髪寄りの法

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

qcftvnittvo

祖父が子供の頃に体験した話。

祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。

そんな村にも地主が存在しており、村の外れにある大きな屋敷に住んでいた。地主は林業を営むわけでもなく、毎日をのんびりと暮らしていた。

まさしく牧歌的な暮らしの村であるが、村特有のルールも存在していた。そのルールというのが、

「毎月3日は髪取り師以外は地主の家に近づいてはならない」

「屋敷に来る客人に声をかけてはならない」

というものだった。

毎月3日の朝に村外から数名の人間が訪れては、夕方には帰っていく。物心付く前からそのルールを教え込まれていた祖父は、何の疑問ももたずにルールを守り続けていた。

ある日、村の外から一人の男が流れ着いてきた。その男をAとする。男は村のはずれにある屋敷から、少し離れた場所に勝手に小屋を造り住み着いたそうだ。

村人たちは不審人物であるAに誰がこの村のルールを説明するのかを会議し、祖父の父親(B)がその役をする事になった。

Bは早速Aの小屋へ赴き、この村のルールを説明した。このルールを破れば、大変な事になるので必ず守って欲しいと念を押した。

俺が不思議に思ったのが、なぜ村から追い出さなかったのかだが、祖父曰く

「村の人間の半数が流れ者なので、追い出すという考えがなかった」

だそうだ。

話を戻す。

AはBの説明を聞き、ルールを守る事を了解した。そしてAが訪れてから最初の3日が訪れた。

この日も20代の男女と40代の男一人が村へとやってきた。3日にやってくる者はみな、身なりもよく良家の出である品をもっていたそうだ

この村に何故村外の者が訪れるのか。その秘密は「髪寄りの法」にある。

この髪寄りの法とは、人間にかけられた呪いや付き物を落とす術でありこの村の地主がその術を代々受け継いでいたらしい。

術はその名の通り、髪の毛に邪念を寄せ取り除くというもの。

しかし、その髪を取り出す場所は被術者の腹部から取り出される。その髪を山へ封印に行くのが、地主から洗礼を受けた髪取り師である。

その日もいつもと同じように時間が流れ、屋敷の裏口にそっと置かれた包み紙を髪取り師が持ち、山へと封印に行った。

だが、村に来て日の浅いAは村のルールは聞いていたがそれを無視し、屋敷の側の雑木林からその様子を窺っていた。

Aは髪取り師が持ち去った包み紙に、何か良いものが入っているものだと考え髪取り師の後をつけた。

髪の封印場所は山の中腹に建てられた祠であり、この祠の管理も髪取り師の仕事であった。

Aは髪取り師が祠の中に包み紙を入れ、山を下りたのを確認すると祠のなかからそれを取り出した。

中を確認すると血で濡れた一束の髪の毛。Aはその髪を放り出し逃げ出した。

その次の日、Aの小屋が燃えた。

Aは小屋から逃げ出し無事であったが、不審に思った地主がAを呼び出した。Aは昨日の事を話さなかったらしいが、地主にはAに憑いているモノが見えていた。

地主は「死にたくなければ、お前が髪取り師を受け継げ。それを拒否すれば命はない」とAにすごむが、Aはそれを拒否。その日の内にAは村から追放された。

それから数日後、地主の屋敷が全焼し一家が死亡した。その焼け跡からはAと見られる遺体も発見された。

村人はAが放火し、そのまま逃げ遅れたのだろうという結論になった。

さらに数日後、髪取り師が祠に行くと、祠は完全に破壊され中にあった髪もすべて持ち去られていた。

真相は不明だが、村人たちの話ではAは祠を破壊し、髪を持って屋敷に行った。

髪の呪いや邪念が一気に高まり、屋敷炎上を引き起こしたんじゃないかという事になった。

地主がいなくなってからは、村外の者からの収益もなく次第に村が寂れて行き、やがて捨て村となっていった。

それ以来、祖父は髪の毛に対し強い恐怖を覚えるようになったと、ツルツルの頭を撫でながら話してくれた。

背無し

会社からの帰路の途中、ある大学の前を通る。 そこは見晴らしの良いただの直線だが、何故か事故が多いことで有名だった。 その道をあまり使わない人には分からないだろうが、毎日車で…

あやかし

工事中の仏閣を見た。仏像があるべき場所をクレーンのようなものでパーツがくるくる回っている。 俺は竹やぶに続く仏閣を参拝しようと山に入っていった。浅く霧がかかっていてなんとも神聖な…

マンション(フリー写真)

幸運の家

今から14年前に家を建て替えようという話になり、一時的に引っ越すことになりました。 その時に借りた家で体験したお話です。 場所は愛知県の岡崎市で、2年程前に近くを寄った時に…

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

小綺麗な老紳士

駅構内の喫煙スペースで私はタバコを吸っていました。 喫煙スペースと言っても田舎の駅なので、ホームの端っこにぽつんと灰皿が設置してあるだけの簡易的なものでした。 すると小綺麗…

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

家族の奇行の真相

自分の身に起こった今でも信じられない実話です。 まだ僕が中学3年だった頃、父親と母親と弟の4人家族でした。 紅白歌合戦を見終わって、良い初夢でも見るかな…ってな具合で寝たの…

桜の木の神様

今は暑いからご無沙汰しているけど、土日になるとよく近所の公園に行く。 住宅地のど真ん中にある、鉄棒とブランコと砂場しかない小さな公園。 子供が遊んでいることは滅多にない。と…

新聞受けから…

これは俺が2年前の6月14日に体験した本当の話です。俺が前住んでたアパートでの出来事。 その日、俺はバイトで疲れて熟睡していた。 「ガタガタッ」という異様な音で俺が目を覚ま…

キャンプ場(フリー素材)

黒い石

大学時代のサークル活動で不思議な体験をした。 主な登場人物は俺、友人A、先輩、留学生3人(韓国、中国、オーストラリア)、友人Aの友達のアメリカ人、他は日本人のサークルメンバー。 …