今の死んだ人だよな

img_1

この4月の第3土曜日のことなんだが、自分は中学校に勤めていて、その日は部活動の指導があって学校に出ていた。

その後、午後から職員室で仕事をしていた。その時は男の同僚がもう二人来ていた。

そしたら急に職員室のドアがガラガラと音を立てて開き、3月に転任した先生が「どうも」と言いながら入って来た。

でも、その先生は春休み中に自分の子供を連れて山スキーへ行き、立木に頭をぶつけ、恐らくその影響で一時間程後に尾根から転落して亡くなっているんだ。

葬式は内輪でやったので呼ばれなかったけど、自分は家にお線香をあげに行っているんだ。

こっちも「どうも」と言い返したら、その先生は「山滑りに行くのはいいよな。また行きたいな」と言った。

それから職員室の後ろに置いてある来客用のソファに背中から滑り込むような格好をして、反対側から立ち上がり、「じゃ」と言って出て行ったんだ。

その時、職員室にいた三人はしばらく沈黙し、ややあって自分が「今の死んだ人だよな」と言った。

「あーそうだよな」「すごいはっきりしてたな。生きてるときと変わらなかった」

こんな会話になったんだ。

ここで思ったことは、急だったせいもあってか全く怖く感じなかったこと。

明るい日中で他にも人がいたこともあるかもしれない。

ただ、『この人死んでるのにな』という違和感は強く感じた。

もう一つは、その人は謹厳な勤務態度だったので、休日であってもソファに滑り込むなんてことは生前は絶対にしなかった。

それが子供みたいな行動をしたのも変に思った。

とにかくこの一件があって、その場にいた三人は幽霊を信じるようになったんだ。

関連記事

峠の道

道連れ

夏のある日、二組のカップルが海水浴に出かけました。 仮にA君、A君の彼女、B君、B君の彼女とします。 A君はバイクを持っていたので一人で乗り、B君は車を持っていたので残りの…

老夫婦(フリー写真)

祖父母の夢

盆に母屋の死んだじいちゃんの夢を見た。 母に言ったら、 「じいちゃん帰って来たんだね」 と言われた。 ※ それから10年。 10年も経ってから、 「実…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

アマヒメ様

その山村には、奇妙な言い伝えがあった。 寛政年間(18世紀終盤)のある年、雲一つ無いよく晴れ渡った空から、にわかに雨が降った。 おかしな事もあるものだと村人が空を見上げてい…

広島県F市某町の『お札の家』

2年程前の話ですが、つい最近完結した話があるので書いていこうと思います。 長くなりそうで申し訳ないのですが、霊感0の自分が唯一味わった霊体験です。 広島県F市某町、地元の人…

古いアパート

アパート101号室

昨年夏に放送された深夜の特別番組「超オフレコの恐怖体験」は、その名の通り、心霊現象が囁かれる物件を取り上げ、視聴者に寒気をもたらした一夜でした。 伝説に包まれたある古びたアパー…

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

まる穴

神社の影と追跡者

これは17年前の高校3年の冬、そして2年前の大学生時代の夏に体験した、偶然の怪異が重なった実話である。 ——あまりにも理屈を超えた出来事に直面し、私たちはただただ言葉を失った。…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…

巻き戻った時間

記憶から消えない記憶

子供というのは、混乱すると訳の分からない行動をとってしまうものだ。 これは、幼い頃の自分に起きた、今でも信じがたい不思議な出来事である。 ※ 当時は5月の節句。 …