隠された風習

田舎の風景

私の父方の親族が住む田舎には、1960年代初頭まで、他では聞かない特殊な風習が存在していました。

この風習は、一般的な生贄や飢饉によるものではなく、ある種の宗教的な儀式、供養の一環として行われていたものです。

人々が亡くなった後、その遺体を特定の方法で扱い、霊的な繋がりを祝福するという内容でした。

地元の小さな神社で行われていたこの儀式では、亡くなった人の脳や脊髄が神主によって摂取され、故人の魂を引き継ぐとされていました。

その後、イタコが故人からのメッセージを家族に伝えるという、いわば精神的なコミュニケーションの手段として利用されていたのです。

この習慣は、一聴すると恐ろしいかもしれませんが、当時の人々にとっては、それほど異様なものではなかったようです。

しかし時代が進むにつれ、このような風習も徐々に廃れていきました。

特に1960年代に入ると、法律的な問題や社会的な変化から、この習慣は忌避されるようになりました。

それにも関わらず、村の高齢者たちは先祖が行ってきた方法でこの世を去りたいと願い、新しい神主もそれを受け入れざるを得なくなりました。

その結果、しばらくの間、神主は故人の脳を摂取し続けたのです。

しかし、その行為が原因で、何年か後に神主に異変が起こります。

数日間高熱に襲われた後、神主の顔は異常に腫れ上がり、目は突出し、常に大量の汗を流す体質に変わってしまいました。

水を絶えず飲まなければならないほどの異常な汗と、絶え間ない渇きに苦しむ姿は、まるで何かの呪いにかかったかのようでした。

当然のことながら、家族は神主を病院に連れて行きますが、どの医者もその原因を特定することはできませんでした。

そして、不幸にも神主は半年後、異常な症状の末にこの世を去ります。

その後の解剖で明らかになったのは、彼の脳が生きている間に腐っていたという恐ろしい事実でした。

この出来事が起こった当時、村人たちはこれを風習を捨てた神主への呪いと囁いたものの、この話が広く公にされることはありませんでした。

時が経ち、2000年代に入ると、今度はその神主の子供が似たような症状で苦しむことになります。

病院での詳細な検査にも関わらず、治療法は見つからず、医師たちもこの病気の正体を掴むことができませんでした。

そこで一つの仮説が立てられました。

それは、神主が行っていた人の脳を食する行為が原因で、プリオン病と呼ばれる、脳が徐々にスポンジ状になっていく病気に感染していたのではないかというものです。

この病気は一度発症すると、その血筋で受け継がれる可能性があるとされ、日本にも何世代にもわたってこの病に苦しむ家系が存在すると言われています。

症状は多岐にわたりますが、中には絶え間ない発汗や、人肉を食べたくなるという極めて特異なものもあるとされています。

このような事実を知った際、私は「人肉を食す」というタブーが、ある種の宇宙的な法則やカルマによって禁じられているのかもしれないと感じました。

結果として、神主の子供も病気のせいで早逝し、その脳だけがどこかの研究機関で保存されていると言われています。

この話を最後まで読んでいただいたあなたに告白します。この話の主人公、初めてこの病気に冒された神主の兄弟は、私の父です。

医学の進歩や社会の変化に関わらず、私もまたこの呪いのような病気に冒されるのではないかという不安とともに、日々を過ごしています。

関連記事

田舎の風景(フリー写真)

天神逆霊橋

そもそも『天神逆霊橋』というのは、神奈川の話ではない。 詳しい地名は失念してしまったが、東北の方のある村の話だった。 その村では悪さをする子供に「天神様の橋を渡らせるよ」と…

玄関(フリー写真)

住職さんへの相談

友達の母さんが運転中、前の車にぶつけてしまった。 保険屋を通しての賠償は勿論、直接相手の元へ出向いたりと誠心誠意、謝罪をした。 しかし、このぶつけてしまった相手というのがね…

抽象的模様(フリー画像)

黒い影

私はずっと母親と二人で暮らしてきた。 父親は自分が生まれてすぐに居なくなったと母親から聞いた。 祖父や祖母、親戚などに会ったことは無い。そんなものだと思っていた。 そ…

山(フリー写真)

禁断の地

これは俺の祖父の父(曽祖父)が体験した話だそうです。 大正時代の話です。大分昔ですね。曾爺ちゃんを仮に「正夫」としておきますね。 ※ 正夫は狩りが趣味だったそうで、暇さえあれ…

新宿地下道

3ヶ月程前の出来事。新宿の某百貨店の地下道を通って某大型書店へ通じる地下道があるのだが、その道を歩いていた時の事。 通路に入って暫らく歩いていると、床と壁の間くらいのところに人間…

廃屋

廃屋での恐怖体験

小4の時の話。 多分みんな経験があると思うけれど、小さい頃って廃屋があると聞いただけで冒険心が疼いて仕方ないと思うんだ。 俺自身もあの日は家からそう遠くない場所に、まだ探検…

林道(フリー写真)

姥捨て山

俺の兄貴が小学生の頃、まだ俺が生まれる前に体験した話。 兄貴が小学5年生の春頃、おじいちゃんと一緒に近くの山へ山菜採りに入った。 狙っていたのはタラという植物の芽で、幹に棘…

集落(フリー写真)

カガ(蛇)さま

医者だった祖父が、とある山中の無医村に赴任した時の話。 当時6歳だった俺は、祖父と祖母の家に預けられる形で、一緒にその村で暮らすことになった。 喘息持ちの俺の転地療法も兼ね…

トンじい

私の出身地は、古くから部落差別の残る地域でした。 当時、私は小学生でした。部落差別があると言っても、それは大人の世界での話で、幼い私には差別など解りませんでした。 子供同士…

津海岸集団水難事件

事件のあらまし 1955年7月28日に三重県津市の津市立K中学校の女子生徒36人が、同市中河原海岸で水泳訓練中に溺死した水難事件。 女子生徒100名前後の者が一斉に身体の自…