アパート101号室

公開日: 心霊体験 | 怖い話

古いアパート

昨年夏に放送された深夜の特別番組「超オフレコの恐怖体験」は、その名の通り、心霊現象が囁かれる物件を取り上げ、視聴者に寒気をもたらした一夜でした。

伝説に包まれたある古びたアパートの101号室が特集されました。ここは居住者が短期間で引越しを繰り返す「幽霊部屋」として地元では有名でした。

番組のスタッフがその部屋の取材に向かう前、不吉な予兆が現れたかのように、彼らは交通事故に遭遇しました。

取材チームはアパートに到着し、壁に掛けられた額の裏を調べたところ、お札が隠されているのを発見しました。

さらに彼らは、押入れの壁に女性のものと思しき長い髪の毛と、爪でかきむしられたような痕跡を目にしました。

隣室の居住者に話を聞くと、101号室は無人のはずなのに、夜な夜な壁を引っかく音が聞こえるとの証言を得ました。

お風呂場は、何かを隠すかのように奇妙な色で塗りつぶされており、改装されていました。

番組チームは一晩その部屋で過ごしましたが、特筆すべき異変は起こりませんでした。

記憶が曖昧な部分もありますが、霊の噂が広まったのは、約3年前に一人の女性入居者が部屋を去ってからのことでした。

後日、取材チームは不動産屋で調査を行い、その女性の名前や実家の住所を見つけ出しました。

電話で実家に問い合わせた際、「○○さんはいらっしゃいますか?」と尋ねると、『なぜそのようなことをお尋ねするのですか?』といら立った声で通話を切られました。

謎を追い、女性の実家まで足を運んだチームは、インターホン越しに再びその質問を投げかけました。すると、『あー…○○はもう、この世にいません…』と悲しげな返答が返ってきました。

その女性が亡くなったのは、アパートを出て間もない時期でした。死因は交通事故か病気だったか、記憶が定かではありません。

番組の中で和田アキ子さんは、この結果が幽霊だと断定することはできないとしながらも、この女性の霊がアパートに現れるという考えが否定できないと述べていました。

しかし、どう転んでもこの女性が101号室に現れる幽霊であるという結論以外に考えられない、そう番組は視聴者に提示していました。

番組側は故人の家族に配慮して、詳しい情報は求めませんでしたが、この未解決の謎は、今でも私の心に深い恐怖として残っています。

関連記事

夜の学校

夜の学校

小学6年生の夏休み直前の話。その日、僕は肝試しに誘われていた。 メンバーは友達の新堂君、荒井君、細田君、僕の4人。舞台は学校だった。 昼休みに新堂君が通用口の鍵を開けたとの…

田舎の夜(フリー素材)

鏡に写る幽霊

僕は現在、建築関係の仕事をしています。 主にシステムバスの施工職人をしていて、大体一日で作業を終了しないといけないため、夜遅くまで仕事をすることが多々あります。 これは僕が…

お札

金の亡者

以前勤めていた、ある土木調査会社での体験です。少し長いですが。お付き合いください。 東京湾を望む広い埋立地に建っていたその会社は、バブル期の乱開発による不備(地盤沈下や排水不備等…

窓

呪文を唱えなければ

自分は母方の血をひく霊感の強い親戚が多い中、父方の血が強く霊感はほとんど感じませんでした。そのため、怖い話の特集が載っている雑誌を枕元に置いて、寝る前に読むことも平気でした。 …

酸素

悪行の報い

2年前、私が特別養護老人ホームで介護職員として働いていた時の話です。 この施設は非人道的な職場でした。老人たちを物のように扱う職員が多く、食事に薬を混ぜる、乱暴な入浴介助、抑制…

漫画の並ぶ本棚

ネットカフェの隅で

少し前のことだ。俺は三日間連続でネットカフェを利用していた。 とはいえ、36時間以上の連続利用は禁止されているため、一度強制的に追い出される仕組みになっている。それまで俺は、マ…

高田馬場のアパート

7年前の話。 大学入学で上京し、高田馬場近辺にアパートを借りて住んでいた。 アパートは築20年くらいで古かったけど、6畳の和室と、襖を挟んで4.5畳くらいのキッチンがあると…

叩かれるドア

今年の年始だったんだが、夜に歩いて3分のコンビニまで酒買いに行ったんだ。 まあ、難なく酒買って、寒いから一本空けながら帰ってたんだよ。 iPodで大音量で音楽聴きながらハイ…

運転注意

先日、父親が知り合いを近所の病院へ車で送った時の話。 その病院は市の中心部から少し離れたところにあり、ちょっとばかり丘の上にある戦時中からある大きな病院。 入り口まで着き、…

変な長靴

俺は大学生時代、田舎寄りの場所にアパートを借りて一人暮らしをしていた。 大学が地方で、更に学校自体が山の中にあるような所だから交通の便は悪くて、毎日自転車で20分くらいかけて山を…