深夜の国道と消えた時間

夜の工場

昔、私は某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていたことがありました。

三交代制の勤務で、その週は準夜勤、つまり17時から深夜0時30分までのシフトに入っていました。

契約満了まで残り1ヶ月という頃の出来事です。

当時は運転免許を持っておらず、通勤には自転車を利用していました。

工場から自宅アパートまでは、国道沿いをひたすら走る一本道で、30分ほどの距離でした。

その日もいつものように勤務を終え、深夜の工場を出て帰路につきました。

しかし、自転車で走り始めて10分ほど経った頃、ふと、自分が全く見覚えのない道を走っていることに気が付いたのです。

疲れからか、道を間違えたのだろうかと思いましたが、それはあり得ない話でした。

何しろ、一年以上毎日のように往復している一本道です。迷うはずがありません。

それに、今自分が走っている道も、見た目は国道そのもの。舗装状態も街灯の配置も似ていて、ただ「知らない場所だ」という違和感だけが強く残っていました。

当時はまだ携帯電話を持っておらず、誰かに助けを求める術もありませんでした。

仕方なく、自転車を走らせ続け、せめてコンビニか公衆電話を探そうと考えました。

しかし、いくら走っても、それらしい施設はおろか、車一台ともすれ違わないのです。

この辺りは確かに田舎ではありますが、国道なら夜中でも時折車が通るはずです。

時間はすでに2時30分を回っていました。

その異常な静けさに、私はだんだんと恐怖と不安に襲われ、ほとんどパニック状態でペダルを漕ぎ続けました。

どれほど走ったか定かではありませんが、感覚的には40分以上は彷徨っていたと思います。

「このままでは埒が明かない。誰かに道を尋ねるしかない」と思い始めたその時、不意に、見慣れた風景が目に飛び込んできました。

それは、私のアパートを200メートルほど過ぎたあたりの場所でした。

思わずハンドルを握る手に力が入り、急いで引き返してアパートへ向かいました。

玄関のドアを開けると、私はそのまま床に倒れ込むようにしてしばらく動けませんでした。

しばらくして気を取り直し、時計を確認すると、すでに3時30分を過ぎていました。

改めて冷静に考えてみると、理解できないことばかりでした。

一本道を真っ直ぐ走ってきたなら、自宅のアパートを通過してしまうはずがありません。

それに、アパートのすぐ隣には明るい照明のコンビニがあり、もしそこを通ったのであれば、どんなに疲れていても気づかないはずがないのです。

にもかかわらず、気づいた時には見知らぬ道を走り続け、そしていつの間にかアパートを通り過ぎた地点に出ていた——

考えれば考えるほど、理解不能な体験でした。

結局その週の残り3日は、体調不良を理由に休みを取りました。

そして、翌週からの夜勤を無理を言って日勤に変えてもらい、残りの契約期間は昼のシフトだけで過ごしました。

あれから17年が経ちますが、あの体験を境に、私は夜に外出することを極力避けるようになりました。

仕事も、夜勤のある職種はなるべく選ばないようにしています。

あの晩、私が迷い込んだのは、一体どこだったのか。

時間と空間が、まるで現実から切り離されたような、奇妙な世界。

今でも、ときどき思い出しては背筋がひやりとする出来事です。

関連記事

夕焼け

前世の記憶を持つ少年

不思議な話が伝えられています。それは前世についての知識もないはずの幼い子供が、突如として自らの前世の話を始め、親を驚かせたというものです。 現在、アメリカ合衆国オハイオ州で、一…

幸福の妖精

リクルートスーツを見る季節になると、毎年思い出すお話。 俺は就職活動してた。バブル崩壊後の冷や水ぶっかけられた氷河期世代あたりだと思ってくれ。俺は理系で一応研究職希望だったけど、…

キャンプ場(フリー素材)

黒い石

大学時代のサークル活動で不思議な体験をした。 主な登場人物は俺、友人A、先輩、留学生3人(韓国、中国、オーストラリア)、友人Aの友達のアメリカ人、他は日本人のサークルメンバー。 …

シドニー

前世の地

去年、オーストラリアのケアンズ郊外をレンタカーで走っていた際、奇妙なデジャヴを感じました。『ここ、来たことがあるような…』と思いながら、海岸へと続く道を曲がりました。独特のロータリー…

マスク(フリーイラスト)

空白の友人

偶に記憶の空白が訪れる。 正確に言うと、「気付いたらいつの間にか数時間が経過していた。そして、ついさっきまで自分が何をしていたのかが判らない」というものなんだけど。 まあ、…

コンサートホール

某コンサートホール

以前、某コンサートホールでバイトをしていました。その時の体験を話そうと思います。 初めに気が付いたのは、来客総数を試算するチケット・チェックの場所でした。 私たちはもぎった…

木造校舎の教室(フリー写真)

赤い扉から聞こえる声

私が小学生の頃に体験した話。 一学期に一回、クラス内で模擬店をする時間があった。 小学生にとってはお店屋さんごっこをさせられる時間でしかなかったが、他クラスが勉強をしてい…

エレベーター

赤い空のエレベーター

建築基準法によると、5階以上の建物にはエレベーターの設置が義務付けられているそうだ。 私が以前住んでいた、高速道路沿いのマンションにも当然エレベーターが一基設置されていた。 …

白い犬(フリー写真)

おかげ犬

知り合いが体験した話。 とある鄙びた峠道を歩いていると、いつの間にか犬が一頭、後をついて来る。 痩せた白い体毛の犬で、首には大きな風呂敷包みを提げている。 彼の方を…

瀬戸内海

送り船

二年前の夏休みの話。 友達の田舎が四国のど田舎なんだけど、部活のメンバー四人で旅行がてら泊めてもらうことになった。 瀬戸内海に面する岬の先端にある家で、当然家の真横はもう、…