霧島、消えた駅

トンネル

これは一昨日の夜に体験した出来事です。私はいつも通り、都会から田舎の自宅へ帰るために最終電車に乗りました。この日は友人と遅くまで飲んでいたため、21時頃には出るはずが大幅に遅れ、埼玉県の飯能駅から23時過ぎに出発する電車に飛び乗りました。

私の目的地は西武秩父駅で、通常は始発から終点まで約一時間かかります。この夜もアルコールと戦いながら、早く着かないかと願っていました。

電車は半分の距離を走った頃、予期せずトンネルに入りました。普段乗る特急ではよく寝てしまうため、このトンネルが新しく感じられ「こんなところにトンネルがあったっけ?」と不思議に思いました。後で調べても、その場所にトンネルが存在することは確認できませんでした。

トンネルを抜けると、周囲は霧に覆われていました。一昨日は朝に小雨が降っており、気温も低かったため、これが霧の原因だと思いました。しかし、霧の中を進むにつれて、普段5分おきの駅が現れないことに気づきました。通常、東吾野、吾野、西吾野と続くはずですが、一向に駅に着く気配がありませんでした。

気がつくと、電車は予定外の停車をしました。特にアナウンスもなく、ドアが静かに開きました。深夜でありながら外はオレンジ色の光に照らされていて、どうやら駅に停まっているようでした。しかし、こんな時間にドアが開くことに戸惑い、何もせずただ待っていました。

ドアが閉まり、再び電車が動き出すと、私は窓から外を確認しました。そこには「霧島」と書かれた駅の看板が見えたのです。これには非常に驚きました。なぜなら、霧島は鹿児島にしか存在しないからです。さらに、電車は再びトンネルを抜け、ほどなくして普通に吾野駅に到着しました。

この出来事はとても不思議で、帰宅してからも疑問に思い、調べてみましたが、答えは見つかりませんでした。これが現実だったのか、それとも何らかの幻だったのか、今でもはっきりとはわかりません。

関連記事

地下鉄(フリー写真)

目に見えない存在の加護

その日はいつも通りに電車に乗って会社へ向かった。 そしていつものようにドアに寄り掛かりながら外の景色を眺めていた。 地下鉄に乗り換える駅(日比谷線の八丁堀駅)が近付いて来て…

赤い世界

赤い世界とマジシャンの老人

僕が小学6年生だったときのことです。 当時、僕は吉祥寺にある塾に通っていました。 自宅は隣の○○区にあり、毎回バスで吉祥寺まで通っていました。 その日も、いつものよ…

犬(フリー素材)

犬の気持ち

俺が生まれる前に親父が体験した話。 親父がまだ若かった頃、家では犬を飼っていた。 散歩は親父の仕事で、毎日決まった時間に決まったルートを通っていたそうだ。 犬は決まっ…

地下鉄

異次元の駅

今日、現実離れした体験をした。就職活動で疲れ果てていた僕は、横浜地下鉄でうたた寝をしてしまい、目的地の仲町台ではなく、終点で目を覚ました。しかし、そこは夕方のはずが、まるで真昼のよう…

友子が二人

一人で繁華街を歩いていると、ガラス張りのカフェ店内の窓際席に一人でいる友子を見つけた。 友子の携帯に電話して驚かせようとしたが、友子は電話に気付かない。 じっと座り、目を左…

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

ドアノブ

奇妙なセミナー

これは私が幼稚園の年長から小学校低学年の頃に体験した話です。 幼稚園年長の頃のある夜、母にそっと起こされ、着替えをさせられて車に乗せられた。 車は見た事もないような暗い裏道…

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

田舎の風景(フリー写真)

大きな馬

昭和50年前後の事です。 うちの祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートル程の高さの土が盛ら…