消えゆく蜂とアインシュタインの予言

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

アインシュタインの預言

人類史上、最も偉大な天才物理学者と称されるアルバート・アインシュタイン。

彼の導き出した相対性理論をはじめとする数々の研究成果は、今も世界中の科学者たちの道標となっている。

しかし、そのアインシュタインでさえ、晩年には長年の研究による疲弊と、精神的な苦悩に苛まれていた。

彼の主治医でもあった心理カウンセラーと一緒に写った写真が現存しているが、その瞳には、かつての輝きはなかった。

なぜ彼は心を閉ざしてしまったのか。

それは、あまりにも天才であったがゆえに、人類の未来に待ち受ける複数の破滅的な光景を、あまりにも鮮明に見通してしまったからだと言われている。

その中で彼を最も絶望させたのは、ある一見すると些細にも思える現象だった。

アインシュタインが生前に残した予言――

「もしミツバチが地上から姿を消せば、その4年後にはすべての動植物が絶滅するだろう。」

ミツバチは、花の蜜を集め、巣に持ち帰り、仲間や幼虫に与えながら繁殖を続けてきた。

そして蜜を集める過程で花粉を運び、植物の受粉を助けてきた。

だが近年、アメリカ大陸ではミツバチが巣に戻るという本能を失い、個体数が減少し続けている。

幸いにも、日本のミツバチは今のところ異常行動を示していない。

だが、もし彼らが消えればどうなるのか。

植物は枯れ、草食動物や昆虫は飢え、やがてそれらを食べる肉食動物も滅びる。

そして人類もまた、深刻な食糧危機に陥り、絶滅の道をたどるかもしれない。

アインシュタインが見据えた未来は、決して遠い空想ではない。

今この瞬間も、私たちはその危機に向かって進んでいるのかもしれない。

関連記事

時を超えた爆撃機

時を越えた爆撃機

2001年12月23日、午前0時を過ぎた頃のことです。グリーンランドのトゥーレ空軍基地にある管制本部は、突如として一機の未確認飛行物体が接近していることに気付きました。 その情…

初音ミクの都市伝説

皆さんご存知のボーカロイド初音ミク。 テレビCMなどでも使われ、日本ではその名前を聞いたことのない人の方が少ないのではないだろうか。 今回は、その初音ミクに関する都市伝説を…

砂漠

スーパーコンピューターの温暖化予測

日本は、世界をリードするスーパーコンピューターを有している。 このスーパーコンピューターは「京」と名付けられており、その名は毎秒1京回の計算速度を誇ることに由来している。 …

ペガサス計画

CIA(中央情報局)とDARPA(国防高等研究計画局)が中心となったアメリカの極秘の時空トラベルプロジェクト「ペガサス計画」をご存知だろうか? タイムトラベル技術を応用して月や火…

ケネディーの妹

米国政治史に燦然と輝くケネディー家であるが、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に続き、弟のロバート・ケネディも大統領候補指名選中に暗殺されたことを始めとして、その家族は皆決して幸せな人生…

消えたドナルド

マクドナルドのCMによく登場していた、真っ赤な髪に白塗りフェイスの道化師『ドナルド=マクドナルド』。 最近CMであまり見かけないなと不思議に思っている人も多いのではないだろうか。…

天使(フリー画像)

犯行監視カメラに映った天使

ジャカルタの街の犯行監視カメラに撮影された映像。インドネシアでは新­聞やニュースにも掲載され人々を驚かせた。 天使は、旧約聖書と新約聖書に基づいている。 ­御使いは…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…

学校の校庭(フリー素材)

逆上がりさん

小学生の頃、学校の七不思議が幾つもありました。 それはとっくに七不思議を超えていて、私が知る限り50個はあったのです。 その中に『逆上がりさん』という七不思議があって、当時…