10円おじさん

c0129599_11104886

10年程前に会った10円おじさんの話をします。

当時、高校を卒業したばかりで、仲間とカラオケに行きました。

一両や二両しかない電車の通る無人駅の傍にある小さなカラオケ店です。

土曜なので深夜2時に閉店なのですが、酒を飲んで気持ち悪くなったので、外に出て無人駅の明かりの下で酔いを冷ましていました。

すると、突然赤い作業服のおじさんがよろよろと近寄って来て、

「す、すまないが10円玉貸してくれ、たのむ、今すぐだ早く」

ああ、何か急用で電話するんだなと思い、財布の中を探すとあいにく小銭がありません。

『携帯電話もそこそこに普及しているこの時代に10円で公衆電話…?』と疑問に思いました。

「ちょっと、友人に聞いてきますので、そこで待ってて下さい」

と言った時、変なことに気が付きました。

おじさんが着ているのは赤い作業服ではなく白い作業服で、胸からズボンにかけて赤いペンキだか血のようなもので染まっているのです。

よく見ると血です。しかも濡れている。

仰天した私は、

「あの、この怪我は…? 救急車を呼んだ方が…?」と尋ねると、

「いや、これは何でもない。あんたに関係ない。早く10円玉を…」と言います。

そのぼたぼたと作業服から落ちる赤い滴で、これは普通ではないと感じました。

それより何とも言えない不気味な感じもしたので、その場から逃げたくも思い、カラオケ店の友人に助けを求めようと数メートル先のカラオケの明かりを見ると、ちょうどそこから出てくる友人達がいました。

彼らはこちらを見て指を差して「いた!何~? 何言ってるの」と言いながら笑っています。

「ちょっと大変だ!早く来て!!10円玉ない? 電話をしたい人がいる。お店でもいい!!」

友人達は近付いて来て普通に談笑しています。

「ねえ? この人を救急車で連れて行かないと!!連絡をしたいようだし、大怪我してるし」

友人達は不思議そうに、

「ん? 誰? どこにいるの?」

「どこって、ずっとここで今さっきまで話してたんだけど…」

周りを見渡すとどこにもいません。

「店から見た時からあんた一人しかおらんかったよ。大声出してて」

胸から腰まで血の付いた作業服を着たおじさんだと説明しても、二人とも「あんたは一人でここに立って大声を出してた」と言うのです。

変だ…。友人達は気味悪がるし。

ただ、あんな大怪我をしているのに、一瞬にしてどこに行ってしまったんだろう…。

あまりに不可解な出来事に、その日は結局訳が解らないまま帰宅しました。

それから数ヶ月後、おじさんの夢を2回ほど見ました。

「10円玉を…」「10円玉…」

赤いおじさんはあの作業服で「10円玉」を連呼していました。

よく解らないので、翌日10円玉を10枚と塩を持って駅の外に置き、逃げるように無人駅を後にしました。

この先には死亡事故が起きた遮断機のない踏み切りもありますし。

関連記事

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

硫黄島の星条旗(フリー写真)

硫黄島の心霊体験

私が二年前、自衛隊基地の施設建設の為、硫黄島へ半年赴いた時の話。 数ヶ月も島に閉じ込められると、自然と顔見知りの隊員さんが出来る。 色々と話すうちに、よく硫黄島にまつわる…

病室(フリー素材)

優しい声

これは俺が中学生の時の体験です。 恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。 ※ 中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったので…

コンビニ

大晦日の白い影

1999年の大晦日、深夜の出来事です。 私は煙草を買うため、少し離れたコンビニへ出かけました。 住んでいる地域は田舎で、昔の街道筋を思わせるような古めかしい木造建築の家が…

タイムトラベラー

10年前、俺が小学6年生の時の話。 ある日学校から帰る途中、人通りの多い交差点で信号待ちをしていたら、自分以外の周りの人や道路を走ってる車とかが一斉に止まった。まさしく時が止まっ…

ビーチ(フリー写真)

楽しそうな笑み

奄美のとある海岸でビデオ撮影をした時の話。 俺の家族は、全員が思い出に残るようにと、ビデオカメラをスタンドに固定して撮るんだよ。 その日もそうしたまま、兄弟で海に入り遊んで…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

爺ちゃんとの秘密

俺は物心ついた時から霊感が強かったらしく、話せるようになってからは、いつも他の人には見えない者と遊んだりしていた。 正直生きている者とこの世の者ではないものとの区別が全くつかなか…

考古学の本質

自分は某都内の大学で古代史を専攻している者です。 専攻は古代史ですが、考古学も学んでいるので発掘調査にも参加しています。 発掘調査なんてものは場合によっては墓荒らしと大差な…

宿直の夜

俺は東北の港近くで工場勤めをしていた。 県名は書けないけど、被災地で津波が来たとだけ書いとく。 でも工場は、奇跡的に10〜15センチほど水没しただけだったんだよね。だから1…