兵隊さんとの思い出

優しい抽象的模様(フリー素材)

子どもの頃、いつも知らない人が私を見ていた。

その人はヘルメットを被っていて、襟足には布がひらひらしており、緑色の作業服のような格好。足には包帯が巻かれていた。

小学生になってから解ったが、まさに兵隊の格好だった。

その兵隊さんは私が一人で遊んでいる時だけでなく、校庭で遊んでいる時や、母とスーパーに買い物へ行った時など、どんな時でも現れた。

少し離れた場所に立ち、私を見つめている。

自分以外には見えていないし、いつもいつの間にか消えている。

私も少しは怖がっても良さそうなものだが、何せ物心ついた時から傍に居るし、何よりその人から恐怖心を感じるようなことは全く無かった。

きりっとしているのにどこか優し気で、古き良き日本人の顔という感じだった。

やがて中学生になった。ある日、いつもと違うことが起きた。

テストを控えた寒い日、私は夜遅くに台所でミロを作っていた。

ふと人の気配がしたので横を見ると、兵隊さんが居た。

けれどその日は手を伸ばせば触れるくらい傍に居た。

半分寝ぼけていた私が思ったことは、『意外と背低いんだな』くらいだった。

その時、

―それは何でしょうか?

体の中に声が響いたような感じだった。

兵隊さんを見ると、まじまじとミロの入った鍋を見ている。

『ミロって言ってもわかんないよね…』と思った私は「半分こしよう」と言って、ミロを半分に分け、カップを兵隊さんに渡した。

―失礼します。

そう声が響いて、兵隊さんは両手にカップを持ち、口でふうふうしながらゆっくり飲んでいた。

その時の兵隊さんの顔は柔らかく、凄く嬉しそうだった。

兵隊さんが飲み終わると、また声が響いた。

―こんなに美味いものがあるんですね。

『少なくて悪いかな』と思った私は「おかわりする?」と聞いたが、兵隊さんはカップを私に手渡し、敬礼してふっと消えてしまった。

あくる日、一人で家に居る時にクッキーを作っていた。

焼き上がったので冷まそうとお皿に並べていたら、人の気配がしたので窓の方を見ると、庭先に兵隊さんが居た。

私はおいでよと手招きをしたが、兵隊さんはにこっとして首を横に振った。

『あれ?』と思っていたら、兵隊さんは敬礼し、ふわっと消えた。

ヘルメットから出ている布がふわりとしたことを覚えている。

それきり、兵隊さんは私の前には現れなくなった。今でも兵隊さんのことを思い出す。

美味しいものを食べた時や料理が美味しく出来た時、『兵隊さん、どこかで美味しいもの味わえているかなあ…』と。

関連記事

見つけて…、お願い…

これはもう25年以上も前ですが、実際に体験した話です。 元々ある場所に起因する話なのですが、当時私が高校2年から3年へ上がる春休み中に、その事は起こりました。 そのある場所…

樹木(フリー写真)

根付

これは私が小学3年生の時に体験した話です。 当時の私の家族構成は、母方の祖父母、父母、姉、でした。 祖父の生家を建て直す事になり、壊す前に家族全員でご挨拶に伺いに行きました…

小学校の廊下(フリー写真)

パソコン室の幽霊

これは俺が当時通っていた小学校の話だ。 俺はその日、パソコン室に筆箱を忘れた。それに気付いたのは六時間目が始まってから(その時間は隣の女子に鉛筆を貸してもらっていた)。 仕…

和室(フリー写真)

白い顔

俺は4歳になるまで、夜はばあちゃんの家に預けられていた。 夜はばあちゃんと並んで寝るんだけど、その部屋に亡くなったじいちゃんの仏壇があったんだ。 夜中に目が覚めたりすると、…

蛍(フリー写真)

お面

大学生時代のバイト先だったバーのお客さんの話です。 Kさんはその店に割とよく来るお客さんで、当時20代後半の会社員。僕と同じ茨城出身の人でした。 ちょうど今頃の季節で『蛍…

崖(フリー写真)

崖っぷちの写真立て

俺が20年以上前、大学時代に体験した話。 友達がワンボックスの車を買ってもらったからと、仲の良い女の子達も誘って紅葉狩りに行ったんだ。 山奥で湖があって山道を歩くような所…

橋(フリー写真)

面影橋

私が京都は東山にあるその営業所に移動になったのは、春先の桜が満開の季節でした。 小さな営業所ではありましたが仕事は多く、音を上げずに勤めていられるのは、ただ同僚の方たちの人柄ゆ…

お婆さんの手(フリー写真)

差し出された手

これはある寝苦しい晩に体験した出来事です。 その日、猛暑と仕事で疲れていた私は、いつもより早目の21時頃に、子供と一緒に就寝することにしました。 疲れていたのですぐ寝入るこ…

廊下(フリー写真)

夜中の足音

今から10年前に体験したことを書きます。 当時は自衛隊に入隊したばかりで、夏の頃でした。 訓練が始まる前日、期待や不安でいっぱいだった私はなかなか寝付けませんでした。 …

落ちていた位牌

寺の住職から聞いた話。 近隣の村ですが、その村には立派な空家が一つあり、改装の必要なく住めるほど状態が良いものでした。 近頃は都会の人が田舎暮らしを希望するIターンがはやり…