玩具のフィギュア

公開日: 不思議な体験

オフィス風景(フリー写真)

1年程前にコンビニで玩具菓子を買った。

ある人気アニメのロボットの組み立て式のフィギュアが付いたものだ。

敵役のロボットなので髑髏のような頭を持ち、両手でマシンガンを構えていた。

玩具菓子のフィギュアにしてはなかなかの出来だったので、箪笥の上に飾っておいた。

この玩具菓子のシリーズは好評だったようで、第2弾、第3弾が発売された。

同じアニメに登場する別のロボットのフィギュアが付いていた。

それにつられるように玩具菓子を買い、箪笥の上には4種類、4体のロボットが飾られるようになった。

アニメに登場する敵役のロボットが全て揃ったのだ。

4体のロボットは一つの戦闘チームを作っているようだった。

フィギュアは全て出来が良かったので、よく4対並んでいるのを眺めて時間を過ごした。

そしてつい先日のことだ。

この玩具菓子のシリーズの第4弾が発売された。

それは一番初めに買ったロボットのリメイク版だった。

早速それを買って来た。

モデリングの技術が進歩していたのだろう。

新しいフィギュアは明らかに初めのフィギュアより出来が良かった。

新しいフィギュアを箪笥に飾ろうとしたが、5体を並べる場所はなかった。

少し悩んだが、初めのフィギュアは職場に持って行くことにした。

職場の机の上の奥の方に持って来た最初のフィギュアを飾った。

1対しかないので少し淋しい感じがしたが、仕事中の気分転換には十分だった。

次の日、出勤してみると、ロボットのフィギュアが何故か机の手前の方に飾られていた。

その時は誰か職場の人が手に取って眺めたのだろうと思い、気にも留めなかった。

仕事に邪魔になるので、フィギュアは机の上の奥の方に戻した。

次の日、出勤してみると、フィギュアはまた机の手前の方に飾られていた。

勤務時間が始まると机の奥に戻すのだが、次の日も、その次の日もフィギュアは机の手前の方にあった。

かなり人気のあったアニメの登場ロボットなので、職場にもファンの人がいるのだなと思った。

職場にロボットのフィギュアを持ち込んで、一週間ほど経った。

その日は業務が忙しくなり、徹夜することになった。

朝、いつものようにフィギュアを机の奥に戻し、日付が変わっても仕事を続けた。

職場の人は次々と帰宅し、一人になった。

次の日の午前3時頃、やっと仕事が終わったので仮眠することにした。

机の前に椅子を並べてその上に横になった時、ふとロボットのフィギュアの方を見た。

ロボットが机の奥の方からこちらにマシンガンを向けているのが見えた。

そのまま眠った。

何かの物音で目が覚めたようだ。

時計を見ると午前4時過ぎだった。

外は既に明るくなっていた。

物音の原因を探すために辺りを見回した。

ロボットがばらばらになっていた。

机の上から下まで、ロボットのフィギュアのパーツが散らばっていた。

ばらばらになったパーツを探し集めた。

だが頭のパーツはついに見つからなかった。

机の上には首なしのロボットがあった。

流石に気持ち悪くなったので、そのフィギュアはゴミ箱に捨ててしまった。

職場の人が出勤して来る時間になった。

不快な気持ちは治まらなかったので、早退した。

家に帰ると腹の調子まで悪くなってきた。

何度もトイレに行った。

下痢だった。

トイレ何度目か行った時、お尻に何か引っかかる感じがした。

便器の中を確認してみると、便器の中に何かがあった。

それはあのロボットの頭だった。

髑髏のようなロボットの頭は、便器の中からこちらを見上げていた。

その時、何が起こっていたのかが解った気がした。

ロボットの頭を割り箸で拾い上げ、石鹸でよく洗った。

箪笥の上には4体のロボットのフィギュアが飾られている。

その真ん中に、あのロボットの頭を飾った。

あれだけ酷かった下痢は、嘘のように治まっていた。

ロボットの頭に言うべき言葉を言った。

「おかえり」

関連記事

山道(フリー写真)

姥捨て山の老人

これは、私の兄が小学生の頃に体験した話です。 当時は私がまだ生まれる前のことでした。 春のある日、兄と祖父が近くの山で山菜採りに行きました。 彼らが目指していたのは…

明け方(フリー写真)

顔の見えない母親

あれはまだ自分が4歳の頃、明け方の4時ぐらいの出来事。 明け方と言ってもまだ辺りは暗く、周りはぼんやりとしか見えない。 ふと気付くと俺はベッドの上に立たされていて、母親に怒…

姪っ子に憑依したものは

高校生の夏休み、22時くらいにすぐ近所の友達の家に出かけようとした。 毎日のように夜遅くにそこへ出かけ、朝方帰って来てダラダラしていた。 ある日、結婚している8歳上の姉が2…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

命の大切さ

つい最近の出来事です。 職場で色々あって、自殺未遂しちゃったのね。 それで気分転換のため田舎に帰省したんだ。もちろん自殺未遂のことは秘密にして。 すると、信心深いばあ…

田舎(フリー写真)

魚のおっちゃん

曾祖母さんから聞いた話。 曾祖母さんが子供の頃、実家近くの山に変なやつが居た。 目がギョロッと大きく、眉も睫も髪も無い。 太っているのだがブヨブヨしている訳でもなく、…

シドニー

前世の地

去年、オーストラリアのケアンズ郊外をレンタカーで走っていた際、奇妙なデジャヴを感じました。『ここ、来たことがあるような…』と思いながら、海岸へと続く道を曲がりました。独特のロータリー…

馬のぬいぐるみ(フリー写真)

なかったこと

15年以上前のことになります。 当時は虐めに遭っており、ほぼクラス全員からサンドバッグ状態でした。 図工の時間に金槌で頭を殴られそうになったことや、家庭科の時間に針で目を…

車のテールランプ(フリー写真)

父親の謎の行動

俺と弟は心霊スポットが好きで、夜中に曰く付きの廃墟などに侵入していた悪ガキだった。 残念ながら二人とも霊感はないから、殆ど廃墟探険なのだけど、何もない田舎ではそれだけでも楽しかっ…

白無垢の花嫁

白無垢の花嫁さん

俺がまだ小学低学年の頃に体験した話。 俺の家は当時、夏になると田舎に帰っていたんだよね。 そんな時に必ず泊まる小さな民宿があるんだ。 各部屋の入り口はドアではなく襖…