海ボウズ

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

海(フリー写真)

俺の爺ちゃんの話。

爺ちゃんは物心が付く頃には船に乗っていたという、生粋の漁師だった。

長年海で暮らしてきた爺ちゃんは、海の素晴らしさ、それと同じくらいの怖さを、よく寝物語に語ってくれた。

中には「大鮫と七日七晩戦い続けた」とか「竜巻に船ごと巻き上げられた」などの、突拍子もないエピソードもあったりした。

でも幼い俺には、酒の入った赤ら顔でトンデモ武勇伝を語るそんな爺ちゃんが、漫画やアニメのヒーローなんかよりもずっと格好良く思えた。

そんな爺ちゃんがある時、普段とは違う真剣で怖い顔をして話してくれた。

爺ちゃんが仲間達と漁に出た時、突然海の真ん中で船が何かに乗り上げて座礁したという。

海図には、その辺りに暗礁や島があるようなことは書かれていない。

これはおかしいと思い、船の下の様子を見ようと仲間の一人が海に飛び込んだところ、何と海面が腰のあたりまでで足がついてしまった。

試しに爺ちゃんも飛び込んでみると、水深1メートル強の辺りで足が底を捉えたという。

そこから周りを歩き回ってみたが、船から20メートル以上も離れてもまだ先があったと爺ちゃんは語った。

仲間の一人は、水中に潜ったところ赤茶色のデコボコした底を見たという。

未発見の暗礁か? しかし、ここの海の深さではあり得ない。

鯨の死体か? それにしてはあまりにもデカすぎる。

などと意見を交わしている内に、仲間の一人がポツリと呟いた。

「こりゃあ海ボウズってヤツじゃねぇのか?」

『海ボウズ』は古来から漁師達に恐れられた、伝説の海の怪物の名である。

普段なら笑い飛ばすようなそんな言葉も、目の前の現実を前に、爺ちゃんは背中がゾッとしたという。

その内に、言い出した人が船の舳先にしゃがみ込んで、一心不乱にお経を唱え始めた。

爺ちゃん達もそれに倣い、全員でしゃがみ込んで「南無阿弥陀仏」と唱えたという。

爺ちゃんはその時に心の中で『家に帰りたい、生きて帰りたい』と願い続けた。

その念仏に効果があったのか、暫くすると「ズズッ!」と大きな震動が船を揺らしたかと思うと、船が乗り上げていた『何か』は、跡形もなく消えていたという。

恐怖に駆られた爺ちゃん達は漁を切り上げて大急ぎで港に戻り、見て来たことを皆に話したが、やはり誰にも信じてもらえなかった。

そして、その後も同じ場所で漁をしたが、あの『何か』に出会ったのは結局それっきりだったらしい。

爺ちゃんは話の最後を、こんな言葉で締め括った。

「アレが何だったのか知りたい時期もあったが…結局は諦めた。

ありゃあきっと、人間が関わっちゃいけねぇもんなんだ」

今でも現役の爺ちゃんは、漁に出る前には、必ず仏壇と神棚に手を合わせて願うのだそうな。

『無事に帰れますように、大漁でありますように、もう二度とアレに出会いませんように』と…。

関連記事

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

旅館

異次元の迷子

神奈川や静岡近辺のホテルや旅館、また会社の保養施設関連では、時空が歪んだかのような不可解な現象についての話が昔から存在しています。表現方法はさまざまですが、そのような体験をした人々の…

地底世界

小学校2年生の頃の話。 山に囲まれた田舎に住んでいたんだけど、学校の帰り道で知らないおじさんとおばさんが俺に話しかけてきた。 知らない人には付いて行ってはいけないと言われて…

ユーカリの木(フリー写真)

当世話

俺の実家のある地区では『当世話(とうぜわ)』と呼ばれるシステムがあり、それに当たった家は一年間、地区の管理を任される。 今年はその当世話がうちで、祭事に使う御社の掃除を夏に一度し…

四国のホテル

怖くないかもしれないけど、俺が昔体験した話。 子供の頃、四国に家族旅行へ行った時、泊まっていたホテルで黒い着物姿の女に手招きされる夢を見た。 夢の中で、俺はふらふらと抵抗す…

桜(フリー写真)

初めまして

うちの母方の婆ちゃんの話。 母方の爺ちゃんと婆ちゃんはアメリカ人で、うちの父は日本人、母はアメリカ人。 出張でアメリカに来ていた父と母は恋に落ちた。 交際は当時、無茶…

銭湯(フリー背景素材)

もう一人の足

母が高校生くらいの頃、母にはAさんという友人がいたそうです。 その人は別に心霊現象に遭うような方ではなく、本当に普通の人だったそうです。 ある日、母とAさんは近くの銭湯へと…

見えない壁

数年前の話。 当時中学生だった俺は雑誌の懸賞ハガキを出すために駅近くの郵便局に行く最中だった。 俺の住んでる地域は神奈川のほぼ辺境。最寄り駅からまっすぐ出ているような大通り…

霧の出た山(フリー写真)

首狩地蔵

私の母が通っていた中学校の近くには『首狩地蔵』と呼ばれるお地蔵様があるそうです。 そのお地蔵様は藪の奥まった所にあって、近付くと祟りがあると言われているそうです。 実際、お…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…