降霊陣

公開日: 心霊体験 | 怖い話

山道(フリー写真)

これから僕が書くのは、昔出版社に勤めていた親父がある人に書いてもらった体験談ですが、ある事情でお蔵入りになっていたものです。

出来ることなら霊だとかそういうものには二度と触れずに、このまま後生を過ごそうと思っていました。

しかしここに記すことによって、あの頃の私のような向こう見ずな人々を自粛させる事が出来るのなら、あの時の償いができるのではないか…。

また、この忌々しい傷跡が消えるのではないかと思った次第であります。

1979年8月14日の事です。

私は21歳で、若さと好奇心に溢れる学生でありました。

その年の5月3日、私は中学時代からの友達であった井上、村山、井出(全て仮名)と共に、実家からそう遠くはない UFOが出没することで有名な山に登りました。

しかしそれも空振りに終わり、今度こそはという思いでこの調査旅行を計画いたしました。

私は何を思ったのか、UFOが現れなかった時のための二足のワラジということで、当時流行っていた降霊陣というものを左の腕の付根に描いて行ったのです。

20時に実家近くで彼らと落ち合い、私の運転する車で南に走ること2時間、当時バイトの先輩に教えてもらったとある村へと辿り着きました。

その村というのは、私の母方の祖母の村の隣、と言っても海抜では 1Km近くも上にあり、当時その村に登るための道は二本しかありませんでした。

その内の一本が私の祖母の家の前を通る道なのですが、道幅は2メートル程しかありませんし、もう一本の道よりも山奥に入ったところなので、殆ど利用している人はいません。

私達は休憩がてらに祖母の家(祖母は既に亡くなっており、祖父は母の姉が引き取ったため家は事実上空き家)に入りました。

もちろん駐車場などは無いので、こんな夜中には誰も通らないだろうと思い、車を道に停めたまま缶ビールをちびちびと飲み交わしていました。

この家は真正面(出入り口)と真後ろを山に挟まれているのですが、真正面はすぐに道路になっており、道の向こう側にぽったん便所と五右衛門風呂があります。

その隣にはお墓があるため、日が暮れてからトイレに行くのは少し勇気が要ることなんです。

その上、その頃には上の家も下の家も無人になっており、外灯も殆ど無く、明かりと言えば山の切れ目から見える満天の星空だけなのですが、生憎の曇り空で辺りは闇に包まれていました。

ちょうど一缶目のビールを飲み終えた時、村山が小便に行くと言い、靴を履いて出て行きました。

それと同時に駆け込んで来るやいなや「バシン」と扉を閉め、心張り棒まで掛けてしまったのです。

あまりの彼の激しい行為に、こちらも不安になりました。

肩で息を吐いている彼を何とか宥め、「何かあったん?」と聞くと、彼は青ざめた顔で

「そっ、そこの…電柱の…所に人が…立ってた」

と、歯をガタガタさせながら言うのです。

もちろんこの場所でこの時間に人が居ることは些か奇妙ではありますが、

「あれは絶対幽霊やと思う…何かボーッと光ってて、輪郭がはっきりしてへんかったんや」

という彼の言葉に恐怖を感じ、誰も確認には行けなかったのです。

「ほら、何かの宗教か何かで、白い服着て、ほら貝持ってる奴らおったやん。

あんな感じのおじさんやねんけど、真っ直ぐこっち見とって、目が合ってもうた」

彼の説明を聞きながら、昔祖母や母から聞いた話と照らし合わせてみましたが、そんな人は何処にも出てきません。

話し合いの結果、明るくなるまではこのままここに居ようということになりました。

初めの内は皆怯えを隠せず、物音などにも過敏に反応していましたが、時が流れ酒が入ると次第に冗談を言っては笑い声が漏れるようになりました。

しかし、時刻が午前2時を少し回った時のことです。

出入り口とは反対側の山側の部屋の窓が「コツ、コツ、コツ」と叩かれる音が聞こえてきたのです。

山と家との間には深い谷がありますので、人の仕業によるものではありません。

私は震える友達を安心させるために、

「どうせ蛾か何か虫がぶつかってるだけやって」

と言ってはみたものの、それはあまりに規則正しく何度も何度も繰り返されています。

そのため「何か」によってなされているものだと確信いたしましたが、歩いて行ってカーテンを開けて確認する程の勇気は持ち合わせてはいませんでした。

『今日は何て日や』と思っていると、その時にようやく降霊陣のことに気付き、皆台所で洗い流しましたが、窓を叩く音は止むどころか増々激しくなりました。

それどころか唸り声のようなものまで聞こえてきます。

それは何と言うか、まるで火あぶりにされている人が放つ断末魔のようで、はっきりとは聞き取れませんでしたがこんな風に言っていました。

「なんで、はなしたんや。何でやぁ」

薄い窓ガラスでありますから、このままでは破られてしまうのではないかと思い、ここから離れようと決意して私は皆のポケットにあるものを詰め込みました。

「ええか。いち、にの、さんで扉開けたら、一気に車に乗り込むで」

エンジンが掛かるまでの一瞬がとてつもなく長く感じられました。

そしてエンジンが掛かるとアクセルを目一杯踏み込み、走り出しました。

どうやら幽霊が憑いて来ている様子も無く、このまま山を登り続ければ20分足らずで当初の目的地の村に着くはずでした。

しかしどこをどう間違えたのか、車はすっぽりと切り開かれた場所に出たのです。

草が膝下くらいにまで伸び、長年放ったらかされているようでした。

左手は山で奥と右手は崖になっており、まるで袋小路のような所でした。

そう言えば昔祖母から、この辺りに戦時中に使われていたヘリポートがあると聞いた事がありましたが、どうやらここがその場所のようです。

仕方が無いので引き返そうと思い、Uターンするために車を山側まで進めてからバックしようとしました。

しかし何故かギアチェンジが出来ず、暫くカチャカチャやっていると突然、車がスルスルと後ろ向きに、まるで引っ張られるかのように、谷に向かって進んで行くのです。

とてつもない恐怖に焦りながらも、何とか私たちは車外に飛び出すことが出来ました。

「ガラ、ガラ、ガラ、ガラ…ガッシャーン」と、車の潰れる音がしました。

突然の出来事に呆然としていると、「たすけて」と井上の声がしました。

後部座席に座っていた彼は脱出が一瞬遅れたのでしょうか、今にも崖から落ちそうなところを、何とか草にしがみついていました。

私は思考停止し、最早何も考えられなくなっていました。

他の二人同様、私も腰が抜けていましたが、何とか井上の所まで這って行き、彼の手をしっかりと掴みました。

私は彼に「しっかりせい。這い上がって来い」と言ったのですが、彼は「あかん。あいつに足引っ張られとる」と今にも泣き出しそうでした。

暫くこの状態が続きましたが、私も恐怖のためか腕に力が入らず、徐々に彼の手が抜けて行きそうになりました。

正直『もうあかん』と思い、心の中では彼に謝っていました。

その時、あの男の声が私の耳元でこう言ったのです「なんでやぁ」と。

すると不思議な事に、私は恐怖よりも『何くそが』という気持ちの方が強くなり、

『絶対井上を離したらあかん、ここで離したらきっとこいつみたいになってしまう』

と思い、無我夢中で腕に力を込めました。

しかしあいつも執念深く、今度は私の腕を肘から手首にかけて、鋭い爪のようなもので引っ掻いています。血が流れ出しましたが痛みはありません。

ただ何か彼の憎しみのような、或いは悲しみのような感情が、私に伝わって来たように思います。

そこへ村山と井出が何とか駆け付けてくれ、私が家で彼らのポケットに詰め込んだ塩を私たちの方へ振り掛けてくれたのです。

「ギィイヲーー」という叫びが聞こえたのと同時に井上の体は軽くなり、引っ張り上げることが出来ました。

安堵感から体の力が抜け、私達は草の上に仰向けに寝転んで暫く空を眺めていました。

東の空が薄っすらと明るくなり始めていました。

太陽が完全に昇り切った頃、ようやく私たちも動けるようになりました。

これからどうしようか悩みましたが、地面にはタイヤの跡も無く、こんな話は誰も信じてくれないだろうと思い、山を降りてバスで帰宅しました。

帰路の途中、とある陰陽師の方に念のためのお祓いをしてもらった時に聞いたのですが、私たちが腕に描いた降霊陣は月が陰の時には有効だが、陽の時には悪霊を呼んでしまうらしいです。

ただ、その陰陽師が言うには、

「悪霊というのは、自分を悪霊にした悪い人間に復讐するために成仏出来ずにいるんだよ」

とのことです。

この一件以来、私たちは遊び半分で心霊スポットなどに足を踏み入れることをやめました。

誰も眠っているところを叩き起こされたくはないでしょう?

それにもしそんなことをしようものなら、あれから十数年経っても消えることのないこの腕の傷が疼きますから…。

女友達の話

怖いと言うか気持ち悪い話。動物好きで特に猫好きの方は絶対に読まないで欲しい。 細かい会話とかは覚えてないので適当だが……。 俺の中学時代からの女友達の話。仮に佳織としておく…

川(フリー写真)

川を流れる仏壇

現在の家に引っ越して来る前は、物凄い田舎の村に住んでいた。 周りは山に囲まれていて、大きな川も幾つもあり、殆ど外界の人が来る事は無かった。 ※ ある日、学校から帰宅すると、ち…

田所君

小学生のころ同級生だった田所君(仮名)の話。 田所君とは、小学5年から6年の夏休み明けまで同じクラスだった。田所君は、かなり勉強の出来るやつだった。 学校の図書館を「根城」…

アナログカメラ(フリー素材)

禍々しい心霊写真

私が学生の時の話です。 同じゼミに気の合う友人が居ました。 本当に気が合う友人で、よく飲みに行ったりする仲でした。 ある日、何だか神妙な顔をして彼が話し掛けてきました…

公園の違和感

夜遅くの帰り道、公園の横を通った。遠くから歩きながら公園の方を見ると、なんか違和感がある。 近づいていくと、違和感の正体が分かった。電信柱の長さが違う。一方の電信柱の上に、髪が長…

蔵(フリー写真)

漬物石

去年の7月のことだ。 俺の祖父と祖母は老人ホームで既に他界していて、実家を管理する人がいなかったから、荒れ放題になってしまっていた。 本来ならば、相続の関係で俺の母親の姉(…

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

疫病神

20年くらい前、高校生の時一人で留守番をしていたら、インターホンが鳴った。 出てみると、乞食みたいなのが立っていて「この家には死神がついている」と言い残して立ち去っていった。 それから…

山根ェ

大学時代、サークルの友人と2人で深夜のドライブをしていた。 思いつきで隣の市のラーメン屋に遠出して、その帰り道にくねくねと蛇のようにうねる山道を通った。 昼間は何度か通った…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…