祖父母の祈り

公開日: 不思議な体験

日記帳(フリー写真)

私が15歳の一月。

受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていた時、机の上に置いてあった参考書が触っていないのに急に落ちた。

溜息を吐いてそれを拾いに机の下に潜った時、それが起こった。

1995年1月17日5時47分。

私の住んでいた地方は戦後最大の地震に襲われた。

物凄い地響きと、色々な物が壊れる音を机の下で聞いていた。

暫くして揺れが収まり、机から這い出すと、机の向かいにあった窓ガラスが椅子の背もたれに刺さり、机の上はガラスと倒れてきた本棚でぐちゃぐちゃだった。

私は拾った参考書を見て、驚いた。

参考書だと思っていた本は、祖父母に前日買ってもらったばかりの日記帳だった。

鍵付きで革張りの、ちょっと高価なものがクラスで流行っていて、私も例に漏れず欲しくなり買ってもらったものだった。

『あれ?』と思って中を開くと、最初のページに、

『生きていることをただ感謝し、毎日を大事にせよ』

と、僧侶だった祖父の達筆な言葉が書かれていた。

はっと我に返った時、母が血相を変えて私の部屋に来た。

机の下で丸まっている私を見て、無事な姿に大泣きしていた。

その2時間後。祖父母が地震で亡くなったと、叔父からやっと連絡があった。

ところが、亡くなっていたのは布団の上ではなく、二人とも本堂の仏さまの前だったと言う。

後から聞いた話では、祖父母は受験前の私のために、毎日朝5時半頃から仏様に読経をしてくださっていたのだ。

あの日記帳を落としてくれたのは、祖父母だったのではないかと思えてなりません。

そのことがあって、私は受験高校を変更。現在は看護婦をしている。

生きていることを感謝し、毎日を大事にしたい。

日記という名の手紙を毎日日記帳に綴り、祖父母に供えて手を合わせています。今年で8冊目。

関連記事

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

雷(フリー写真)

記憶の中の子供達

私は子供の頃、雷に打たれた事があります。 左腕と両足に火傷を負いましたが、幸いにも大火傷ではありませんでした。 現在は左腕と左足の指先に、微かに火傷の跡が残っているまでに回…

繰り返し見る夢

夢に関する不思議な話を。 同じ家や場所を繰り返し夢に見ることはあるだろうか。 別に続きものという訳ではなく、ホラーであったり日常的であったりと、関連性は無いけど舞台がいつも…

田舎の風景

神隠しのお姉さん

小学二年生の頃の話です。僕は、小さな頃に母を亡くし、父に育てられた父子家庭で育ちました。 そのせいか、性格は内向的になり、小学校ではひどいいじめに遭っていました。一年生の頃から…

夜の海

夏の夜の謎

海岸線に位置する親族の家で過ごした夏の夜の出来事です。 夏の季節にもかかわらず、家の子どもが喘息を持っていたため、蚊取り線香は避け、私のために蚊帳が用意されました。 深夜…

謎の駅と老人の地図

俺は5年前、大学1年の時に重い精神病を患った。 最初は何となくやる気が起きないことから始まったんだが、そのうち大学の構内とか、人込みの中とかで、俺の悪口が聞こえるようになったんだ…

山道(フリー写真)

やまけらし様

俺の家は物凄い田舎で、学校へ行くにも往復12キロの道程を自転車で通わなければならない。 バスも出ているけど、そんなに裕福な家でもないので、定期を買うお金が勿体無かった。 学…

女性の後姿

勘の鋭い姉の話

一年前から始めた一人暮らし以降、私は不眠症に悩まされるようになった。数ヶ月前、普段霊などには触れない勘の鋭い姉が遊びに来た時、彼女は「ここ住んでるんだ。そうかそうかなるほどね」と何や…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…