優しい声

病室(フリー素材)

これは俺が中学生の時の体験です。

恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。

中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったのでよく覚えています。

明け方に腹痛を覚えてそのまま救急車で運ばれ、即日入院で手術に備えました。

手術は翌日に決まり、痛み止めを服用してその日は病室で横になっていました。

病室は6人用の大病室でしたが、入院患者は僕とその隣の人しか居ませんでした。

夕方、仕事を終えた母が着替えや身の回りの物を持って見舞いにやって来ました。

暫く話をしていると、60歳くらいのお婆さんが病室に入って来ました。

隣の人のお見舞いのようでした。

母が「これから一週間ほどですがお世話になります」と挨拶すると、

向こうも「若いですからすぐに元気になりますよ。こちらこそよろしく」と微笑んでくれ、とても感じの良い人でした。

お婆さんは、隣の人のベッドのカーテンの中に入り1時間ほど話してから帰って行きました。面会時間が終了し、母も家に帰りました。

その夜、僕は翌日の手術のことを考えて少し興奮し、すぐに眠れませんでした。

すると隣のカーテンの中から話し掛けられました。

「やぁ、この病室に入院して来る人は久しぶりだ。ここ何ヶ月か一人だったから退屈だったよ。どうして来たんだい?」

と聞かれました。

声の感じから、どうやら先程のお婆さんの旦那さんのようです。優しい声でした。

「盲腸です。今日の朝に急にお腹が痛くなってしまって…。テストもあるんですけどね」

などと、僕は学校のことや部活のことなども話しました。

母が帰り心細かったので話し相手が欲しかったのもありますし、相手のお爺さんの声が優しかったのでスラスラと話せました。

お爺さんは笑いながら話を聞いてくれて、

「若いというのはそれだけで素晴らしいね。大病で無くて良かったね」

と言ってくれました。

私は、悪いかとは思いましたがお爺さんにも入院理由を尋ねてみました。

「もう悪いところが多すぎて、何が悪いという訳でもないんだよ。寿命と言うには早いが、私は満足しているんだ。恐らくもう退院は出来ないだろうけれどね」

内蔵の病気を併発しているとのことで、確かに長く話していると辛そうでした。

僕は急に悲しくなって、

「そんなことはない。僕は先に退院するけれど、お見舞いにも来るし、いつか退院できますよ」

と言いました。

自分が病気になってみて、どんなに心が弱るか少しだけ解った気がしていたので、元気付けられればと思ったからでした。

お爺さんは笑いながら僕にお礼を言ってくれました。

そして次の日、僕は手術をしました。全身麻酔だったのでその後の半日を眠ったまま過ごしていました。

目を覚ますともう夕方を過ぎており、ベッドの周りには母と父が待っていました。

あと一週間ほど入院して、経過が良好なら退院できると説明されました。

しかし気になったのは隣のお爺さんのベッドが空いていたことでした。

病室移動かもしれないと思い、その時は『退院する日に挨拶をしに行こう』と思った程度でした。

経過は思ったより順調で、5日ほどで退院の日になりました。

僕が入院道具を整理していたら、あのお婆さんがやって来ました。

お爺さんのことを聞こうと思いましたが、お婆さんが涙目なのに気が付いて少し動揺しました。

するとお婆さんは、

「あの人が手紙を書いていたのよ。渡すのが遅れてごめんなさいね」

と僕に手紙を渡してくれました。

そこには、

「最後の夜が一人でなくて良かった。ありがとう。元気に育ってください」

というような事が乱れた字で書いてありました。

話を聞くと、お爺さんは僕が手術をしていた日の午前中に容態が急変し、そのままお亡くなりになっていたそうです。

僕は泣きながら、

「僕もあの夜はお爺さんと話せて安心できました。心細かったけれど、とても優しく話をしてくれた」

とお婆さんに言いました。

するとお婆さんは不思議そうな顔をして説明してくれました。

説明によると、お爺さんは喉の腫瘍を切り取る手術が上手くいかず声帯を傷付けてしまったために、話す事はもちろん声を出す事は殆どできなかったらしいのです。

最後の手紙は、恐らく亡くなる前日の夜に、自分なりに死期を悟って書いたのだろうとの事でした。

今でも、あの夜にお爺さんと話した事を思い出します。あれは何だったのでしょうか。

不思議だけれど、あの優しい声は忘れないと思います。

関連記事

山道

指示された道

去年の3月、高校を卒業して大学生活が始まるまでの間、私はひたすら友人たちと遊び歩いていました。 ある夕方、友人のAから突然電話があり、「暇だからドライブに行こう」と誘われました…

人が溺れてる

友達から聞いた話。 夏の暑い日の真夜中、仲の良い友達数人で海辺で花火をして遊んでいました。 薄暗い砂浜を、花火を向け合ってわーわー言いながら走り回っていると、友達の一人がい…

オフィスビルの窓(フリー写真)

落ちるおじさん

先日、大学の同期の友人と久々に食事した時の話。 友人は大阪に出て技術職、私は地元で病院に就職しましたが、勤めている病院は古く、度重なる増改築で構造はぐちゃぐちゃ。 偶に立…

DJ(フリー写真)

ライブ会場の心霊写真

俺が高校の時の話です。 友人にDJをやっている奴がいたので、仲間でライブを観に行ったんです。 着いた時には狭い会場に客が一杯で、ずっと後ろだったのですが、友人の計らいで2階…

ビーチ(フリー写真)

楽しそうな笑み

奄美のとある海岸でビデオ撮影をした時の話。 俺の家族は、全員が思い出に残るようにと、ビデオカメラをスタンドに固定して撮るんだよ。 その日もそうしたまま、兄弟で海に入り遊んで…

狐(フリー写真)

鼠の天麩羅

知人の劇団員が、地元の猟師さんの笑い話を元に劇を作ったことがある。 長くなりますが、よろしければ暇潰しにどうぞ。 ※ 元号が幾つか前の時代のお話。 木樵と炭焼きと、猟師…

神に愛されるということ

私は占い師に「長生きできんね」と言われたことある。理由も聞いた。 「あんた、大陸に行ったことあるだろう? そこで憑かれたんだと思うけど、悪霊なんてもんじゃない。神に近いから、まず…

山道(フリー写真)

やまけらし様

俺の家は物凄い田舎で、学校へ行くにも往復12キロの道程を自転車で通わなければならない。 バスも出ているけど、そんなに裕福な家でもないので、定期を買うお金が勿体無かった。 学…

失われた時間

2001年の秋。 風邪ひいて寒気がするので、大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。頭がぐわんぐわんと痛みだして、ギュッと目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。…

縁側(フリー写真)

田舎にワープ

自分でも今だに信じられない話。俺が小学二年生の夏の話。 弟と兄弟喧嘩をした時、両親は理由も聞かず、長男だからという理由で俺だけを叱った。 正座させられた俺に、両親の後ろに回…