子供に視えるもの

公開日: ほんのり怖い話

病院のベッド(フリー写真)

旦那の祖父が危篤の時の話。

連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。

もう親戚の人も来ていて、明日の朝までが山らしい。

息子はまだ小さいので病室にずっと居る訳にもいかず、もう夜で他の患者も居ないし、1階のロビーで待機していた。

普段20時には寝る息子も普段と違う雰囲気が嬉しいのか、21時を過ぎても眠そうな気配がない。楽しそうにしていた。

21時を回って、そろそろ夜も遅いし、当番で義祖父に付き添うことにして、今日はそろそろ帰ろうという話になった。

しかし息子が突然「じいちゃん!じいちゃん!」と叫び出した。

『病室に居る旦那の父のことかな?』と思ったので、

「じいちゃんは上で用があるから待ってようか」と言っても、エレベーターまで行って

「じいちゃん!じいちゃん!」と叫ぶ。

旦那が「連れて行こうか」と言うので、じいちゃんの居る病室へみんなで行った。

ところが、旦那の父ではなく危篤の義祖父を指差し「じいちゃん!じいちゃん!」と言うので、ああこっちのじいちゃんのことかと納得した。

「じいちゃんね、今ねんねしてるの。今日はもう遅いし、バイバイして帰ろうか」

と私が言い、息子が「じいちゃんバイバイ」と言ったその瞬間、義祖父の呼吸がおかしくなり亡くなってしまった。

「じいちゃんは最後に○○(息子)に会いたくて呼んだんだねえ」

と、皆口を揃えて言っていた。

その後、義祖父を家に連れて帰るためそのままみんな待っていだが、私と息子だけ先に車に戻っていた。

私は義祖父が亡くなったことを実家の母に電話した。

ついでに息子も電話口に出させ「ばあちゃん会いたい」「ばあちゃん好き」などと話していた。

その時、急に「じいちゃん!」と叫び出した(父は亡くなっていない)。

「じいちゃんじゃなくてばあちゃんでしょ」と私が言っても、

「じいちゃんじいちゃん」と嬉しそうな様子で話す。

電話を切っても「じいちゃんじいちゃん」と繰り返す。

「じいちゃんどこにいるの?」と訊いたら、

「あっち」と病院を指差す。

「お母さんはじいちゃんがどこに居るか分からないから、○○君連れて行って」

そして車を降りると一目散に病院へ。

病院へ着くと、エレベーターの前で「じいちゃん下!じいちゃん下!」と言う。

私はまだ病室に居ると思っていたのだけど、取り敢えず地下のボタンを押し下へ行く。

地下は一般に使われていないようで、目の前が壁で道が左右に別れ看板もない所だった。

「じいちゃんあっち!じいちゃんあっち!」と、息子が指差す方に行く。

何度も角を曲がって辿り着いた突き当たりに、親戚の人が集まっていた。

「あれー? みんなこんな所でなにしてるの?」と言ったのと、状況を理解したのが同時だった。

みんなで義祖父を送り出すところだった。

「△△(私)、何でこんなとこに居るの?」と言う旦那に事の顛末を話した。

一緒に見送りに来ていた医者と看護婦が、恐ろしいものを見るような目で息子を見た。

しかし親戚の人は「おじいさんはほんとに○○が好きで、見送って欲しかったんだねえ」とほのぼのしていた。

その後、家に着いてから、義祖父の亡骸を見て息子が「じいちゃん」と言う事は一度もなかった。

「じいちゃんどこ?」と聞いてもしらっとして、分からない顔をしたり義父を指したり。

子供というのは人間の身体を見ているのではなく、その中の魂を見ているのではないだろうか。

そして、その魂は死んで割とすぐ身体から離れてしまうのではないか。

私が死んでその死体を見ても、息子は「ママ」とは言ってくれないだろうなど、色々考える一日でした。

関連記事

切り株(フリー写真)

植物の気持ち

先日、次男坊と二人で、河原に蕗の薹を摘みに行きました。 まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫が無いまま、結構な距離を歩く羽目になってしまいました。 視線を常に地べ…

古民家の居間

孤独

中島らも氏のエッセイで読んだ話。 新聞の投書欄に送られて来た独居老人の手紙です。 『定年で会社を辞めてから随分経つが、ここのところ出先から帰ると居間に自分が居る、というこ…

山

山に住む神様

学生時代、週末に一人でキャンプを楽しむことがありました。 金曜日から日曜日にかけて、山や野原で寝泊まりするだけの単純なキャンプです。友達のいない私は、寂しさを自然の中に紛れ込ま…

夜道(フリー写真)

不可解な車の傷

飲み会で後輩から変な話を聞いた。 車の話をしていたのだが、最近、車に不可解な傷がついたとか。 バイト帰りの深夜、他に走る車もない道路で信号待ちをしていたところ、突如後ろか…

異界の夜

禁足の神社と小さな神主

夏の時期に体験した、不思議で、どこか気味の悪い出来事です。 それは今から3年前、私が21歳だった頃の夏。ちょうど8月の二週目のことでした。 大学に通うために上京していた私…

俺が薪を嫌悪する理由知らない?

俺ね、物心ついた時から“薪”がどうしてもダメだったんです。あの木を割った棒きれが。 どうダメだったかと言うと、例えば『北の国から』などのドラマで薪が出ると、物凄い嫌悪感というか吐…

狐(フリー写真)

鼠の天麩羅

知人の劇団員が、地元の猟師さんの笑い話を元に劇を作ったことがある。 長くなりますが、よろしければ暇潰しにどうぞ。 ※ 元号が幾つか前の時代のお話。 木樵と炭焼きと、猟師…

駅

時間の狭間で

この出来事は小学校に入学する前のことです。その日、私は母に連れられ、遠縁の親戚を訪ねるために駅に来ていました。初めて見る色とりどりの電車に目を奪われ、気がつけば、人波に流され、母の手…

林

山の女の子

昔、私が小学3年生のとき、毎年夏になると両親は私を祖母の家に連れて行っていました。その町は都心から離れたベッドタウンで、まだ発展途上の田舎でした。周囲は広い田んぼや畑、雑木林が広がっ…

犬と結婚した男

現在、インドには日本の人口の約10倍となる約12億人が暮らしている。ゆえに、それだけ人がいれば変わり者も多い。 2012年に『犬と結婚した男がインドいる』とネット上で話題になった…