三階のトシ子ちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

古民家(フリー写真)

春というのは若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。

しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節である。

夜中、猫が鳴くのを聞きながら天井を見つめている時、あるいは、こうして縁側に座って桜の散るのを見ている時、やたら昔の事が思い出される。

知らずに向こうの空気に合わせて息をしている。

危ないぞ、と気付いて我に返ると、ひどく消耗している自分が居る。

確か『トシ子ちゃん』と言ったと思う。

私の母方の本家は東京の下町で魚屋を営んでいて、大正の頃は皇居にも魚を卸していたそうである。

とは言っても店の造りはそれほど大きくなく、一階が店舗、二階が住居になっており、その上に更に三階があった。

三階と言っても布団を入れる納戸と、四畳半程の小さな部屋が一つあるだけだ。

トシ子ちゃんとは、戦前からその部屋に寝起きし、住み込みで働いていたお手伝いさんだった。

本家には家族も多く居たし、別に手伝いを雇う程のこともなかったのだが、知人からどうしてもと言われ預かっているのだと聞いていた。

生国はどこだか知らないが、いずれ東京から随分と離れていたのではあるまいか。

みんな『トシ子ちゃん』とか『トシちゃん』などと呼んではいたが、歳はもう当時で四十を超えているらしかった。

障害と言うほどではないだろうが、少し知恵が遅れていて、また口も不自由だった。

毎年正月に親戚が集まるのだが、何が嬉しいのか、いつもニコニコと笑いながら人の間を料理や徳利を運んで忙しく働いていた。

ただ、人と話したり、大人の話に飽いた私達と遊んだという記憶はない。

私が八つか九つくらいの時ではなかったか、そのトシ子ちゃんが亡くなった。

三日程寝付いたと思ったら、半時間ばかり呻いて苦しんだ末に息を引き取ったそうである。

葬儀には母だけが行った。

遺骨は郷里に持って行ったのか、それとも郷里の誰かが引き取りに来たのか、とにかく本家の墓には名は入っていない。

それから一年程経った、あれは春の彼岸の時分じゃなかったか、私も母に連れられて行ったのだから、多分そうだろう。

私は母の隣に座り、叔母達にチヤホヤされながら出された寿司でも食べていたのだろうと思う。

途中尿意を催したので厠に立った。厠は廊下の突き当を右に曲がった所にあったと記憶している。

明治初期に建てられたかなり古い家なので、廊下は細く、暗い。床は飴色に光っていた。

用を済ませ、また廊下の突き当りまで来ると、正面に狭くて暗い階段がある。三階に続く階段である。

随分と急で電灯も点いているのかいないのか、上がり切った所は暗くて見えない。

そして、その中程より少し上の所にトシ子ちゃんが立っていた。

いつもの、あのニコニコとした顔で、私に手招きをしていた。

怖くはあったろう、しかし、私はまだ三階に足を踏み入れたことが一度もなかった。

何か上がってはいけない雰囲気が昔からあった気がする。

好奇心が先に立ったのか、私は階段に一段、足を掛けた。

「ダメだよ、行っちゃあ!」

その時、私を咎めるような声がした。

驚いて声のした方を振り返ると、そこに曾祖母が立っていた。

大変長生きをした人で九十九まで生きた。この時は八十くらいではなかったか。

夫に早くに死なれ、女手一つで店を大きくした、とても気丈で厳しい人でもあった。

その人も、

「早くこっちにおいで」

と私を手招きしている。

再び階段を見上げると、流石に曾祖母だけは恐いのか、トシ子ちゃんは背を向けて、ゆっくりと暗い階上を戻って行くところであった。

やがてその姿は暗がりに溶けて行った。

曾祖母は私の傍、階段の下まで来ると剣呑な顔をして、

「あんなに良くしてしてあげたのに、悪戯をするな」

と、そんな意味のことを上に向かって言った。

後で叔母の話すところによると、本家には従兄弟が三人いるのだが、三人ともが同じ体験をしているのだそうである。

不思議なことに大人が居る時には出ないんだそうな。

もし、あのまま三階に行っていたらどうなっていたのか。

あの三階に何があったのか。判らず終いのまま。

家はいつの間にかコンクリートの二世帯住宅に建て替えられたそうである。

今は曾祖母も叔母も、既にあちらの世界の人間である。

春は、あちらとこちらの世界の境界が少し曖昧になる。

そんなことを考えながら、またうつらうつらとしてくる昨今である。

関連記事

ハイハイ

学生の頃、バイト先の店長から聞いた体験談です。 ある日、店長が友人数人と居酒屋で飲んでいた時のこと。 みんな程よく酔いが回ってきた頃、一人だけ酔い潰れていた人がいました。 …

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…

戦時中の校舎

戦時中の校舎

10年前の夏休み、母と一つ上の姉と共に母方の実家に遊びに行った。 そこは集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで行くのに5分は歩くような場所だった。 当時、私たち姉弟の間…

幽霊と…

5年ぐらい前、地方都市でホステスをしていた時の話。 一緒に働いている女の子で、自称霊感の強いMちゃんという子がいた。 最初は信じていなかったのだが、Mちゃんが「明日は外出し…

トンネル(フリー写真)

変化するビデオテープ

友人から聞いた話。 彼が大学に通っていた頃に、泊まりがけで遊びに行ったグループが居た。 その時、仲間の一人がビデオカメラを持っていて、みんなふざけて色々映していた。 …

宿直の夜

俺は東北の港近くで工場勤めをしていた。 県名は書けないけど、被災地で津波が来たとだけ書いとく。 でも工場は、奇跡的に10〜15センチほど水没しただけだったんだよね。だから1…

隙間見た?

子供の頃に姉が、 「縁側のとこの廊下、壁に行き当たるでしょ。あそこ、昔は部屋があったんだよ。 人に貸してたんだけど、その人が自殺したから埋めたの。 今はもう剥げてきて…

旅館での一夜

甲府方面にある旅館に泊まった時の話。 俺と彼女が付き合い始めて1年ちょっと経った時に、記念にと思い電車で旅行をした時の事。 特に目的地も決めておらず、ぶらり旅気分で泊まる所…

花(フリー写真)

連れて帰って来た子

小学3年生の時、友達の妹が亡くなった。 医療事故とのことですが、詳細は不明。 私もよく一緒に遊んでいたので、お葬式に行った。 ※ 家に帰ると、当時3才の弟が普段とは違う…

OK

小学生の頃、学校でコックリさんをやりました。 当時は人面犬や口裂け女など怪しい噂のブーム再燃と言った感じで、TVはもちろん、コロコロコミックなどの児童雑誌でも怪談話が山のように掲…