時を超えた電話

時間

高校の時に母から、

「昨日、お前から電話がかかってきた。○○(住んでいるところ)にもうすぐ到着するという電話だった。声は確かにお前だった」

と言われた事があった。

その時は家に居て寝ていたのだから、そんな事は有り得ない。その電話がかかってきたのは夜の事だった。

それから月日が経過し、高校も卒業し専門学校も卒業した。

そして2年前に、専門学校の同窓会をやるという通知が来たから行ったんだ。

八王子にある某専門学校なんだけど、実に楽しかった。

そして同窓会も終わり、帰るために特急へ乗った。

もう夜になっていたんだけど、その時なぜか猛烈に眠くなったんだ。

疲れていたせいかなと思ったが、物凄い眠気でガクンッとなった。

その瞬間、眠気が急に無くなってスッキリ。

電車には何も変化はないし、変な名前の駅に着いたと言う事もない。

ただ帰宅報告をするため、乗り換えする駅に到着した時、家に電話した。

そしたら『もしもし!』と、母の声が耳に飛び込んできた。

『え?』と思ったね。なぜならその時、母は病気で寝たきりになっていたから。

電話に出られる訳がないんだよ。おまけに元気な声。

一応、○○だけどと言ったら、電話の向こうの母は、

『○○は寝てるけど…誰? ほんと誰? え? え? 声は○○だけど…。こんな夜中にどっか出かけてるの?』と言うので、

「え? 俺は八王子の学校の専門学校からの帰りで、もうすぐ○○に到着するからというのを言うために電話したんだけど、母ちゃん病気治ったの?」

と言うと、電話の向こうの母ちゃんはますます慌てて、

『え? 八王子!? 病気? こわいこわいこわいこわい!』

と言い、電話を切られた。

『何なんだ?』と思ったけど、乗り換えする電車が来てしまったから乗った。

そして乗っている最中、また強烈な眠気。電車のガタンゴトンという音は眠気を誘うんだな。今度はがっつり30分ぐらい寝た。

気が付くと目的地を伝えるアナウンスが流れていたので、慌てて起きて目的地の駅に降り、家にもう一度電話。そしたら兄貴が出た。

母はどうしているか聞くと、相変わらず寝室で寝ているらしい。

取り敢えず兄貴に駅まで迎えに来てもらった。

兄貴の車の中で例の高校の時の不思議体験を思い出し、『あれって…ついさっきの俺!?』とかなり動揺した。

過去に数分の間、飛んじまったのかねぇ?

関連記事

時空

時空トンネル

数年前、子供の頃に不思議だった出来事が繋がった話です。 5才くらいの記憶で、その頃はよく畑仕事に兄と付いて行っていたんです。 畑から数十メートル離れた場所に、大きな岩が何個…

龍神様の掛け軸

実家にある掛け軸の話。 いつ誰が買ってきたのかも定かでない、床の間に飾ってある龍神様の描かれた小ぶりの掛け軸。 聞けば祖母が嫁いできた頃には既にあったと言うから、既に70年…

運命(フリー写真)

運命

その日は仕事で遅くなり、終電に乗って家へ帰ることになった。 駅に着き、改札を出て家へ向かって歩き始めると、駅前広場の片隅に何人か集まっていた。 よく見てみると、集まってい…

フラクタル模様(フリー素材)

予知夢

俺にはデジャヴのような体験がよくある。デジャヴではなく予知夢なんだけどね。 でも中途半端な能力で使えない。いつ起こる出来事か判らないし、過去の夢の時もある。ただの夢とも混ざってし…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

すたかという駅

京都駅からJR線に乗っていて、長岡京で降りようと思ってたのに寝過ごして、起きたらちょうどドアが閉まって長岡京を出発するところだった。 仕方がないので折り返そうと次の駅で他の数人と…

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…

無限ループするトンネルと祭り

休日の夕方に友人連れ3人で、温泉宿に向かう山道を車で走っていた。 車の持主が運転、もう一人は後部座席、俺が地図を見ていた。 地図上では一本道で、トンネルを3つ通らないといけ…

テレビの記憶

これは昔、NHKで地方の紹介をする番組で放送されました。 それは祭りとか風習とかで毎週一つの土地をクローズアップして紹介する番組だったのですが、一度ある雪深い地方が紹介された時、…

死に際に現れる黒い人

最近ネットで読んだのですが、人間が死にそうになっている時、それを助けたりする謎の人物が現れるそうです。 それは死んだ兄弟や親類であったり、声だけであったりするそうですが、正しい逃…