胎内の記憶

christ-at-33-heinrich-hofmann

5才くらいの頃の体験なんだけど、白装束かローブのようなものを着た、髭もじゃの外国人のおじさんの家によく遊びに行っていた。

それが夢なのか実際に行っていたのかはよく分からない。

そのおじさんの家では同年代くらいの子供たちが沢山遊んでいて、人見知りの私が輪に入れず1人でいると、そのおじさんは「大丈夫だから、みんなと遊んでごらん」と優しく話しかけてくれた。

おじさんの家は何故かいつも太陽の日差しが眩しくて、暖かくて、そこに居るだけで心地良かったからしょっちゅう遊びに行っていた。

5才のある日、おばあちゃんが入院した。

家族でお見舞いに行ったんだけど、病院の廊下に絵が飾ってあって、よく見ると私がよく遊びに行くあの髭のおじさんの絵だった。

うちの母に

「このおじさんと遊んだことある!」

と言うと、

「バカ!何言ってんの!これはイエス・キリストの絵でしょ!」

後でどういう人物かを説明されて分かった。

でも、確かに私がよく遊びに行く家のおじさんだった。

それからあまりおじさんの家へ遊びに行く体験は無くなった。

うちは無宗教だし、両親の実家のお墓があるのも仏教のお寺。

なぜイエス・キリストが私と遊んでくれたのかは分からない。

この投稿への返信

育児板に、言葉を話し始めたぐらいの我が子に「生まれる前のこと覚えてる?」と尋ねた体験談を書く「胎内の記憶」というスレッドがある。

時々、胎児だった頃の記憶がある子供がいるのだが、中には胎児になる前のことを憶えていると話す子供がいる。

そういう子供の話には不思議なことに共通点がある。

「空で沢山の子供と一緒に過ごしていて、一人の神様がみんなの面倒を見ていた」というようなことを話すらしい。

関連記事

リアルな夢

二年ほど前に遡ります。 私は父が経営する土建屋で事務をしています。 今は兄が実質の社長ですが、やはり父の威光には敵いません。 そんな父の趣味が発端と思われる出来事です…

居間のブラウン管テレビ(フリー写真)

神様の訪問

小さい時は親が共働きで、一人で留守番をする事がよくあった。 特に小学校の夏休みなど、日中は大体一人で家に居た。 小学4年生の夏休みの事だ。 トイレに行って居間へ戻った…

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

キャンプ場

少女のお礼

この話は僕がまだ中学生だった頃、友人の家に泊まりに行った時に聞いた話。 友人と僕が怪談をしていると、友人の親父さんが入って来て、 「お前たち幽霊の存在を信じてるのかい? 俺…

列車の模型

時空を超えた旅路

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日…

セブンイレブン

未来のお店

俺が6歳の頃の話。当時の俺は悪戯好きで、よく親に怒られていた。 怒られたら泣きながら「こんな家出てってやるー」と言って家出し、夕御飯には帰って来るということがよくあった。 …

大学の廊下(フリー写真)

鏡に映る私

短い話で、特に面白くも怖くもないかもしれませんが、私が中学生の時に体験した事を話させてください。 私はN県の出身で、私が住んでいる街には地元では少し有名なカトリック系の女子大が…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

旅館

異次元の迷子

神奈川や静岡近辺のホテルや旅館、また会社の保養施設関連では、時空が歪んだかのような不可解な現象についての話が昔から存在しています。表現方法はさまざまですが、そのような体験をした人々の…

生贄様

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。 私の故郷の村には生贄様という風習があった。 生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。 月曜日…