているんだ、泣いてどうなるものでもないだろう』なんてな」

そのことは、妻を通じてハルさんの耳にも届いていた。

田舎の井戸端ネットワークは全く侮れない。

「悪いとは思ったけど止められなかったんだ。そうやって気力を奮い立たせてたんだな。

いや、逃げていたのかもしれない。

で、気が付いたら会話が無くなってた」

源さんは顔を空に向けて語り続けた。何時になく口数が多い。

「あいつはそれが心配だったんだとさ。久しぶりに会った我が子に説教されるとはなぁ。

まったく、腹が立つやら情けないやら……なんだかなぁ………けどよ…」

そこで一旦口籠もり、そのまま空を振り仰いだまま立つ尽くす。

「…けどよハルさん。何でかなぁ…涙が止まらねえんだよ」

上を向いた目からジュワッと涙が溢れ出し、頬を伝って零れ落ちたかと思うと、源さんはそのまま、

「オォォォォォ…!」

と声を張り上げて泣き出した。

我慢に我慢を重ね、意地を張り通して来た源さんの号泣は容易には止まらず、後から後から零れ落ちる大粒の涙が、雪面にポタタタタ…と穴を穿つ。

そのすぐ向こう、真っ新な雪の上にポツリと一組だけ、小さな子供の足跡があった。

やがて再び勢いを増した風が激しく雪を舞い散らすと、足跡はあっという間に掻き消されてしまった。

しかし、それは源さんの心の内に消えることなく焼き付いたのだろう。

山を下りた源さんの厳つい顔は、近頃になく晴れやかだった。

もどり雪が、ほんの少しだけ時を戻してくれたのかもしれない。

少年と祖母

今年33歳になるが、もう30年近く前の俺が幼稚園に通っていた頃の話です。 昔はお寺さんが幼稚園を経営しているケースが多くて、俺が通ってた所もそうだった。今にして思うと園の横は納骨…

京浜東北線(フリー写真)

杖を持ったおじいさん

2年前の出来事。 その日、京浜東北線に乗っていた私は、大声を上げながら周りを威嚇するおっさんに出会した。 多分、かなり酒を飲んでいたのであろう。 パチンコで負けただ…

天使(フリー素材)

お告げ

私は全く覚えていないのだが、時々お告げじみた事をするらしい。 最初は学生の頃。 提出するレポートが完成間近の時にワープロがクラッシュ。 残り三日程でもう一度書き上げな…

バーベキュー(フリー写真)

未来の夢

小児白血病だったK君の話です。 K君は三度目の再発でした。急速に増えて行く白血病細胞の数。 ドクターはK君のご両親に、 「化学療法のみの延命治療なら持って後3ヶ月、残…

踏み入るべきではない場所

私がまだ小学校低学年の幼い子供だった頃、趣味で怖い話を作っては家族や友達に聞かせていました。 「僕が考えた怖い話なんだけど、聞いてよ」と、きちんと前置きをしてからです。 特…

兄弟(フリー写真)

兄が進む道

私の兄は優秀な人間でしたが、引き篭もり癖がありました(引き篭もりという言葉が出来る前のことです)。 生真面目過ぎて世の中の不正が許せなかったり、自分が世界に理解してもらえないこと…

ろうそく(フリー写真)

お盆の不思議体験

怖くはないけど、お盆が来る度に思い出す不思議な話。 今から10年程前、長男が4才の時の夏。 俺達家族は例年通り、俺の実家に帰省していた。 父は10年以上前に事故で亡く…

付喪神

私の家は昔、質屋だった。 と言っても爺ちゃんが17歳の頃までだから、私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞くことができた。 ※ その日の喜一(爺ちゃん)は店番をしてい…

葬列

ある日、AさんがBさんの家で飲み会をし帰りがすっかり遅くなってしまいました。 夜道を歩いていると向こうから何やら行列が見えます。その行列の人たちは喪服を着ており葬式だということが…

お婆さんの手(フリー写真)

差し出された手

これはある寝苦しい晩に体験した出来事です。 その日、猛暑と仕事で疲れていた私は、いつもより早目の21時頃に、子供と一緒に就寝することにしました。 疲れていたのですぐ寝入るこ…