頭蓋穿孔

公開日: 世界の謎

surgery_1a

トレパネーション。

頭に穴をあけて脳を解放することで血流量を増やし、脳を活発化させて、日々の倦怠感から解放し、多幸感を得ようという医学界では認められていない施術。

太古から行われていた外科施術の一つと言われている。

正規の医師の管理下によらず、自らドリルを手に頭頂部に穴をあける人たちもいる。

医学的には全くの根拠が無いと否定されているが、長らくうつ病に苦しんだ末、トレパネーションによって活動的で幸福な人生を手に入れたと主張する人たちは、うつ病の解決策の一つだとして、トレパネーションを推進しようし、医学界が積極的に取り組まないのは、巨大な抗鬱剤市場を持つ薬品業界の陰謀であると主値している。

そもそも、近代トレパネーションの発端は、1965年にオランダで発生したプロボという社会変革活動と密接な関係がある。

アーチストやアナーキストや学生運動家などを含んだプロボタリアート(プロボ活動に参加する人)たちは、世間にその主張を訴える行動をプロボケーションという手法を取った。

そのプロボケーションとは言い換えれば「世間を挑発すること」であり、プロボタリアートの唯一の武器として機能し、一時は地方議会の議席を得るまでになっていた。

そしてプロボケーションの手法の一つとして、ドクター・フヘスが、直接的に頭蓋骨に穴をあけるトレパネーションを唱えた。

これを第三の目運動という。

当時、彼らプロボタリアートは、LEDなどにも積極的に取り組み「大脳の活性化」という目標を立てており、このトレパネーション、第三の目運動が目的と合致するとされた。

またアフリカには石器で頭頂部を切り開くような、伝統的なトレパネーションが未だ残っている。

関連記事

花々

聖徳太子の予言とクハンダの謎

聖徳太子は1300年前の日本に実在した人物として広く知られていますが、彼が優れた予言者であったことはあまり知られていません。 聖徳太子が予言した未来は、その的中率が驚異的であっ…

ゲシュタルト崩壊

家に姿見のような大きめの鏡がある方は一度試して貰いたい。 鏡に映った自分を見ながら「お前は誰だ」と言ってみてください。 いえ、お化けとか幽霊だとかそういう類のモノではないん…

バズビーの椅子

1702年、イギリスの北ヨークシャー州、サースク村に住むトーマス・バズビーは妻の父親を殺害した罪で絞首刑に処され、殺人犯としてその一生を終えた。 彼には生前、長年愛用した椅子が一…

預言

2040年と終末思想のゆくえ

1999年、ノストラダムスの「恐怖の大王」の大予言が外れたことは、今でも記憶に新しい方も多いかもしれません。 しかしそれ以前から、そして現在に至るまで、世界中では「地球や人類が…

神々と魔物の戦争

俺は青森に住んでいるんだけど、青森って霊能力者みたいな人がかなり多い。 俺は黒石市なんだが、前に親父の火葬で、火葬場に親族一同集まった事がある。当然坊さんも来る。 それで大…

自殺の聖歌『暗い日曜日』

1936年2月、ハンガリーのブダペスト市警が靴屋主人ジョセフ・ケラーの死亡現場を調査中、奇妙な遺書を発見した。 自殺したケラーが書き残したその走り書きのような遺書には、とある歌の…

ロンギヌスの槍

ゴルゴダの丘で磔られたキリストを貫いた槍。これを手中にした者は過去の歴史において覇権を確立してきたという。 そして時は流れて20世紀。この「ロンギヌスの槍」の魔力に魅せられたもう1人の男…

フィラデルフィア消磁実験

この実験は、1931年、ニコラ・テスラが設立したと言われるレインボー・プロジェクトの一環であった。当時のレーダーは、「船体が発する、特徴ある磁気に反応するシステムである」と考えられてい…

マリー・セレスト号事件

1872年11月5日、マリー・セレスト号という2本マストのアメリカ船が原料アルコールを積んで、ニューヨークからイタリアのジェノバに向けて出港した。 この船に乗っていたのは、ベンジ…

カスパー・ハウザー

ドイツの今もって不明な素性の孤児。 16歳頃に保護されるまで長期に渡り牢獄に閉じ込められていたため、その性質上しばしば野生児に分類される。 発見後に教育を施されて言葉を話せ…