余命が判る本

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

MysteryBookDiscussion-01

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。

我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の本の中に購入した覚えのない書籍が混ざっていたりする事がある。一般人ですらそうなのだから図書館のように何万冊も本がある所なら尚更である。

アメリカ・オハイオ州にある某図書館には、以前おかしな本が並べられている事があった。

その本は普段どこに収納されているかは分からないのだが、その本を手に取り見つめるだけで、その人物の余命、残りの寿命が判ってしまうというのである。

それはどういう事かと言えば、ある人にはその本が分厚く感じられ、ある人には非常に薄く感じられる。つまり分厚いと感じるなら長寿、薄いと感じたら短命という判断になる。

肝心の本の中身であるが、開いてみるとそこには一切文字は印字されておらず、空白、白紙である。

そして、この本を実際に発見して借りてみると、一日一枚ずつページが減って行く。

この本のタイトルはずばり『余命』。ページ数は借りた人物の残された寿命(日数)に比例しているとされる。ゆえに分厚ければ長く生き、薄ければは早死ぬのである。

この図書館の司書が大量の本の中から発見されて以来、この『余命』は多くの人に手に取られてきた。

しかしながら、現在では完全にその行方が判らなくなっている。

広大な図書館のどこかに紛れ込んでしまっているのか、それともこの本に引き寄せられるものを感じた人が持ち去ったのか、或いはある人が寿命を全うするまでその本を所有していた為、本自体が無くなってしまったのか…、全てが謎である。

ちなみに、この『余命』というタイトルだがラテン語で書かれていると言う。

関連記事

聖徳太子の予言

誰でもご存知かと思うが、1300年前の日本に聖徳太子という人物が存在した。 その聖徳太子が実は優れた予言者であったことは、あまり知られていない。 彼が予言した未来は驚異の的…

前世の記憶を持つ3歳児

数々のミステリーを紹介する YouTube動画チャンネル「Strange Mysteries」によれば、なんと「前世の記憶」を持つ少年がいるという。 しかも、数世紀前の話ではなく…

フー・ファイター

フー・ファイターとは、連合国の兵士達の間で使用された、謎の発光体=未確認飛行物体(UFO)の総称である。 第二次世界大戦中、戦闘が激しい地域を中心に、度々UFOが目撃されたらしい…

謎の生物

5年くらい前、カンザスで釣りをしていたときのことだ。 あたりが暗くなってきて、もう帰ろうかと思った時、川の向こう岸にある生き物がいることに気が付いたんだ。 背の高さは 1.…

雨(フリー素材)

ひきこさん

ひきこさんの本名は「森妃姫子」と言い、元々は背が高く良い子だったそうです。 しかし学校で同級生に虐められるようになり、自宅でも親による虐待に苦しんでいました。 特に学校では…

無頭エビの正体

皆さんは無頭エビというものをご存知だろうか。 スーパーなどで買い物をする方なら知っていると思うが、調理しやすく、また鮮度を保つため頭を落としたエビのことだ。 品名には『ブラ…

犬

犬との結婚

インドには約12億人の人々が暮らしており、その中には様々な信仰や伝統を持つ人々がいます。2012年、あるインド人男性の奇妙な行動がネット上で話題となりました。この男性、セルバ・クメー…

ハイド君

今でも不思議で訳が解らないんだけど、俺の幼馴染が遭遇した話を書きます。幼馴染は女なので、名前は仮にA子とします。 もう5年前になるけど、A子は当時23歳だった。そこそこ美人なんだ…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

アカマネ

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。 アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。 俺が覚えているア…