OK

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

kokkuri

小学生の頃、学校でコックリさんをやりました。

当時は人面犬や口裂け女など怪しい噂のブーム再燃と言った感じで、TVはもちろん、コロコロコミックなどの児童雑誌でも怪談話が山のように掲載されていました。

そんなこんなで色々と知識をつけ、当然の流れのように皆でやってみようとなりまして。

同じ飼育係だったJ君、Nちゃん、Fちゃん、そして私の計4人、不謹慎にもウサギ小屋のすぐ横でコックリさんを開始したのでした。

4人の人差し指を十円玉に乗せ、

「コックリさんコックリさん御出でください」

と言うだけの、聞きかじりの簡単な儀式を行うと、直ぐに変化が現れました。

場所も屋外で、まだ日も落ちてなく、周りに通行人もちらほらといたこともあり、みんなただはしゃいで色々と質問を繰り返しました。

「J君の好きな人は誰だ?」

と聞けば『FとN』と返ってくるような、その程度の下らないものばかりです。

でも、質問を繰り返していくうちに、ひとつ気になることが出てきました。

このコックリさん、『はい』か『いいえ』で答える質問をすると、なぜか必ず『OK』と選ぶのです。

文字板にはひらがなとアルファベット、数字の他に、『はい』と『いいえ』もあるのに、どういう訳か態々アルファベットを2文字に架けて、『OK』と選びます。

その時はまだ、ハイカラなコックリさんだなあ、等とみんなで笑っていられました。

そうこうするうちに日も暮れ始め、質問することも無くなったので、そろそろコックリさんにも帰って頂くことにしました。

「コックリさんコックリさん、鳥居よりお帰り下さい」『OK』

しかし十円玉はOとKを選んだ後、鳥居のマークには行きません。

「お帰りになられましたか?」『OK』

「本当にお帰りになられますか?」『OK』

「帰ってください」『OK』

何を言っても帰ってくれず、ただ『OK』と繰り返すだけのコックリさん。

OとKを移動する速度はドンドン加速して行き、やがては質問をせずとも『OKOKOKOKOKOK』と勝手に移動を繰り返すほどに。

私たちはパニックに陥りました。

女の子2人は泣き出し、Jも私も半泣きでした。

Jが声を震わせながら、「もう離そうぜ」と私たちに提案し、私の「一斉のせ」の掛け声で同時に手を離すことにしました。

「一斉のせ」

みんな手を離しました。

私以外全員。

何故か私だけ、金縛りにあったかのように手が離せなかったのです。

私の指はまだ『OKOKOKOKOKOK』と目まぐるしく動き回っていました。

さすがに私も泣き出してしまい、「何なんだよ!?」とかそのようなことを半狂乱で叫んだのを覚えています。

私にとって洒落にならないくらい怖い思い出です。

関連記事

奴が来る

奴が来る

これは実際に起きた事件にまつわる、生存者の証言をもとにした話である。 「大雪山ロッジ殺人事件」として、過去に北海道新聞にも掲載された記録が存在する。 本稿で語るのは、その…

骨董品屋

晴れ着

俺がまだ大学生だった10年前、自称霊感の強い後輩Aと古いリサイクルショップへ行った時の話。 リサイクルショップと言っても、築30年は軽く経っていそうなボロボロの外観で、どちらかと…

生き霊

母の会社の同僚の話。仮に村上さんとします。 村上さんはいつからか、肩こりのようなものに悩まされていた。それまでは、そういった事に悩むような事は全く無かったそうです。 若い時…

自衛隊駐屯地の恐怖体験

私が新隊員教育でとある駐屯地にいた時の話です。ありがちな話かもしれませんが、どうかご容赦下さい。 自衛隊には営内点検と言うものがあります。部屋の使用状況(物品の有無、整理整頓、清…

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…

考古学の本質

自分は某都内の大学で古代史を専攻している者です。 専攻は古代史ですが、考古学も学んでいるので発掘調査にも参加しています。 発掘調査なんてものは場合によっては墓荒らしと大差な…

ストーカー

俺が友達の女の子の家に泊まりに行った時の事。 彼女は前からストーカー被害に遭っていると言っていたんだけど、まあ正直特別可愛い子という訳じゃないし、男からすればストーカーどころか痴…

クシャタ様

4月の中旬頃、高校の時の男友達から電話があり、二人で飲むことになったんです。 高校の時はそれなりに仲が良かったのですが、大学に進学してからは会うこともなくなり、話すのは2年ぶりで…

みちかさん

親戚に霊能者と呼ばれている人がいる。 彼女の地元ではそれなりに有名で、本名とは別に、近所の人は彼女のことを「みちかさん」と呼んでいた。 なんでも”身近”と”未知か”、”道か…

メールの送信履歴

当時、息子がまだ1才くらいの頃。 のほほんとした平日の昼間、私はテレビを見ながら息子に携帯を触らせていた。 私の携帯には家族以外に親友1人と、近所のママ友くらいしか登録して…