奇妙な墓石

公開日: 怖い話

お地蔵さん

ある山間の墓地に、墓石と混じって奉られているお地蔵様のような、異様な石が四体並んでいます。これらの石は道祖神のようでもあり、その外見から一種の墓石として扱われているようですが、その形状は非常に奇妙です。

ある日、この墓地を訪れた際、地元の老婆がその石について語ってくれました。彼女の話によると、これらの石は彼女の曾祖父の代から存在しており、何故か石の背面には英語がびっしりと刻まれているそうです。

老婆によると、一つの石には「just a night」という言葉が読める部分があるらしいですが、その他の石にも何かしらの文章が記されているとのこと。地元の人々の間では、これらの石に刻まれた文章が何らかの意味を持っているのではないかと推測されています。

しかし、英語が読める者でも、これらの文章を全て繋げて読むことはなく、途中で恐ろしくなり読むのをやめてしまうと言います。老婆は、地蔵のような石がこの墓地に何体もあり、それぞれに背中に英語が刻まれていると付け加えました。

この墓地の謎に迫るため、訪れる者には背中の文章を指でなぞって確かめることを勧めています。また、この地蔵のような石が存在する墓地の近くにある寺や神社にも何か手がかりがあるかもしれません。

特に、建物の下部に設置された板が一箇所だけ外れることがあり、その裏にも何かしらの英語が書かれているとのこと。この板の裏には御札も貼られており、村の若者たちはその存在をよく知っています。

この奇妙な石とその秘められたメッセージが何を意味しているのか、詳細はまだ明らかになっていませんが、それを解明する鍵は、これらの石とその周辺に隠されているかもしれません。

関連記事

正夢

ある若い女性が家に帰ろうと夜道を歩いていた。 ふと背後に気配を感じた彼女が振り返ると、黒っぽい服を着た男が彼女の後ろを歩いている。 しばらく歩き続けたが男の足音は消えず、ま…

インターホン

俺が5才の頃の出来事。 実家が田舎で鍵をかける習慣がないので、玄関に入って「○○さーん!」と呼ぶのが来客の常識なんだが、インターホン鳴らしまくって「どうぞー」って言っても入ってこ…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

襖

忘れられた息子

新婚時代、夫のお祖母さんの妹宅を訪れた際、その古い大邸宅には異常なほど大きなテレビの音量が響いていました。耳の遠い高齢者の家と思っていましたが、それは単なる始まりに過ぎませんでした。…

学校の校門(フリーイラスト)

校門を閉じる習慣

私の通っていた高校には、17時のサイレンが鳴ると共に、用務員の人が急いで校門を閉める習慣がありました。 まだ下校のチャイムすら鳴っていないのに正門を閉めるのです。 生徒はい…

夜の町並み(フリー写真)

夜道のいざない

去年の7月くらいに体験した話。 うちの母方の祖父が亡くなり、通夜と葬式のため親の実家の北海道へ行きました。 当日は祖父を神社まで運び、その夜は従兄弟や叔父、叔母とみんなでそ…

深夜のコンビニ

この話は、ある男がコンビニで深夜のアルバイトをしていた頃に起きた体験談である。 そのコンビニは、深夜になるとほとんど客が来なくなる。 俺は共にバイトをしていた大学の先輩と、…

ゲシュタルト崩壊

家に姿見のような大きめの鏡がある方は一度試して貰いたい。 鏡に映った自分を見ながら「お前は誰だ」と言ってみてください。 いえ、お化けとか幽霊だとかそういう類のモノではないん…

介護の闇

家には痴呆になった祖母がいる。 父方の祖母だが、痴呆になる前も後も母とは仲が良く、まめに面倒を見ている。 これは年末の深夜の話。 祖母の部屋から、何やらぼそぼそと呟く…

蛍光灯チャチャチャ

ある日の夜、蛍光灯を点けたまま寝ようとしたんだ。 ただ、電気代を考えて片方だけ残してね。 そしたらさ、いつもの癖で全部消しちゃったんだよ。 チャ(蛍光灯Aオフ) チ…