鷹ノ巣山の霧

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

霧の立ち込める山(フリー写真)

大学2年の6月に不思議な体験をしました。

当時、私は大学の野生生物研究会に入っていました。

研究会のフィールドは奥多摩の鷹ノ巣山で、山頂付近の避難小屋を拠点にデータの収集を行っていました。

不思議な事は大学1年の時、昼前に後輩3人を連れて下山中の時に起きました。

後輩に道を覚えてもらうために、私以外は初めてのルートである七ツ石山経由で奥多摩湖に降りるコースを縦列で歩いていました。

天候は快晴、雲一つ無い青空で爽やかな風が吹いていました。

オオルリやジュウイチ、ホトトギス等の夏鳥の声が周囲から聞こえて来て、気分良く歩いていました。

このルートの尾根上の開けた場所に、廃屋と井戸のような直径1メートル程の土管があるのですが、尾根上なので日当たりも見晴らしも良く、このルートを歩く時はいつも休憩場所にしていました。

先頭の私は、その廃屋と土管が見えたので、後ろの3人にもう少しで休憩しようと言いました。

そして廃屋に到着し、ザックを下ろして一息ついた時に、私の真後ろを歩いていたA君が、

「ここに女の人が居ませんでしたか?」

と聞いて来たのです。

「誰も居ないよ。人は住んでいないし、俺は見てないよ。どこに居たの?」

「この土管を覗き込むように立っていました」

「どんな格好だった?」

「青い服を着たおばさんでした」

「1人だけだった?」

「見たのは1人だけでしたが、周囲が騒がしかったから団体で来ているのかと思っていました」

「俺は誰も見なかったよ。BとCは誰か見た?」

B君とC君の2人とも、

「いいえ、誰も見てません」

と言いました。

「その廃屋の中に居るんじゃないの? 見て来なよ」

A君は廃屋の戸を開けて中を見たのですが、誰も居ません。

「最初から誰も居ないよ。疲れてるんじゃないの?」

「いやー、確かに居たんですよ」

「先頭を歩いていた俺も見ていないんだよ」

「でも立ってたんですよ」

「まあいいや、取り敢えずお茶を湧かそうか」

と言った時、突然、濃い霧が周囲を覆い始めたのです。

そして霧が立ち込めた瞬間、A君が

「うわあーっ」

と叫びながら、走って行ってしまいました。

私はB君とC君に、

「ザック担げ。追うぞ」

と言い、ザックを背負って追い掛けました。

霧はとても濃くて、視界は5メートルも無い程でした。

「A、待て。走るな。そこに座ってろ。B、C、付いて来いよ」

私は叫びながら走りました。

時間にしたら2~3分だと思います。

ルート上でしゃがみ込んでいるAを見つけました。

Aを見ると顔は青ざめ、体が小刻みに震えていました。

そして私が、

「おい、どうした。しっかりしろ」

と言いながら、Aの肩を持って体を揺すった途端、深い霧が急に晴れたのです。

私たちは、廃屋から少し下った尾根上のルートに居ました。

周囲の山肌を見ても霧はどこにもありません。雲一つ無い快晴で、夏鳥の声が聞こえていました。

Aを見ると顔色も良くなり、体の震えも止まっていました。

「どうしたんだ?」

と聞くと、

「とても怖くなって逃げました。もう大丈夫です」

と言いました。

やがてAが回復したので、私たちはそのまま奥多摩湖まで下り、帰宅の途につきました。

その後、Aとあの時の事を何度か話しました。

Aが走って逃げたのは霧に捕まると殺されると思い、私の声が聞こえたので覚悟を決めて座ったそうです。

それから私もAも鷹ノ巣山に何度も登りました。同じルートも歩きました。

夜間に単独で登った事もありますが、何も起きませんでした。

今でも不思議なのは、なぜ霧が発生したのか判らない事です。

気持ち良いくらいの快晴で湿度も低く、適度な風もありました。

とても霧の出る条件ではありません。

また霧が晴れた時、周囲の山にはどこにも霧がありませんでした。

あの霧は何だったのか、今でも謎のままです。

関連記事

駅(フリー写真)

ホームの下の窪み

京王線は現在、全駅禁煙になっていますが、まだ禁煙になっていなかった頃の話です。 当時、府中駅の近くで働いていて、残業やら何やらで終電に乗る事になったんですよ。 喫煙場所でタ…

渓流釣り(フリー写真)

一人で泳いでいる男の子

去年、梅雨の終わり頃に白石川へ渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着して準備を終えました。 そして川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるのです。…

古民家の居間

孤独

中島らも氏のエッセイで読んだ話。 新聞の投書欄に送られて来た独居老人の手紙です。 『定年で会社を辞めてから随分経つが、ここのところ出先から帰ると居間に自分が居る、というこ…

SOSやめてください

1984年の話です。 大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは聞いたことがない怪談、というか存在の話があった。 「SOSやめてください」 …

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

飛び降り

大学時代の経験を一つ。 神奈川の、敷地だけは広い某大学でのこと。 講義を受けている時に、遠方の校舎の屋上から飛び降りる男を見た。 俺は窓からその光景を見ていたので、驚…

医師(フリー写真)

夢の中の治療

俺の従兄弟の話を一つ。 非常に仲の良い従兄弟が、25歳の時に末期がんになった。 人間として凄く見応えのある人物だっただけに、身内一同とても落胆した。 従兄弟には当時付…

夜の自動販売機(フリー写真)

売り切れの自動販売機

ある夏の深夜、友人と二人でドライブをした。 いつもの海沿いの国道を流していると、新しく出来たバイパスを発見。 それは山道で、新しく建設される造成地へと続くらしかった。 …

謎の通報者

警察の友人に聞いた話。 殆どの人は、事件や事故があった場合は110番すると思う。 例えば自殺者を見つけた時なんかも通報すると思うんだよね。 実際に殆どの自殺者は通報に…

部屋

歪む空間

はじめにお断りします。 この話には、「幽霊」やいわゆる「恐ろしい人間」は登場しません。 しかし、私自身、いまだにこの出来事が何だったのか理解できないのです。 もし、…