客寄せ仔猫

公開日: 不思議な体験

古書店の本棚(フリー写真)

伯父の高校時代に、伯父が好きだった娘がいた。

高校卒業後は、偶に同窓会で顔を合わせる程度の付き合いだった。

しかし数年経って、その娘が親の勧める縁談を受けて結婚し、夫の仕事の都合で遠くに引っ越したことを聞いた。

と同時に、その子もずっと伯父のことが好きだったが告白することができなかった、と聞いた。

20年程が過ぎ、地元で家業の書店を継いだ伯父の元に、その子の訃報が届いた。

40代初めにして進行ガンで亡くなったそうだ。

その子が亡くなって数ヶ月経ったある日。

店先で数人の若い女性の「きゃーかわいい!」という嬌声が聞こえた。

何事かと見に行ったら、店の前で仔猫が後ろ足で立ってちんちんしている。

女性の話だと、道を歩いていたら仔猫の鳴き声が足元で聞こえ、見たら本屋の前で白い仔猫が、こちらを見ながらちんちんしていたそうだ。

その後も白い仔猫は幾度となく店先に現れては、道行く人に呼びかけるように鳴き、店に誘い込むように後ろ足で起ってちんちんをするようになった。

客寄せ仔猫見たさに店を訪れる客が増え、大型店舗に押され気味になっていた伯父の書店にも次第に客足が戻って来た。

最初のうちは『どこの猫だ、捨て猫か』ぐらいにしか思っていなかった伯父も、1ヶ月が経つ頃には仔猫に情が移り、餌やミルクをやるようになり、小さな頭や背中をなでてやるようになった。

伯父はある日、仔猫の背中を撫でてやっているうちに、全身白い仔猫の左脚後ろだけに、木の葉の形のような茶色のぶちがあることに気が付いた。

同時に早逝したあの子の左足のふくらはぎにも、木の葉型の薄茶色のあざがあり、それを気にしていたあの子は、殆どスカートを履くことがなかったことも思い出した。

伯父は『客商売で動物は…』とずっと迷っていたのだが、思い切ってその仔猫を飼うことに決め、猫によくある名前を付けた。

その呼び名は、高校時代の伯父が内緒で付けていた、あの子のあだ名だった。

ずっと独身だった伯父は、小さな本屋で猫と一緒に暮らし、一緒に歳を取って行った。

この話は、病床の伯父が猫を心配して世話を私に頼んだ時、伯父本人から聞いた話だ。

伯父は50代半ばで早過ぎる死を迎え、葬儀の後に年老いた猫もまた姿を消した。

関連記事

蛇神様の奥宮(宮大工3)

お稲荷さま騒動から3年ほど経った晩秋の話。 宮大工の修行は厳しく、なかなか一人前まで続く者は居ない。 また、最近は元より、今から十年以上前の当時でも志願してくる若者は少なか…

じいちゃんの話(長編)

これは俺が10年以上前に体験した話。 当時、俺は田舎にある実家に住んでいた。 実家は古くから立つ日本家屋ではあったが、辺り一面に田んぼがあるほどのド田舎という以外は、ごく普…

登山(フリー素材)

赤い着物の少女

システムエンジニアをやっていた知人。 デスマーチ状態が続き、残業4、5時間はザラ。睡眠時間は平均2〜4時間。 30歳を過ぎて国立受験生のような生活に、ついに神経性胃炎と過労…

トンネル

霧島、消えた駅

これは一昨日の夜に体験した出来事です。私はいつも通り、都会から田舎の自宅へ帰るために最終電車に乗りました。この日は友人と遅くまで飲んでいたため、21時頃には出るはずが大幅に遅れ、埼玉…

山道

迷子の標識

9年前の12月23日、東京から沼津までバイクで旅に出た。 夜の帰り道、1号線から熱海方面に適当に折れようとした。深夜の2時頃、前を走るブルーバードが曲がった南方向に私もついてい…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…

亡くなったはずの役者さん

私は昔、ある役者さんの熱狂的なファンでした。 その役者さんが出ている作品を全て見る事は勿論、雑誌を買い集めたりと、私の生活は彼と共にありました。 しかし役者さんは、ある日病…

霧島駅

実際にその駅には降りていないし、一瞬の出来事だったから気の迷いかもしれないけど書いてみようと思う。 体験したのは一昨日の夜で、田舎の方に向かう列車の中だった。 田舎と言って…

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

天国(フリー画像)

人生のやり直し

俺は一度死んだことがある。 これだけだと訳が解らないと思うので詳細を説明する。 ※ 小一の頃、夏休みが終わり二学期が始まった。運動会や遠足もあったし、毎日普通に生活していた。…