迷い込んだ保育園

青空

これは、私が保育園に通っていた頃の話です。

私が住んでいた町には「第一保育園」から「第三保育園」まであり、私は「第一保育園」に通っていました。

ある夏の日、合同でお遊戯会の劇の練習を行うため、「第一保育園」の園児が「第二保育園」に行くことになりました。この「第二保育園」の園舎はCの字型をしており、遊戯室はその一端に位置しています。

遊戯の練習が終わり、私を含む園児たちは昼食を取るため、反対側の端にある教室へ向かいました。距離は大体20メートルほどだったと思いますが、幼少期の感覚ではもっと短かったかもしれません。

私は何気なくその教室へ向かっていましたが、いつまで経っても教室に辿り着きません。端に到着したつもりが、元の遊戯室の前に戻ってしまっていました。

幼い私は少し不思議に思いつつも、また反対側へと戻りました。しかし、またしても遊戯室の前に戻ってしまいました。先ほどまで一緒に歩いていた他の園児たちもいつの間にかいなくなり、園舎内からは人の気配が消えていました。まるで私だけがこの世界に取り残されたかのようでした。

不安になった私は、再び反対側へと走り始めましたが、到着するのはいつも遊戯室の前でした。何往復したか分かりませんが、途方に暮れていたとき、少し背の高い女の子が立っていました。

見知らぬ顔でした。おそらく「第二保育園」か「第三保育園」に通っている子でしょう。彼女は泣いている私に優しく声をかけてくれました。

「どうしたの?」

泣きながらも私は教室に行けないことを伝えました。すると、彼女は私の手を取り、一緒に教室へ向かうよう促しました。

「わたしと一緒にいこう」

私たちは一緒に歩き始め、程なくして教室に到着しました。そこは先生たちがバタバタと慌ただしくしている教室でした。

私は「せんせい!」と叫び、走り出しました。それを見た先生は私を抱き上げてくれました。

「どこに行っていたの?探してたのよ!」

振り返ると、さっきまで一緒にいた女の子の姿はどこにもありませんでした。先生にその女の子のことを尋ねても、そんな子はいないと言われました。

結局、私は4時間近く行方不明だったそうです。園内から出たわけではなく、彷徨っていたのはせいぜい30分程度ですが、その間に何が起きたのかは今でも謎のままです。

その日以来、私は不思議な体験をしていませんが、今でもその日のことははっきりと覚えています。幼少の夏、少し不思議で怖い思い出です。

関連記事

家(フリー素材)

予兆

会社からの帰宅途中に新しい家があり、その家のベランダを見たら女性が体育座りをしている。 それだけだったら変じゃないけどさ。 よく見たら家族で体育座りをしているんだよね。 …

犬(フリーイラスト)

じじ犬との会話

ウチのじじ犬オンリーだけど、俺は夢で犬と会話できるっぽい。 じじ犬と同じ部屋で寝ていると、大抵じじ犬と喋っている気がする。 「若いの、女はまだ出来んのか?」 「うるさ…

裏世界

不思議な記憶というか、今でも鮮明に覚えている記憶。 小学5年生の夏休み、家の裏手にある大きなグラウンドで、夏休みの自由研究である「身近にいる昆虫リスト」を作っていた。 する…

父親の不思議な体験

うちの父親の話。幼少の頃から不思議な体験が多いらしい。 ※ 不思議な体験 - 其の一 60歳近いけど昔から魚釣りが趣味で、小さい頃に兄と幅50メートルくらいの川に釣りに出掛け…

魂(フリー素材)

守護霊の助け

若い頃、友人のBさんと久々に会い、飲みの席で「本格的な占いをお互いしたことが無い」という話で盛り上がったことがありました。 酔った勢いで帰り道、幾つか閉まっていた占い場の中から適…

森(フリー写真)

不思議な子供とおじいさん

20歳の頃だったか、まだ実家でプータローをやっていた時の話。 うちは物凄い田舎で、家のすぐ傍が森や山みたいな所だったのよ。 それで何もやる事がないし、家に居たら親がグチグチ…

夕焼け

前世の記憶を持つ少年

不思議な話が伝えられています。それは前世についての知識もないはずの幼い子供が、突如として自らの前世の話を始め、親を驚かせたというものです。 現在、アメリカ合衆国オハイオ州で、一…

山の神様

俺が体験した不思議な話。 母方の実家は山奥の大きな家なんだが、今その家には祖父母と叔父叔母と従兄弟(40近いおっさん)が住んでいる。 うちからは少し遠いこともあって、なかな…

俺神様

俺の両親は、俺を孕んだ時と産まれる時の夜に、光が腹に入っていくような神秘的な夢を見たことで「あんたには何か力がある」と信じこんでいて、家族で何か悩み事がある時には、俺が最終決定をして、…

鏡の中の話

鏡の中の話だ。 小さい頃、俺はいつも鏡に向かって話し掛けていたという。 もちろん、俺自身にはハッキリとした記憶は無いが、親戚が集まるような場面になると、決まって誰かがその話…