アカエ様

huge-boulders-on-a-beach-at-sunset-hdr-wallpaper-536c50fb80611

俺が小学校低学年の頃の話。と言っても、もう30年以上前になるけどな。

東北のA県にある海沿いの町で育った俺らにとって、当然海岸近くは絶好の遊び場だった。

海辺の生き物を探して無意味に弄ってみたり、釣り人に餌を売りつけて小遣いをもらったりとまあ、無邪気に遊ぶ毎日だったよ。

しかし、かくれんぼだけは海の近くでやってはいけないと周りの大人にきつく言われていた。

まあ、海は危険が危ない場所が一杯あるからな、変な所に隠れられて大怪我や命を落とす事故を心配してのものだろうと子供ながらに理解していた。

しかし、理解していると言ってもそこは所詮子供。周りに誰もいなけりゃ、やっちゃうもんなんだよね。

俺と近所のくそがき、A太B朗C子の4人でかくれんぼをしたことがある。

当時のガキにしちゃあ丸々と太っていた実質ガキ大将のC子がどうしてもかくれんぼしたいって聞かなかったんで、俺ら男はなんか臆病者扱いされるのも嫌だったんで付き合うことしたんだわ。

しぶしぶ始めたとはいえ、海の近くで変なくぼみとか一杯あって、めちゃくちゃ楽しかったってのを今でも憶えてる。危険な場所ってのは基本的に楽しいものだよね。

かくれんぼを始めて1時間くらいたった頃、A太が鬼だったんだけど、C子がどうしても見つからない。

仕方なくかくれんぼを中断して3人でC子を探すことにしたが、なかなか見つからないから、3人で手分けして探すことにした。

それでも見つからないからもうあきらめて帰ろうと思ったとき、さっき調べても見つからなかった岩場のくぼみににC子を見つけた。

ただC子一人じゃなくてなんかやたらと立派な和服をきた爺さんが一緒だった。

ガキだった俺は、家の人間が迎えに来たから勝手にかくれんぼ中断しやがったなと一瞬思ったが、どうも様子がおかしい。

普段は大人相手だろうが子供相手だろうがお構いなしに騒ぎまくるC子がやけにおとなしい。和服の爺さんが何か話しているのにも反応せずに一点を見つめて動かない。

これはやべーんじゃねーのと思った俺は、幸い二人ともこっちに気づいてないようだったので、気づかれないように様子を窺うことにした。

よく見てみると和服の爺さんは、こんな海べりだって言うのにぜんぜん濡れていなかった。

爺さんはひとしきりC子の体をべたべたと触った後、懐から鉄製の串のようなものを取り出すとおもむろにC子のわき腹に突き刺した。

俺は爺さんの行動にびびって固まった、正直しょんべんも漏らしていた。

しかも、爺さんはその串を一本ではなく次々とC子に差し込んでいく。しかし奇妙な事に血はぜんぜん流れてこない。

C子も串を刺されまくって黒ひげ危機一髪みたいになってるのにピクリとも動かない。

そのうち、串を伝って黄色っぽい白いどろどろとしたものが流れ出してきた。

すると爺さんは串の根元の方に白い袋のようなものを取り付け始めた。

どうやら、そのドロドロを袋に集めているようだった。多分ものの2~3分くらいだと思うが、どうやら袋が一杯になったらしく、爺さんは一つ一つ口を縛り袋を纏めていく。

一方のC子はあんなに丸々と太っていたのにいつの間にか干からびたミミズのようになったいた。

これは、冗談抜きでやばいものを見てしまったと俺が思っていると、爺さんが不意に俺の方を向いた。

そして何か言おうとしたのか口を大きく「あ」の形にした。

と思うと、後ろから大人の声で「コラー、ドくそがきが!あんだけここでかくれんぼすんなっていってんだろ!」と怒鳴る声がした。振り返るとA太の父。

どうやらC子が見つからなくて焦った2人が大人に報告しに行ったようだ。

俺はC子が干物になってしまったことを伝えたかったのと、変な爺さんから逃げたく、A太父の方へ駆け出していた。

かなり本気の拳骨ともう一怒鳴り食らって、俺がC子のところまでひっぱってA太父を連れて行くと、干物ではなく太ったままのC子が倒れていた。

あの爺さんも、串で刺された跡も綺麗さっぱりなくなっていた。

結局C子はかくれんぼ中にこけて頭打って気絶していたと言うことで病院に運ばれた。その日の夕方には目を覚ましたらしい。

一方で俺ら3人は死ぬほど説教食らったが、俺はさっきの光景が目に焼きついていて、ろくに説教も聞いていなかった。

それから数日はC子は何事もなかったかのようにぴんぴんしていて、近所のクソガキの上に君臨していた。俺も、あれは暑さでおかしくなってみた幻だろうと思い込み始めていた。

しかし一週間ほどした頃から、C子は目に見えて痩せ始め、しまいにはかその姿を見なくなっていた。

どうやら、何かの病気をしたらしく、俺は母親に連れられてA太B朗やらと一緒にC子の見舞いへ行った。

そこにいたC子は以前の憎たらしく太っていたC子ではなく、随分と痩せ細った姿だった。

しかも痩せているのではなく、見るからに肌に水気がなく、子供とは思えないほど皺だらけになっていた。

あの時の干物の2〜3歩手前という感じだった。俺はもうこいつ死ぬんだなと思った。

見舞いから帰ると、俺は母親に例の爺さんと串に刺されたC子のことを話した。

母は俺の話を聞き終えると「そう」と一言だけ言ってどこかに電話をかけた。

そして電話が終わると、明日その時のことを聞きに人が来るから正直に答えなさいと俺に言った。普段にもまして辛気臭いな、と俺は思った。

次の日、学校の授業の途中に校長に呼び出され、校長室で見知らぬおっさんに爺さんとC子の話を聞かれた。

そのおっさんは古い絵を見せてきて「その爺さんはこんな格好じゃなかった?」と聞いてきた。

その絵にはみすぼらしい格好をして頭が不自然に三角な男と、例の爺さんみたいな綺麗な和服をきた男が描かれていたので、俺はこっちの和服の男の格好に似ていると答えた。

すると、おっさんはため息をひとつ吐いて、校長にどうやらアカエ様ではないようなので、これ以上の心配はないでしょうと言った。

校長も何か安心したような感じだった。

その後は俺を無視して、今年は豊漁になるだとか、漁協からC子の家に見舞金を出すとか言う話をしていたが、俺がまだいることに気付き、すぐに追い出され俺は授業に戻った。

C子は結局その後割とすぐ死んだ。C子の葬式では悲しそうなのはC子の家族だけで、他の大人はみんなニコニコにしていて嬉しそうな感じだった。

正直、俺もC子が嫌いだったので心の底では嬉しかったのだが、今まで経験した葬式との違いに少し不気味に思っていた。

俺の父親もC子の両親に「神様が持って行ったようなものだから」と変な慰めをしていたのを憶えている。

その年の秋は、あの時盗み聞きしたおっさんと校長の話通り、ここ数十年で一番の豊漁になった。

しかし、俺の町以外の港ではそれ程でもなかったらしく、俺の町は大分潤ったらしい。

俺もA太もB朗も、栄養状態がよくなったせいかみんなころころと太った。

関連記事

白い犬(フリー写真)

おかげ犬

知り合いが体験した話。 とある鄙びた峠道を歩いていると、いつの間にか犬が一頭、後をついて来る。 痩せた白い体毛の犬で、首には大きな風呂敷包みを提げている。 彼の方を…

灯篭流し(フリー写真)

灯籠流し

小学生の頃、よくH瀬村と言う山奥にある村に遊びに行っていました。 毎年夏になると、写真好きの父に連れられて村を訪れ、村外れにある川で泳ぐのを楽しみにしていました。 私が小…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

ダークな抽象模様(フリー画像)

情け

苦しんでいる霊達が居たら全部救ってやれば良いのに、と考えるのは、霊感の無い人間の思考であると実感した体験談。 ※ 高校時代のある日、友人Aが相談をして来た。 夜道で霊らしきも…

感謝の言葉

数年前に、東京の某グランドホテルで客室係のバイトをした時の話です。 ある日の早朝4時くらいに、姿見(全身を映す鏡)を持ってきてくださいとの電話が入りました。 こんな時間にな…

アマヒメ様

その山村には、奇妙な言い伝えがあった。 寛政年間(18世紀終盤)のある年、雲一つ無いよく晴れ渡った空から、にわかに雨が降った。 おかしな事もあるものだと村人が空を見上げてい…

沼(フリー写真)

そこなし沼にて

親父は教師をしており、俺は小学二年生まで教員住宅に住んでいた。 俺の家の裏は林になっていて、そこに『そこなし沼』と呼ばれる沼があった。 その周りではクワガタが沢山捕れるの…

電車

溜まりやすい場所

高校一年生の時、電車でヤバそうなものに出会した話。 当時ピカピカの新高校生だった俺は遠距離通学をしていて、2時間ある通学時間の内、殆どは電車に乗って過ごしていた。 もちろん…

お婆ちゃんの手(フリー素材)

牛の貯金箱

小学生の頃、両親が共働きで鍵っ子だった俺は、学校から帰ると近所のおばあちゃんの家に入り浸っていた。 血縁者ではないが、一人暮らしのばあちゃんは俺にとても良くしてくれたのを覚えてい…

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…