存在しない昭和の町並み

町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。

部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たちは、家が近いAくんと一緒に帰ることにしましたが、怪談話で怖がったJくんを家まで送ることになりました。Jくんの家は私の家とは全く反対方向にあるのに、なぜか私たちが送ることに。

夜空は晴れ渡っていましたが、道は異様に暗く、隣に並んで走るAくんの顔さえも確認できないほどでした。さらに、何もない空間で突然、顔に水をかけられたように濡れる現象が何度も起こりました。

Jくんの家に到着したのは0時半。自転車でわずか30分の距離を、なぜか1時間もかかってしまいました。それからAくんと一緒に帰宅を急ぎましたが、いつの間にか見知らぬ場所に迷い込んでしまいました。

道を間違えた記憶もなく、電柱に記された住所を見ると、Jくんの家があるI町から隣の隣のK市に出ていました。時計は0時45分を指していました。

Aくんと話し合い、「西に進めば新幹線の線路に出るはず」と話しながらも、いくら西を目指しても新幹線の線路には辿り着けず、昭和っぽい町並みを彷徨い続けました。

2時間ほど走った後、ようやく線路と幼少期に通った市民プールを発見し、安堵しました。しかし、用水路を渡る橋が見当たらないことに気づきました。橋に続く道が無くなっていたのです。やむなく見知らぬ橋を渡ろうとしたその時、突如、息苦しくなり、周囲の音と明かりが消え、異様な雰囲気に包まれました。

Aくんも涙目で不安を隠せず、急いで橋を引き返しました。橋から離れるとようやく呼吸が落ち着きました。家に到着したのは午前4時。あの夜の出来事は未だに説明がつきません。

後日、Aくんと昼間にプールに行って橋を探しましたが、いつもの橋は見つからず、昭和の町並みも存在しないことが判明しました。私たちは一体どこを彷徨っていたのでしょうか。その謎は今も解けていませんが、Aくんと共有する不思議な記憶として残っています。

関連記事

体育館

時代を越えて

俺が小学生だった頃、早朝一番乗りで体育館でシュートの練習をしていたら、いつも体育館のステージの袖に見知らぬハゲのおっさんがいることに気が付いた。 近眼でよく見えないし、その時は先…

義理堅い稲荷様(宮大工9)

晩秋の頃。 山奥の村の畑の畦に建つ社の建替えを請け負った。 親方は他の大きな現場で忙しく、他の弟子も親方の手伝いで手が離せない。 結局、俺はその仕事を一人で行うように…

チクリ

大学に通うために上京してすぐのことです。 高田馬場から徒歩15分ほどにある家賃3万円の風呂なしアパートに下宿を始めました。 6畳でトイレ、キッチン付きだったので、その当時と…

団地(フリー写真)

ずれた世界

母がまだ幼い頃、ある団地に住んでいた時の話。 一番上の姉(伯母)と母が外で遊ぼうと階段を降りて行くと、一階の団地の入口に見知らぬおばさんが居た。 その団地には、郵便受けが…

胎内の記憶

5才くらいの頃の体験なんだけど、白装束かローブのようなものを着た、髭もじゃの外国人のおじさんの家によく遊びに行っていた。 それが夢なのか実際に行っていたのかはよく分からない。 …

山(フリー写真)

山に棲む大伯父

もう100年は前の事。父方の祖母には2歳離れた兄(俺の大伯父)が居た。 その大伯父が山一つ越えた集落に居る親戚の家に、両親に頼まれ届け物をしに行った。 山一つと言っても、子…

病気がちの少女(宮大工5)

年号が変わる前年の晩秋。 とある街中の神社の建て替えの仕事が入った。 そこは、幼稚園を経営している神社で、立替中には園児に充分注意する必要がある。 また、公園も併設し…

木造校舎の教室(フリー写真)

赤い扉から聞こえる声

私が小学生の頃に体験した話。 一学期に一回、クラス内で模擬店をする時間があった。 小学生にとってはお店屋さんごっこをさせられる時間でしかなかったが、他クラスが勉強をしてい…

横断歩道(フリー写真)

恩人との再会

小学5年生の時、通学路の交差点を渡っていると、右折車が横断中の俺をめがけて突っ込んで来た。 催眠術にかかったように体が動かず、突っ込んで来る車を呆然と見ていたら(あらぬ方向を見て…

病院

病院の空白

私は2年前まで看護師をしており、今は派遣事務の仕事に就いています。看護師時代は17、18時間の長時間勤務が当たり前でした。 ある日の二交代勤務中、朝7時半に病院の通用口を通り抜…